• ベストアンサー

X線画像で3Dモデルは作れないのですか?

bassmasterの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

最近はFPDの開発によりトモシンセシスと呼ばれる3D(立体)で観察する技術が開発されマンモグラフィ等で利用されています。 何度か角度を変えながら撮影し立体的に捕らえ任意の面を移動させながら観察して行くものです。 メーカーではGE、島津が公開しています。

waaaaaaaa-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 GE、島津のホームページを見てきたのですが、とてもすばらしい技術ですね! とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 持ち込んだCT画像の返却について

    先だって、地元の済生会病院の呼吸器科に、別の病院で撮影したCT画像を持ち込んだところ、映像が雑とか言われ、同病院でCTを撮り直しました。 後日、こちらが持ち込んだCT画像の返却を求めたところ、診断が終わるまではダメといわれ、拒否されましたが、所有権はこちらにあるので、返却に応じないというのは、納得がいきません。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • ヘリカルCTの撮影方法について

    1歳半の子供が、頭部を強打し、CTを撮影致しました。 その際に、私も一緒に撮影室に入室したのですが、放射線技師の方が、ガラス越しから、マイクで「はい、撮りますね~」を4回ほど、言われました。また最初に「撮影に4分ほどかかります」とおっしゃっていました。素人判断ですが、4回撮影したということでしょうか? 仮に、そのCTが、ヘリカルCTであった場合、4回もマイクで「はい、撮りますね~」とおっしゃいますか?ヘリカルCTは、1回撮影で、何枚も撮れるとこちらでご回答頂き、混乱しております。ヘリカルCTで撮影したなら、4回もマイクでおっしゃらないと思うのですが・・・。 放射線技師、医療関係従事者の方などお詳しい専門家の方、ご教示頂けたら、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • CT画像について

     一般のレントゲン写真であれば、何処が肝臓で何処が肺などが比較的わかると思います。  CTの場合、腹部CTを撮影し、フィルムを見てもどの臓器が何処にあるのか全く判りません。  胸部CTと腹部CTの画像で何処に何があるか詳しく書いているものはないでしょうか? お願いします。

  • モデル探しています!

    大阪もしくは名古屋、岐阜で45-50代と25-35代くらいの男性モデルいませんでしょうか?1回撮影で年間5万~10万くらいで・・・非常に予算が少なく。知ってる方、当人の方でもいいのでいらっしゃったら是非教えて下さい!

  • 7Dと60Dで迷っています。

    ニコンD40Xからの買い替えで7Dと60Dで迷っています。 下記に質問をさせていただきますので宜しくお願いします。 (1)クリエイティブオートはどちらも同じ内容なのでしょうか? 60Dは電源を切ると初期設定に戻るらしいのですが、7Dも同じでしょうか? (2)7Dのモードダイヤルではかんたんなモードダイヤルがありませんが、 とっさの撮影では素人では難しいのでしょうか? (3)7Dの魅力は8コマの連続撮影なのですが、そのほかに素人でも魅力を感じる箇所があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • CT撮影での放射線被曝量

    近々、検査のためCT撮影の予定があるのですが、短期間に都合3回のCT撮影を受けることになり、被曝について心配になりました。 過去の投稿や様々なHPを閲覧しましたが、各所の数値もバラバラで理解できたとはいえない状況です。 まことに申し訳ありませんが、具体的に次のようなケースでは放射線被曝量はどの程度になるのかお教え願えないでしょうか。 (1)心臓CT(9枚ぐらい) ->11日後に (2)胸部CT(5mm間隔) ->5日後に (3)頚部,胸部,腹部CT(これから撮影予定) (1・2回目と3回目は検査を受ける病院が異なります) また、短期間にこれだけCT撮影をすることは避けたほうがよいのでしょうか?

  • 放射線技師 CT撮影データ・画像消去などの改ざん

    医療従事者、放射線技師の方に質問です。 CT撮影を行ったのですが、撮影回数、放射線量、被ばく量が気になり、直接病院に行き、放射線技師さんにお話を聞いたのですが、話が2転~3転し、とても不安が募り、納得がいきませんでした。30分ほど、説明に時間がかかりました。以下詳細です。 ・撮影回数は3回、放射線量は80ミリグレイになり、80ミリグレイ×3回=240ミリグレイになるでしょう。 ・次に、実際に撮影してくださった放射線技師に確認しに行って来るということで、放射線科の部屋に入られ5分ほど経過して戻って来られました。 すると、撮影回数は1回で60ミリグレイになるとのことでした。 当初の240ミリグレイと60ミリグレイでは、数値が4分の1になり、だいぶ違うのでどの数値が本当に正しいのか不安になりました。その様子を察知した技師さんは、一番上の上司である技師さんより説明を行うという形を取ってくださいました。20分ほど待ちました。 20分ほど待って、CT撮影室の隣にあるCT操作室に通されました。 その机には、パソコンが置いてありました。パソコンの画面には、撮影を受けた人の名前(カタカナ表記)・撮影日(何月何日)等の一覧が表示されていました。その一覧より、私の名前を選択し、内容が表示されました。 [画面上]撮影を受けた人の名前(カタカナ表記)・生年月日・撮影日・放射線量など [画面下]CT撮影した画像 画面上には、放射線量が載っており60ミリグレイと載っておりました。 当初、80ミリグレイ×3回=240ミリグレイという話であったのに。。。 画面下には、1回撮影分の量の画像が載っておりました。 当初、3回撮影との話であたのに。。。 そこで、疑問に感じたのですが、 画面上の情報データ(放射線量など)、画面下の画像の消去(3回撮影したのに、2回分消去して、1回分に減らす)などは行えるものなのでしょうか?待ち時間が20分ほどと長かったのと、当初の話とは放射線量も撮影回数もだいぶ違うので、不安にかられております。

  • レントゲン・CTの被曝 許容量

    この半年くらいで、相当な量のレントゲン・CTを 撮影しました。 胸部間接・・・4回 肘・股関節・肩・・・3回 腰・・・2回 胸骨・肋骨・・・3回 骨盤・・・2回 胸部CT(造影剤)・・・1回 頭部CT・・・1回 頚部CT(造影剤)・・・2回 撮影時には医師や技師さんに被曝量が心配だという 事は話しましたが、医師は「一年間毎週CTを撮影するくらいの量じゃない限り心配ない」と言われたり 技師さんにも「被曝してもすぐに影響はなくなるから大丈夫」と言われたりしていますが、やはり心配です。 特に頚部に関しては4回のCT撮影で4回とも被曝 しているのではないかと思います。 被曝量としてはいかがなものなのでしょうか? 一年間の許容範囲50mgyというのは超えていると 思うのですが・・・。

  • CT放射線量について

    2020年8月 マンモグラフィ一回。 2020年11月 扁桃腺腫瘍の疑いで単純CT撮影一回。 2020年12月 骨盤内単純CT撮影一回。 2021年5月  骨盤内単純CT撮影一回。    5月一週間後 腹部単純CT撮影一回。    同日  肩甲骨周り単純CT撮影一回。 検査しすぎで発がんしますか? 白血病など今になり恐怖を感じています。 年間100mSvは軽く超えていると思い絶望しています。 これからは検査は一切やめようと思います。 先生の正直なご意見をお聞きしたいです。 医療機関に問い合わせても、大丈夫、気にしすぎ。これくらいの検査してる人など他にもたくさんいます。あなたの様な質問された人は初めてですと、なかなか取り扱ってくれません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • CT、X線撮影はいつから安全になった?

    TVでは、いわゆる御用学者が、 今回の放射線は、CT1回より小さいとか、X線撮影よりも小さいから安全とか言っていますが、 CT、X線撮影はいつから安全になったのでしょうか?