• 締切済み

介護職の休暇と求人の現状

chama55の回答

  • chama55
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

確かにうちの施設も今じゃ募集をかけなくていいくらい 人員は揃ってますね。人材はともかく(苦笑)。 1年に1度くらいは4連休、取れるんじゃないでしょうか。 特養で働いていて海外旅行ですか~。 聞いたことは何度かありますが、海外旅行へ行けるだけの資金が 特養の給料だと…。 まぁ共働きだったり独身の方だったりすれば別に関係ないですね。

関連するQ&A

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護職について

    現在無職の28歳男です。 介護職は仕事の割には給料が安いとよく見ますが。 給料だけを見ればそれなりにもらえるのでしょうか、 これからニチイのホームヘルパー講座を受けようと思っているのですが 正社員で就職できるでしょうか。 老人ホームで働くということはお年寄りの最後をみとるようなこともあるのでしょうか いろいろと質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 介護労働者の現状

    ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャーが人手不足という話をよく聞きます。介護してもらう人は増えているのに、介護するほうが足りないなど・・。 お年寄り何人に対して介護労働者は何名ぐらいの割合なんですか? また、ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャーそれぞれの数の推移がグラフになったものがあったら、サイトを教えてください。

  • 老健と特養の介護職の違い

    老健での介護職の立場の弱さと存在感が気になり、他職種との接点もあまり感じられません。 老健で介護を続けることは夢がありませんか? 介護職として一流を目指すには特養に行くべきですか? また、特養のほうが仕事しやすくてやり甲斐もありますか?

  • 初めて介護職につく場合

    40代で介護の仕事をしたくなり、初めてヘルパー2級の資格を取りました。 現在異業種のパート主婦です。 介護職の就業先をいろいろ探していますが、最初から特養などは初心者には無理なのでしょうか? 実習では、デイ1日、グループホーム2日、訪問2日と体験しました。 それぞれいろいろ感じることはありましたが、どこも大変なのは共通だと思いました。 介護職の方の経験上、はじめて介護職につくには、どういったところから探していけば良いのか教えていただけないでしょうか? 子供も手がはなれており、慣れていければ夜勤等も頑張りたいのですが・・。この年齢では無理でしょうか?

  • 介護職について

    こんにちは。 今、就活中のものですが、介護職に就きたいと考えています。 以前、特養で働いたことがあるんですが・・・ 介護職で、特養とデイサービスで迷っていて、知り合いの方に聞いたところ、「デイサービスの方がお風呂介助とかみんなでやるから楽そうじゃない?」と言われたんですが、本当にそうなのでしょうか? デイサービスは、他にどのような事をするのでしょうか? 催し物を考えて行わなければならないとも聞いたんですが、分かる方がいらっしゃればお聞きしたいんですが、ぜひ回答お願いします。

  • 介護職の実情を教えて下さい

    私がおつき合いしている彼の事ですが、ホームヘルパーの仕事を何年かしたのち、今は全く違う仕事に就いています。 本当はヘルパーの仕事をやりたいようなのですが、 ●歳を取る程、男性ヘルパーの需要が減る。 ●給料が安い。 などの理由で諦めているようなのです。 しかし、私から見ると、ヘルパーの仕事をしていた時の方がイキイキとしていて、とても楽しそうでした。 仕事も向いていたようで、周りからも重宝されていたので、ヘルパーとしての能力も高いように思います。 今は自分に合わない仕事を無理やりやっていて、とても辛そうに見えます。 私としては、やりたい仕事に就いて欲しいと思うのですが、二人でこの話をするたび、「やりたいけれど、無理だよ」と否定的な事しか言われません。 もちろん、「やりたい事を仕事にする」というのは理想ですが、ゆくゆくは結婚も考えているので、余りにも収入が低かったり、契約社員にしかなれなくて不安定だったりするのであれば、私としても夢は諦めてもらうしかないのかな、とも思ったりしています。 とにかく、もっとつっこんで話をしたいのですが、介護職について全く無知なので、反論も肯定もできないでいます。 一口に介護職といっても色々ですが、彼がやっていたのは障害者のホームヘルパーです。 資格などは持っていません。 もしまた仕事をするのならば、訪問にこだわらず施設などでもいいとは言っていました。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、介護職のメリット・デメリットや、生業として行く上での方法などがあれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 介護職に就きたいのですが・・・

    介護職に就きたいのですが・・・ どうか教えてください。 主人が転勤が多く、どこに異動しても定職に就きたいため、また、今後両親の世話に役立つだろうと思い、 介護の資格を取ろうと考えております。 (私は一般事務の経験しかないので…) ホームヘルパー2級からになると思うのですが もうちょっと頑張ってもう少し上の資格を取ったほうがいいのでしょうか? 求人を見ていると、 介護福祉士、ケアマネージャーの求人は多いのですが、 ヘルパーだと、実務経験者しか採用が無いように見えます。 介護職を希望する人が少ないので 外国の方を採用するという報道を見たことがあるのですが、 実際の介護の現場では、実務経験が無く資格のみもっていて 介護職に就くことを希望していても就けない方が多いのでしょうか? 採用の実態をご存知の方、どうか教えてください。 ホームヘルパーでも介護施設でもかまいません。 現場の状況を知りたいのです。 ネットでも見てみたのですが、なかなか見つからなくて申し訳ございません。

  • 介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・

    先月あたりにヘルパー2級を取得しました。 介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・資格講習の際、実習がたったの4日しかなく、正社員として働くには心もたないと思い、まずはパートで働こうかと考えているのですが、パートから社員に昇格などはできるものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 介護職について

    ホームヘルパー2級の資格を検討中ですが、この資格があれば、介護職への就職も簡単なのでしょうか?今私は42歳、女性で、仕事を探してるのですが、なかなかみつからず、介護職はどうかなと、思いついたものですから、経験者の方のお意見をおまちしております。