• 締切済み

子供が愛せない(2)

purin0427の回答

  • purin0427
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

結論から申します。 冷たい言い方ですが、お願いですから、子供を 産まないで下さい・・・・です。 先日、私の兄夫婦が別居しました。 子供が3人います。 義理の姉が言うには 「結婚なんてしたくなかった。子供(現在の長男)が 出来たからしょうがなく結婚した。結婚前に2回 中絶したから、これ以上中絶できないから結婚 しただけ」と言います。 彼女の母親は、彼女が幼いときから病気で 入退院の繰り返しで、家族の中で「母親は大事に 扱うもの」という考えで育ったみたいで・・ だから、子供3人生まれても「子供よりも 母親である自分を大切にして欲しい」と、私(子供 2人)には考えられない理由で別居にいたりました。 子供のことは二の次で、まずは自分が一番!なんです。 子供に愛情なんて全く感じられません。 でも、子供はお母さんが大好きで、学校であったことや お友達のことを話そうと、母親に話し掛けると 「うるさい!お母さんは眠たいの!」といって 寝てしまう始末。 もう、見ているこちらが涙が出ます。 jabagunさんがおっしゃっている「世間の人々が持っている 当然の感覚が欠落している人間」と言うのはまさに 私の兄嫁ではないかと思います。 よくマタニティー相談などで 「子供が生まれてきたら、可愛いと思えます」などと 勝手なアドバイスしている先輩ママさんがいらっしゃいますが もし、可愛いと思うことが出来なかったら・・・ 私の兄嫁のように母子ともに悲しい人生になってしまいます。 ちなみに兄嫁も精神科に通っています。 もうこれは病気ではありません。性格です。(私の意見です) 何をいいたいのか、さっぱりわからない文章ですが、 jabagunさん、 自身がないのなら、絶対に産まないで下さい。 あなたの人生も、子供の人生も幸せにはならないと 思います。 女だからって、絶対に子供を産まなければならない とは限らないんですから。

javagum
質問者

お礼

こんにちは。 下の方へのお礼にも書かせて頂きましたが、 子供を産まないということも、ある選択肢なのですよね。 >jabagunさんがおっしゃっている「世間の人々が持っている >当然の感覚が欠落している人間」と言うのはまさに >私の兄嫁ではないかと思います。 purin0427さんのお義姉様には、ご本人なりの事情があるのでしょうが、 それが育児を放棄しても良い理由にはなりませんものね。 私も、お義姉様のようになるのではないのかと、 自分の将来を危惧しておりますが、 子供を作らないということも考えに入れつつ、 ドクターや両親と一緒に、最善策を考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供嫌い(苦手)が克服される謎(?)

    「子供は嫌いだけど、自分の子供は可愛い」 「子供は苦手だったのに、自分の子供を持ってから好きになった」 という話は、よく聞きます。 実際、私も子供は苦手でしたが、妊娠した途端、ぶわっと湧き出るような母性を感じたのです。今は我が子が可愛くて可愛くてしょうがありません。可愛いさに理屈がないのは分かるのですが、何か根拠があるなら知りたいなと、ふと思いました。 女性は妊娠出産による女性ホルモンの変化により、母性本能が活性化されたりするのでしょうか? 男性の方で私のように一気に押し寄せるような父性を感じた方はいらっしゃるのでしょうか? (例えば、立会い出産などの経験をして・・・) それとも男性の場合ほとんどは子育てをしながらじわじわと父親を実感するものなのですか?

  • 恋人との子供を妊娠しました。

    恋人との子供を妊娠して、出産するか中絶するか意見が分かれています。 相手からは今回は中絶して欲しい、なんの心構えも出来ていなかったと謝罪されました。 私も誰にも相談できず、中絶に同意しておりましたがいざ受診して胎児心拍を確認するとお腹の中の我が子に愛着が湧いてきました。 下腹部痛や悪阻すらも愛おしく感じてきました。 意見が分かれた場合は、出産する母側に意向はありますか? 当たり前のように相手から求婚されると思っていたので、絶望感が凄く涙が止まりません。

  • 子供が欲しいと思ったことがないのに

    友達がSNSに子供のことを載せると非表示に変えてしまいます。 出産した友達にお祝いはするけれど、その後、会いたいと思いません。 自分が子供が欲しくて仕方がなくて、でもいないのであれば 嫉妬や羨みから距離を置きたくなるのは分かるのですが 私はこれまでに一度も子供が欲しいと思ったことがありません。 正直、可愛いとも思いません。 兄弟もいませんし、いとこも少ないので、小さな子と接するのが苦手なことや 自分自身がアダルトチルドレンでありそうなこともあるとは思うのですが 母性本能が欠落しているのでしょうか…。 大抵の女性の方って、無条件に子供が可愛いとか、欲しいって思いますもんね。 その感覚が私にはイマイチ理解できずにきました。 犬は大好きなので、犬の赤ちゃんは無条件に可愛いと思いますし、飼いたいなーって思い続けてます。 「自分の子供は可愛い」「生めば変わるよ~」と言われて つい『可愛いと思えなければ責任とってくれますか?』と反論したことがあります。 子供が欲しい人には子育てしやすい、生みたいと思う人が悩むことなく生める世の中になればいいなと思うし 「母親」と呼ばれる人たちは凄いなぁと思いますし、大変だと思うけど頑張ってほしいなとは思うのです。 深層心理では私、子供が欲しいのでしょうか? どうしてこんなに嫌悪感や苦手感があるのか、わかりません。

  • 未成年の子供が未婚のままで出産した場合、その子供の籍はどこに入ることになるのでしょうか。

    妊娠した可能性がある中学生を知っていますが、母性本能から「妊娠していたら産みたい」と言っています。 まだ妊娠したかどうかの判断もできない状態で、両親に相談する前に私に聞いている段階です(両親にはセックスしたことは打ち明けている)。私は思いとどまる方向で説得していますが、その説得材料のひとつとして出産した子供の籍について正しい知識をもっておきたいのです。結果的にではあっても、嘘をついて説得したことがわかったら、説得力が一気に崩れてしまいますから。 私が小耳にはさんでいる話では「出産した女性の両親の戸籍に入る」ということなのですが、本当にそうなのでしょうか。そのあたりのことが明記されているサイトでもありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 母子家庭(母親、子供の立場から教えてください)

    母子家庭(母親、子供の立場から教えてください) 生理が遅れており、妊娠の可能性があります。 病院に行くと、まだハッキリしないので、来週また来てと言われました。 彼氏に伝えると、とても不安そうでした。 彼とは電話で話しただけですが、「もしそうなったら、色々考えないといけない、最悪のことも考えないといけない」と言っていました。 おそらく、中絶してほしいということだと思います。 彼は転職を考えています。妊娠の話が出る前から、将来設計を考えていることは聞いていたので、それがダメになるのを恐れているのかもしれません。 避妊していたのに、、、という彼の不安も分かりますが、正直、いい大人が少しは予測できる事態について何も考えていなかったのか、と残念です。 私の考えとしては、中絶する気はありません。シングルマザーとして育てようと思っています。 妊娠が分かってからそう思ったのではなく、「想像できない大変さだろうが、妊娠して、たとえひとりで育てることになるかもしれないが、その覚悟ができるまでそういうことはしない」と決めて恋愛をしてきました。 今の仕事は妊婦が働くのは難しい職場なので、妊娠が分かれば次の契約更新はできないと思います。 両親とは事情があり、もともと上手くいっていないので、頼ることは難しいです。 貯金だけではとても生活できませんので、出産施設や母子家庭入居施設について調べています。 幸い、手に職があるので、出産後も働かせてもらえるところがあるなら普通のパートや事務よりは収入が得られると思います。(それだけでは苦しいかとは思いますが) 母親の立場からすると、「この子を何があっても育てよう」と思いますが、子どもの立場だとどう思うのでしょうか。 母子家庭で子供を育てるにあたって、みなさんの考えを聞かせていただきたいと思い質問しました。 母子家庭で ・こういうことが大変だった ・気にしていない ・こうした方がいい 等、母親、子どもの立場のご意見を聞かせていただけないでしょうか。 「妊娠がハッキリしてからでもいいのでは?」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、妊娠すると「子供を産みたい」という母性本能が強くなる、という事を聞いたことがあります。きっと親の立場から物を考えてしまうことが多くなるはずです。 妊娠がハッキリした後、「どうしよう」と彼氏に頼ることもできませんので、妊娠が分かるその前に、 今のうちにいろいろな意見を聞かせていただきたいのです。 長文になって申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 胎児に母親の感情はつたわるのでしょうか?

     友人が、37歳で予定外の妊娠をしました。信仰上の理由で、中絶はしませんでした。  本人は、妊娠をした事を受け入れることが出来ず、周囲の人たちにもばれないように、マタニティーも着ていません。  胎児は、望まれていないことを感じ取ったり、生まれてからの性格などに影響することはないのでしょうか?  

  • 臨月の妊婦です。

    臨月の妊婦です。 赤ちゃんの為に洋服作ったり、お腹蹴ったりすると可愛いとか、早く会いたくて楽しみで仕方ない! 等、前向きな言葉を聞きますが 私は洋服なんて作る気しないし、お腹蹴ったら動いてるから大丈夫カナとは思いますが、まだ見てもないし 可愛いとかはわかりません。実感も少なく お腹で動き過ぎて気になると、何だかお腹の感覚気持ち悪い~もー少し静かに頼むよーと思ってしまったりします。 出産も、不安で早く会いたい!とか、思えず、でも早く出したいという矛盾ばかり。 赤ちゃんが嫌いとかは全くなく、妊娠中、出産という事が憂鬱でたまりません。 産まれたら大事に決まってるのですが、 何だか憂鬱でその様な気持ちを友人に話したら 母性本能が無さそうで心配だと言われました。 何だか申し訳ない気持ちと、不安と落ち込みました。 やっぱり私は変なのでしょうか?! 母性本能、妊娠前の方が強かった気がします。 もちろん、子供は欲しかったですし、望んでの妊娠です!(/ _ ; )

  • 産んだ子供に愛情が湧かない

    「どうしたらいいと思う?」と聞かれてしまいました・・・ 友人が出産しましたが、子供に対して愛情や母性本能が湧かないらしく、病院に見舞うと「ただの物体にしかみえない、口ふさいだら死ぬかなぁ」とかなり真剣に言われてしまいました(汗)子供をじゃらすようなこともしませんし、出産後の満足したような(?)母親になったのよというオーラも感じません    産みたいとは思っていましたが(子供が欲しいというより女だから)、もともと子供好きではなく自分の子なら別だろうと思っていたそうです、妊娠している間もブルーにはあまりなりませんでしたが、しょうがないからといった感じでした、  彼女はシングルマザーで頼れる身内(子供の父親も)がいません子供は職場復帰後ベビーシッターか保育園に預けるつもりにしています、バリバリ働く人なので経済的にはあまり心配ありません 「とりあえず考えとく」と答えておきましたが、どうしたらいいと思いますか?  このまま放っておいて、もし虐待!育児放棄なんてことになったら・・・養子・里子なども薦めた方がいいんでしょうか?なにせ本人が普段道理冷静に話してるのが真実味を増してるようにみえて・・・  かなりオロオロしています、なにかアドバイスを下さい    

  • 子供嫌いなのに妊娠した妹

    妹の話です。 現在妊娠中で、出産間近です。 彼女は昔からややヒステリックで、加えて、電車の中でギャーギャー騒いでいる他人の子供に、 平気で凄い剣幕で『静かにしろ!!』と怒鳴り付けられるほどの子供嫌いです。 妊娠をきっかけに子供嫌いが治るかと思いきや、 全く治っておらず、『子供の泣き声聴くと耳障りで殴りたくなる』 『友達の赤ちゃんが泣いてると、イライラして『うるさい!』と怒鳴りたくなる』とぼやいています。 『そんなに子供嫌いなのに何故自分は子供を産むの?堕ろそうとは思わなかったの?』 と聞いたら、 『それが自分でも不思議なんだけど、妊娠はショックだったのに堕ろすなんて考えられなかった。』 『お腹のなかで赤ちゃんが暴れまくって辛くても、イライラはしない』 と言うのです。 何があっても辞められなかった煙草も、『赤ん坊がおなかにいると思うとなぜか吸えない』と、 子供ができた途端にすっぱりとやめられたようです。 が、やはり、よその赤ちゃんや子供に対しては『うるさい』『ああ嫌だ』と思うらしいのです。 出産間近だというのに、他の子供に対して、以前と変わらず嫌で嫌で仕方ないようなので、 母性本能が芽生えているのかいないのか、よくわからないのです。 彼女の子供嫌いがこのまま治らず、虐待などしてしまわないか、少し不安です。 よく、『子供嫌いな人でも自分の子供は可愛いものだ』と聞きますが、 妊娠中ですら他の子供に嫌悪感を示すほどの異常な子供嫌いでも、 自分が産んだ子供には愛情が湧くものなのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 不倫相手の子供を中絶後の気持ち

    旦那以外の男性の子供を妊娠して中絶した女性(妻)の心理を知りたいです。 別れて生涯夫に尽くすと言っても不倫相手(男)とは当然付き合ってたわけですから忘れられないんでしょうか? 私だったら…でいいので教えてください。