• 締切済み

すごいできる派遣社員が近くにいますか?

お世話になっております。ハケンの品格までは行かないまでも、周りにスーパーにできる派遣さんはいらっしゃいますか?何がすごいですか、またなぜそこまでできるのに派遣でいつづけるのか… 年齢(未婚既婚)、資格、時給、職歴(経歴)、性格含め、差し支えない程度で良いので教えて下さい。 また、専門職派遣とはなんですか?友人の会社に総合職の代理的立場で派遣さんがきたのですが、時給も二千円ちょっとらしく、初めて聞いた言葉なので気になりました。

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>専門職派遣とはなんですか? もともと、派遣という制度は、通訳とか、SE等の「専門職ダケだよ!!」という制限のもとに、人材派遣という違法なピンハネビジネスを合法化するために作られた制度です。 専門職ですので、時給を安く叩かれるようなら「それじゃあ、お仕事はお断りします!」というように、会社と対等に渡り合える立場の方達のみを対象にした制度だったのですよ。 それが、「専門性の無い職種でも、派遣にすれば、会社の出費が減る」ってことで、どんどん対象の職種が拡大され、小泉政権の時に工場へもOKと改悪されて、この非正規雇用で不安定な雇用環境が拡大されました。 >>ハケンの品格までは行かないまでも、周りにスーパーにできる派遣さんはいらっしゃいますか? 派遣さんではないですが、契約社員の女性に、すごい方はいましたね。会社としては、ハケンの品格までは無理としても、すごくできる派遣さんがいたら、たとえば、「安いカローラの値段で、高価なベンツが入手できる」って感覚で、とても会社は嬉しいでしょうね。もちろん、「カローラの値段で!」って最初の契約ですので、すごくできると判っても、本人が「時給を上げてよ!」と言い出さないかぎり、いつまでもカローラの値段で働かされるでしょうね。 >>またなぜそこまでできるのに派遣でいつづけるのか… 「組織に縛られるのがイヤ!」とか、「子育て・介護があるので、正社員は無理」など、いろいろな個人的事情があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハケンの品格の派遣料金について

    篠原涼子主演「ハケンの品格」で知りましたが 派遣社員の時給の相場はいくらぐらいですか? 主人公の大前さんは時給3000円とのことですが 一般的にワード、エクセル、パワーポイントがこなせる 方の平均時給はいくらぐらいですか? 時給3000円より高い時給をもらっている人はどのような キャリアが必要ですか? また、派遣元は一人派遣するごとに仲介料は何%とるのですか?

  • ハケンの品格でお時給3,000円だと

    ハケンの品格で、篠原涼子演じるスーパー派遣社員「大前春子」のお時給は1時間3,000円だったですけど、 その場合、派遣会社の取り分はいくら位になるんでしょうか? 派遣会社の世界の相場はこのくらいというのを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員について

    派遣社員について質問です。 派遣について詳しい方、教えてください! 派遣の面接で、プロフィールを渡す紙がありますよね? 「某企業で営業事務・何年」など職歴が書かれている履歴書? みたいな。 あの紙には確か自分の年齢や氏名も書かれていないような・・・ すごくおおざっぱな履歴書のようなものの話なのですが、 もし派遣で契約が決まったら、そこの派遣先の企業に自分の住所や経歴など詳しく載った情報が知らされるのでしょうか? 何故、面接?面談?のとき、ああいう経歴(ほとんど情報を伏せた ような)ものなのでしょうか? 確か、面談のときも帰り際、その紙を派遣会社がまた返してもらって いました。 それとも、働くことが決まっても雇われているのは派遣会社からなので 自分の個人情報は企業に行かないんでしょうか? 何故、このような質問をするかというと、自分は以前ある企業に派遣社員として勤めていました。 契約が終わり今は違う場所でバイトとして働いています。 しかし、またややこしい話なのですが、今のバイト先と以前派遣で勤めていた企業と業務提携のようなカタチをとるようでまたもしかすると以前の勤め先に戻る?ことになります。 しかし、その以前勤めていた派遣先企業は一度辞めた人をとらないルールがあり、もし自分が以前勤めていたことがわかってしまったら職を失ってしまうのではないかという不安がありまして・・・ 以前勤めていた企業はいくつもの部署があり、正社員や派遣、バイトなどなどすごい人数で自分の知り合いも知っている人ももうほとんど誰もいない状態です。人事の人の名前も顔ももうわかりません。 ですので、もし以前の派遣先企業に自分の情報らしきものが残っていなければ、業務提携後もすんなりと働けるという状況なのです。 自分がその企業の面談へ行ったときの面接シートみたいなプロフィールは確か名前も載っていなかったし、その紙を派遣会社の営業さんが返してもらっていたような記憶があります。 実際のところ、どうなのでしょうか? 教えてください!職を失うのがコワイです。 いました。

  • 派遣された部署の人はどこまで知ってる?

    同じ部署で働く人たちは派遣社員の年齢を知ってるのでしょうか? 私は40前半ですが、実年齢を知ってるのかな?と思ったので。 面談の時は職歴のようなスキルシートを先方にだしてそれを見ながら面談しました。 それを見れば、だいたいの年齢の察しはつくと思うけど、はっきりと知ってるのでしょうか? 未婚か既婚か、知ってるのでしょうか? 私は勤務してから同じ部署の女性社員に○○さんて結婚してるんですか?と聞かれました。

  • 正社員か派遣社員か

    就職するか、紹介予定(または長期)の派遣社員にするか真剣に悩んでおります。 希望は一般事務のお仕事です。24歳女・資格無し(MOSは取る予定です)職歴は、事務の派遣を半年のみ。あとは学生頃のアルバイト 正社員-------------------------------------- ・今の正社員は給料が安い(18万前後) ・ボーナスがない会社もある。出ても少し。 ・残業が毎日のようにある。更に手当てがつかない ・土曜出勤 ・募集内容と手当てや時間など違う場合がある。 ●将来が安定している。長く勤めれば昇給もある。 派遣社員 ・紹介予定なら下見した上で正社員になれる ・残業もきっちりつく ・土日祝日と確実に休みがある ・時給が高い ・気が楽 ●ボーナスが出ない、将来が不安定 --------------------------------------------- もちろん、正社員というのが安定して一番良いと思うのですが、今の私の職歴ですと安月給の小さい会社しか入れないと思います(実際去年就職活動したとき、20社ほど受けましたが、全滅でした) そうすると金額の面では正社員でボーナスが出ても、派遣と同じくらい、またはそれ以下だと思います。 そうすると、待遇も良く大手に潜り込める、自分のやりたい仕事が探しやすい派遣が良いのでは?とも思うのですが、 ●期間が「長期」の場合はいつ切られるのか ●「長期」でも正社員になる場合はあるのか ●紹介予定は、私のような職歴や経験が無い者には回ってこないと聞きました ●紹介予定で正社員になっても、派遣の頃より給料や待遇が悪くなる? これらに不安を感じるのと、 周りから『今の年齢でないと正社員なんてなれないよ?』とも言われております。 実際資格や経験はすごく優秀なのに、年齢が30前半のため、なかなか転職先が決まらない友達がいます。 どちらにしようか本当に悩んでおります。 アドバイスお願い致します(T_T)

  • 派遣社員 転職するには 手に職。資格

    派遣社員で働いて1年の既婚女性です。 いつまでも派遣ではだめだと思い転職考えています。 ですが私には何のスキルもありません。 現職は、工場で検査してます。はっきり言ってだれでもできます。 33歳既婚なのでなかなか職がないです。 なにかいい手に職ないでしょうか>?どんな勉強資格とればいいでしょうか>

  • 派遣会社について

    派遣会社に登録した個人情報は 他の派遣会社でも知る事はできるのでしょうか? (学歴、職歴、未婚既婚など) 業務請負業だとそういう事もあると聞いたのですが・・・。

  • 派遣社員から正社員への転向

    はじめまして。現在、29歳の女です。 私は四年制大学卒業後、就職せず今までずっと派遣社員として働いてきました。 ブランク期間は多少ありましたが、継続的に一般事務で数社勤務してきました。 しかし、やはり有期雇用ということもあり、半年~1年半などの期間満了を繰り返し現在に至ります。 派遣先は大手企業ばかりでしたが、所詮は「派遣」。大して責任のある仕事も任されること無く、アシスト的な庶務業務が殆どでした。 また、業界も様々で、信販、都銀、電機メーカー、IT、まるで一貫性がありません。(部署も人事部、営業部など) 資格は秘書検定のみで、PCの資格も無く実践のみでExcel、Word、PP中級程度です。 現在、就業中ですがもうすぐ満了で、年齢も年齢なのでこの機会に正社員を目指したいと思うようになりました。 しかし、私のボロボロな職歴では正直どこも雇ってくれないのでは・・・と不安に駆られます。 職務経歴書も実績をあげたこともないので、どういう風に書けばよいのか悩むところです。 また、勤務先は派遣先を書けばよいのでしょうか?それとも派遣元を書けばよいのでしょうか? また、退職(?)理由は契約満了では通用しないでしょうか? 正社員となると、派遣の顔合わせと違い突っ込んだことを質問されることは覚悟してます。 厳しいお言葉でも結構ですので、アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 派遣やアルバイトの時給について

    派遣やアルバイトの時給について 大きくざっくり分けると事務職と軽作業の違いなのですが、あまりにも給料に差があるような気がします。 事務職の方は難しいものですとかなりのOAスキルが求められますが、簡単なものだと書類の仕分けなど、 それこそ高校生でもできそうな仕事で1400円も時給がもらえたりします。 対して軽作業の方はというと軽作業といいながらかなりの物量の荷物を(10キロ程度の)一日中馬車馬のごとく移動や 陳列などをしてかなり苦しいにも関わらず時給にしますと1000円程度のところが多いです。 両方の職でだいたい似たような値段設定であれば疑問もないのですが、あまりにもおかしくないでしょうか? 個人的に感じるのは物流業などですとランニングコストに関してシビアな考えをもって運営をしているのにたいして、 事務系職は作業量と人数配分などに関してどんぶり勘定なのではないかとも思っています。 あとは事務系の業界は(特に外資系)は元々の資金力が潤沢なのではないかと思います。 ○○ダ電機なんかは規模としては大きいですが、はっきりいってケチだと思います。 添付画像はとある条件での事務職なのですが、見ての通り同じ業種にも関わらず最低ラインが1600円からです。上は4500円まであります。ハケンの品格もびっくりの時給ですね。 軽作業でこれほどまで出せる企業があるのなら教えて欲しいくらいです。 まあ高い事務職に就けばいいだけの話なんですけどね。

  • 再就職は派遣か?正社員か?

    みなさま、いいお知恵をお貸しください。 派遣として働き出して2年が経ちました。仕事は主にExcelを使っての業務です。昨今騒がれているクライシスのため、私が勤めている会社も次回の派遣更新をしないという方向で進んでいます。 「派遣の時代は終わった」と言われるまでになっていることもあり、今後はやはり正社員として雇用してくれるところを探すべきなのか、とも思うのですが、年齢が40代ということもあり、パソコンを使っての事務での仕事は果たしてあるのか・・?職があったとしても今の時給よりずっと低くなるのではないか?という心配もあり、まずは何をすべきなのかがわからずにいます。 生活のため、もちろん働く気持ちはあります。 私のような年齢で探す場合の派遣と正社員のメリット・デメリットを教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう