• ベストアンサー

天竜川河口付近から下道で清水市へ行く方法

天竜川河口付近から下道で清水市へ向かう方法は・・ 単純に国道1号に乗っかって行くのが一番短時間なのでしょうか? 移動手段は大型バイクです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hhhozaki
  • ベストアンサー率50% (60/120)
回答No.1

短時間でしたら バイパス線を含めた1号線でしょう。 河口付近とのことですが、 やや西よりなら1号線へ直接でる。 河口近辺なら堤防道路を北上して1号線。 東よりならどの道で1号線へ進むか。 その程度の選択しかないと思います。 なお、1号線は磐田バイパス、金谷バイパス、清水バイパスなど 都市部を迂回するバイパスを利用されることをお勧めします。 時間帯を選べば けっこう短時間に移動できることでしょう。 逆に言うとラッシュ時等はけっこう混むことになります。

senahaname
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋から東京(西東京市)まで下道で

    平日の夜間に名古屋から西東京市付近へ乗用車で下道を使って行きます。 その際国道1号~246号経由で行くか、国道19号~20号経由のどちらで行こうか迷っています。現地に朝9時頃までに着く予定なので出発は22時から24時の間にする予定です。どなたか詳しい方、行った事ある方、所要時間、車の流れ等教えていただけると大変助かります。国1の夜間はトラックが危険とよく言われますが出来れば沢山の方々の意見が聞きたいです。車の免許を取って2年経ちました。東京へ(遠距離の場所に)自分の運転で行くのは初めてです。無謀なのは解りますが出来ればガソリン代ぐらいに押さえたいのでお願いします。

  • 横浜市から仙台市までの所要時間を教えてください

    横浜市から仙台市まで車で行こうと考えています。予定ではすべて下道で行くつもりなのですが、どれくらい時間がかかるでしょうか?ルートとしては、国道1号で東京まで出て、その後はずっと国道6号を進もうと考えています。

  • 薩摩川内市から福岡市に下道で走るルート

    薩摩川内市から福岡市に有料道路を使用せずに車で行くには 国道3号線を使うのが簡単だと思いますが、先日、走ったところ、 交通量が多くてかなり時間がかかってしまいました。 そこでお伺いしたいのですが、薩摩川内市から福岡市になるべく渋滞にも巻き込まれず、 走りやすいルートをご教授いただければと思います。 もちろん、国道3号線が最適な区間については国道3号線を使用します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 名古屋~東京(西東京市)迄下道を使う場合

    質問の仕方が悪かったので新しく質問しなおしました。 平日の夜間に名古屋から西東京市付近へ乗用車で下道を使って行きます。 その際国道1号~246号経由で行くか、国道19号~20号経由のどちらで行こうか迷っています。現地に平日の朝9時頃に着く予定なので出発は22時から24時の間にする予定です。 実際行った事ある方、所要時間、車の流れ等教えていただきたいです。国1の夜間はトラックが危険とよく言われますが出来れば沢山の方々の意見が聞きたいです。バイクの免許は取って7年目、車の免許は取ってもうすぐ3年です。深夜に東京へ(遠距離の場所に)自分の運転で行くのは初めてです。今回新幹線や高速道路、夜行バス等、車以外は使用しません。車で荷物を運ぶためです。無謀なのは解りますがガソリン代ぐらいに押さえたいと思ってます。休憩などは適宜(2,3時間毎)取ります。 両方の所要時間や深夜の車の流れ、道路状況を教えていただきどちらで行こうか決めようと思っています。よろしくお願い致します。

  • 三重県亀山市から東京に下道で行くのは、一号線?

    亀山市から東京の渋谷に下道で行きたいのですが、23号線って名古屋市に向かって走ると一号線に合流するのでしょうか?一号線で東京に行くのが一番わかりやすいと思うのですが、夜中もガソリンスタンドは開いてますか? 箱根の山越えとかあるのでしょうか?名阪国道の奈良の山越えみたいなものでしょうか?昔ながらの狭い道を走っていく感じなのでしょうか? 静岡県や神奈川県内で東名高速に乗りたいって思った時は、一号線からそんなに離れてないですよね?東名と一号線は平行して走ってると思うのですが。 お願いします。

  • 日本平から浜松までの海岸線

    地図を見て質問しています。 日本平から浜松までの海岸線で150号線という道がありますが、 平日の昼頃に日本平付近を出発し御前崎経由で浜松の天竜川付近までの所要時間はどの程度になりますでしょうか? 渋滞する場所などはあるのでしょうか? 移動は大型バイクです。 気持よく走れそうなイメージでいるのですが・・

  • 姫路から島根県 高速と下道

    今度島根県にツーリングに行きたいと考えています。 松江城や出雲大社、時間があれば大山も回ってきたいと思ってますので、高速で行くか下道で行くか迷っています。 ちなみに出発地は兵庫県姫路市です。 ルート1(高速) 中国道 福崎インター(兵庫)→落合ジャンクション(岡山)→米子道 米子インター(鳥取)→島根へ ルート2(下道) 国道29号線(姫路~鳥取)→国道9号線(鳥取~島根) 以上のようなルートを考えておりますが、高速を使うとどれくらいの時間を短縮できると思いますか? 自分にとって初めてのロングツーリングになります。 ちなみにバイクは隼で、タンク容量が約20リットルで燃費はツーリングでリッター16~17キロくらい走ります。 説明不足なところもあると思われますので、不明点があればおっしゃっていただければ補足させて頂きます。 それではよろしくお願いします。

  • 原付バイクで焼津市から浜松市へ行こうと思うのですが

    原付バイクで焼津市から浜松市まで行こうと思うのですが無謀だという意見もありますがどう思いますか!目標は2時間くらいで行きたいと思うのですが国道150号で行くか国道1号で行くか迷っていますどちらがいいですか(目的は航空自衛隊浜松基地へ行こうと思っています。)

  • 自転車で長崎から福岡へ行く方法

    自転車で長崎市内から福岡市内へ行く場合、坂道が少なくて時間的に最短なのはどのルートでしょうか。 私が調べてみたところでは、国道207号線で佐賀市内まで行き、国道34号線に移り、鳥栖付近で国道3号線へ合流するのが一番よいのではないかと思いますが… この付近の地形に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 伊万里市から荒尾市まで

    こんにちは 佐賀県の伊万里市から熊本県の荒尾市まで行く場合(車)ですが、 ナビソフトNAVITIME でみてみると到着時刻も同じくらいです。 高速道路利用で武雄ICから鳥栖方面をぐるっとまわって南関ICで高速をおりて下道通る方法   無料道路優先を選ぶと武雄市を通り国道34号、県道339号、国道444号で佐賀市に。 県道18号から 大川東IC(有明海沿岸道路って無料ですか?)から荒尾市までずっと行けそうな感じです。 伊万里市を朝の6時半から7時には出発する予定です。 時間としては2時間少しとなっていますが、佐賀市等通過する場合通勤ラッシュとかで大渋滞しますか? やはり高速の方が無難でしょうか? 9時半には到着しておきたいです。 なにか他にいい道がありましたら教えてください。

縁をきったことを言うべきか
このQ&Aのポイント
  • 恋愛経験や異性との関わりがないため、仕事や学業で他人から見下されることになります。
  • 元友人からの見下しやゼミの研究の負担があったが、Aは何もせず卒業した。
  • 中学の同級生や恩師からAとの縁を切ったことを知られていないが、言わないほうがいいのか。
回答を見る