• ベストアンサー

鉄チン丸出しでホイールカバーつけてない人

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.10

スタッドレスの時には 鉄チン、もちろんカバーなしが一般的です。 春以降は減るんじゃないですか???

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鉄ホイール

    ホイールカバーをつけるつもりでしたが、なかなかいいのがなく、鉄ホイールに色を塗ることにしましたが、何色がいいと思いますか?シルバーはそのままなので、それ以外の色でご意見をください。

  • ホンダのホイール

    ホンダの鉄ホイールにつけるナットで球面座の貫通型ってありますか?市販のはみんな60°のテーパーで球面座は見当たりません。ホイールカバーをつけてたときの長いやつはあるのですが、カバーをつけないでそのまま鉄ホイールにつけるとやたら長くて見栄えがよくないです。たまにホンダ車で鉄ホイールのナットが貫通型のやつをつけているのを見るのですが、それはどこで手に入れてるのか気になります。わかる方教えて下さい(>_<;)

  • メッキホイールについて

    今のアルミホイールを使用して、2年くらいになります。 裏面は、普段、どうしても洗浄できないので、冬場にスタッドレスに履き替えるときくらいしか、洗っておりませんでした。 それで、今回気がついたんですが、メッキの上が膨らんで、ブツブツしたものができておりました。 大きさは、1~10mm程度のものが複数になっております。裏面だけです。 サビかなと思ったんですが、メッキって錆びるんでしょうか? こういうものを補修できるんでしょうか? また、少しガリ傷があるんですが、メッキは補修できないですよね? ヤスリでこすって、ピカールで磨いたりすればどうなりますか? どなたか回答いただければと思います。

  • ホイールのカラー番号を調べる方法はありますか?

    スタッドレスに使っているトヨタ純正のホイールの塗装が薄れてきました。 なので全剥離して再塗装、もしくはメッキ加工の外注に出そうか迷っています。 同じ純正ホイールでも、車の年式や、流用車種、グレード等でカラーが違う事って良くありますよね。 (例えば日産のジュークの純正ホイールはシルバーとブラックがあったり、現行トヨタ 4Runnerのリミテッドのホイールはマイチェン前はシルバー1色でしたが、マイチェン後はブラックとツートンだったり) そこで私のガンメタ純正ホイールも、もうワンパターンのシルバーへ塗装したいのですが、車のボディと違い、カラー番号が分かりません。 これって調べる方法はあるのですか?? ちなみにスタッドレスなのですが、高い金額出してまでメッキ加工は危険ですかね? 豪雪地帯なので、冬の融雪剤はすごいです。 (粉雪が道路にうっすら積もってるのかなと思ったら、雪でなく融雪剤というのは当たり前です。)

  • アルミホイールについて教えて下さい。

     近々、ミニバンにアルミホイールを購入しようと計画しております。色々な雑誌や店頭で目にするのはメッキやポリッシュと呼ばれるホイールが多いことに気が付きました。  デザインも、メッキ類が多くカッコも良いようです。そこで、呼び方なのですが、ポリッシュ、クロームメッキ、シルバー、ダイヤカットなどと、色々な名称があるようでし、メーカーによってもその呼び方も違うように感じます。そこで、今挙げたものを含んだ各種の一般的な呼び方とその違いについて教えていただきたいと思います。また、ポリッシュって、1年程度経過すると白い筋、鉄でいう錆みたいなものが発生するようですが、みなさん管理はどうしているのでしょうか。その昔、たぶんポリッシュというものだと思いますが、クロカンに乗っていた頃にその白いものが除去できなかったことがあります。  よろしくお願いいたします。

  • スタッドレスタイヤになぜ純正ホイールをつかわないのでしょうか?

    もうまもなくスタッドレスに交換する季節ですね。地域によってはとっくに付け替えていることと思います。 スタッドレスタイヤに使用するホイールですが、純正ホイールを取り寄せれば、冬の間もオリジナルな外観を保てるので、そういう手も有りだと思いますが、自分以外にそういう人を見かけません。何故でしょうか? 周りを見ていると、下記のように分類できるようです。 ・こだわりのない人は鉄ホイールにセンターキャップ無し ・少しこだわる人はスタッドレス用に売られていると思われる  アルミホイール ・こだわる人は市販のそれなりに高価なアルミホイール ・好ましい方法ではありませんが、ホイールから夏タイヤをはずして スタッドレスに付け替える  スタッドレス用に売られているホイールは、品質がそんなに高くないようです。某大型店に純正ホイールを持ち込んでタイヤをつけてもらったときには整備士さんがバランサーの前で、「やっぱり純正は違うな」とつぶやいていました。 純正ホイールを使わないのは何故でしょうか、皆様。

  • ナットについて質問です。

    平成12式のオデッセイ(RA6)に乗っています。 純正のアルミを使用中です。 今シーズン、スタッドレスを購入し純正の鉄ホイールに履かせましたが、鉄のままだと見栄えが悪いので、 純正のホイールキャップを後日購入しました。 アルミに使用していた、ナットをそのまま流用しようと していましたが、無理なようです。(ワッシャーがない為) そこで質問なんですが、ナットのサイズを教えて頂けませんか?? 素人なんでわかりやすく・・・(何ミリ)。

  • シルバーアクセサリーの作り方とエナメルやステンレスのアクセの作り方は一緒ですか?

    凝ったネックレスを原形からつくってみたいのですが、シルバーで作ると重たくなってしまうので、気軽なコスチュームジュエリーのようなステンレスで作ってみたいと思うようになりました。 でもちまたにそういう品物は山程あふれていますのでわざわざつくろうという人もめずらしいためか、参考資料やホムペなどがありません。 果たして個人でつくれるものでしょうか。 原形はともかく、鉄を溶かす、さびないためにはとか、メッキやエナメルはどうしたらいいのかがよくわかりません。御存知の方アドバイスいただけましたら助かります。宜しくお願いします。

  • 格好いいキャリーバッグ探してます

    先日駅で見かけた格好いいキャリーケースについて質問です。 (持ち手が伸びて、コロコロで転がすタイプのことです。スーツケースではない) ソフトケースの広い面を両側(見えてるのは一方だけなので もしかしたら片方だけ?)を樹脂かアルミのようにみえるプレートでおさえてあります。 ビジネスマンが持っていておしゃれでした。 軽そうというソフトケースのよさもキープしつつ、しっかり中身をカバーする ハードケースのよさも持つ感じでしょうか。 ちなみにソフト部分が黒、樹脂かアルミ部分はシルバーでした。 中途半端な情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • アンチセフト(盗難防止)ホイールボルトアダプタが紛失

    VW車に乗っておりますが、アンチセフトアダプタが紛失した為にスタッドレスタイヤに交換できなくなりました。 紛失原因は恐らく2カ月前に車検に出した際にディーラーが返し忘れたのだと思います。⇒車検時には必ずタイヤを外すという推測からですが。私は普段工具などを触らないですし、それ以外の可能性を考えられません。 29~1/3まではディーラーが休みのためどうすることもできません。もう雪が積もっておりどこにも行かなければいい話ですが、実家に帰省したり初詣に行く予定が駄目になってしまいそうです。。 どうにか外す手段はないでしょうか? 上記とは関係ありませんが、初回車検も20万払ったものの整備記録簿に結果の記載なし。整備に関する説明もなし。 オイル交換したらエンジンカバーにこぼした形跡あり。(ウォッシャー液を入れる時に目についたのですが) いい加減だな~という印象です。ディラーが犯人であれば腹立たしい限りです! 話がそれましたが、本題はアンチセフト(盗難防止)アダプタなしでホイールを外す方法をどなたかアドバイスください。 宜しくお願いします。