• ベストアンサー

BUFFALO HD-HES1.0TU2 でCドライブの復元について

4月18日の朝日新聞のbeで紹介されていましたが、表題の外付HDDでCドライブの復元が出来るということでした。 (1)私が持っているAcronisでは、外付HDDからの復元は出来ません (2)メーカーのHPで「主な特長」を読んでみると、デスクトップからのバックアップと復元は、イメージ図として描かれていますが、ノート型は図にありません。 まさか、ノート型はAcronisの機能が使えないことは無いでしょうね? (娘のノート型では、Dドライブにtibファイルを書き出すことすら出来ませんでした)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Baka86
  • ベストアンサー率39% (113/285)
回答No.1

>外付HDDでCドライブの復元が出来る ではなく、添付の「Acronis TrueImage LE」を使って、C:ドライブの 丸ごとバックアップと復元ができる。ということでしょう。 http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ と同じもので、S-ATAと外付けHDDをサポートしています。 >(1)私が持っているAcronisでは、外付HDDからの復元は出来ません   そうとうに古いバージョンですね。   上記「Acronis TrueImage LE」は当然大丈夫です。   だから、外付けHDDに堂々と添付してある。 >(2)ノート型は図にありません。  ノートであろうがデスクトップであろうが同じことです。  当然、ノートで使ってますよ。 >(娘のノート型では、Dドライブにtibファイルを書き出すことすら  出来ませんでした) バージョンの古いAcronis TrueImageには、非IntelのChipSet使用 PCと相性が悪いことがあります。 Acronis TrueImage LEはAcronis TrueImage 9の機能制限版で 非IntelのChipSet との相性は最悪です。ましてや、それ以前のもの となると・・・。 Acronis TrueImage10以降ではずいぶん改善されているようです。 Acronis TrueImage9 でダメだった手持ちの2機種が10では問題 なく使えましたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Baka86
  • ベストアンサー率39% (113/285)
回答No.2

>(娘のノート型では、Dドライブにtibファイルを書き出すことすら  出来ませんでした) D:ドライブというのは外付けHDD? Acronis True Image 8(7)以前では、USB外付けHDD は使えなかったはず。取説には書かれていないけど、 C:ドライブのバックアップイメージをC:ドライブに 作ることができる・・・ただ、そんなことをする必要が あるのは、HDDはC:ドライブ単一の場合でしょ。そうす るとデータも何も突っ込みで容量に余裕がなければ それも無理。 いずれにしてもAcronis True Imageを使うなら HDDがC:とD:に分割されていて、C:にはWindowsと アプリケーション、D:にデータというのが使いや すい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクのCドライブ

    DELL Dimension8400を使っていて、HDDの調子が悪くなりDELLのサポートに電話をし、 新しいHDD(以下、新HDD)を送ってもらえることになりました。 そして、古いHDD(以下、旧HDD)の中身を全てAcronis True Image LEを使ってバックアップしました。 このバックアップファイルは外付けのHDD(以下、外HDD)に保存しました。 そして、新HDDが届き旧HDDと交換をして、外HDDの中にあるバックアップファイルを 新HDDに復元しました。(まずはCドライブだけ) すると、バックアップ時のCドライブの状態が良くなかったようで、この復元ではWindowsは起動できませんでした。 「・・・ハードウェア構成の問題ためWindowsを起動できません。・・・・」って出ちゃいまして。 ここで素人ながらに考え、旧HDDからWindowsを立ち上げて、「システムの復元」を使い HDDの調子が悪くなった時より前の状態に戻して、その状態をバックアップすればうまく行くかもと思い、 システム復元で2ヶ月ほど前の状態にして、バックアップを外HDDに取りました。 そして、また新HDDからPCを立ち上げ、先ほど取ったバックアップデータを新HDDに復元しました。 すると、新HDDからWindowsを立ち上げられるようになりました。 しかし、初めに立ち上げに失敗した復元データが新HDDの先頭になり、 Windowsの起動に使っているCドライブはその次に置かれてしまっています。 それは良くないだろうと思い、Drive Cleanserを使い、先頭のデータを消しました。 そして、再起動するとまたWindowsが起動できなくなってしまいました。 そこで、起動できた方のバックアップデータをもう一度、先頭の空き領域に復元しました。 すると起動は出来るのですが、やはり先頭ではない方のデータをCドライブしているようなので、 Cドライブを先頭にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 長々と申し訳ありません。分かりづらい文章ではあるかと思いますが、宜しくお願いします。

  • AcronisでCドライブバックアップ

    Acronis True ImageでDドライブにCドライブのバックアップをしました。念のため別の外付けHDDに同じバックアップを作ったところ、内容のボリュームが500MBぐらいしかありません。Dドライブのものは20GBを越えています。ファイル名もDドライブのものは「WDS250G3X0C-00SJG0 102000WD_inc_b2_s2_v1.tib」となっていますが外付けの方は「WDS250G3X0C-00SJG0 102000WD_ful_b2_s2_v1.tib」と違っています。 これはどういうことでしょう。別のデバイスの同じバックアップを作ることは出来ないのですか?

  • HD革命でバックアップしたCドライブをDドライブに復元するとどうなる?

    ・・・ってタイトルの通りの質問です。 DELL製ノートPC(Cドライブ20G、Dドライブ40G)を使っています。 3年間の購入時に取っておいたCドライブのバックアップファイルで、 復元先をDドライブと選択したら、 「ドライブサイズに相違が見られます。 復元を実行すると復元後のドライブサイズは バックアップファイル内に記録されているサイズ(20481MB)になります。 復元を実行しますか?」 と表示されました。 え?出来るの??って感じですが、 実行するとどうなるのでしょう? マルチブート環境になりますでしょうか。

  • TrueImage11で復元できない

    ノートPCがブルースクリーンになり何度か停止したために、TrueImage11でCDブートしてUSB-HDDにバックアップ(tib)を作成しました。 途中で読み取れないセクタがあると警告が出ましたが「無視」をクリックして作業を続けたところ、正常に完了したように見えました。 しかし、PCのハードディスクにはかなり負荷がかかったのか、それ以降起動できなくなり、ついにはBIOSからも認識されなくなってしまいました。 仕方なくバックアップしたファイルから新しいハードディスクに復元しようとしたのですが、復元が完了しても起動することは出来ませんでした。 PC自体はOSをインストールしなおして正常に動作しています。 正常なtibファイルであればダブルクリックするとバックアップしたドライブとその中のファイルが参照できるのですが、このファイルはドライブまでしか表示されません。 ベリファイでも何も言われないまま終了します。 tibのサイズは4GBありますがファイルの作成に失敗したということでしょうか? また、このようなファイルから何とかデータを取り出す方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 OS : Windows XP SP2

  • 復元したtibファイルでリカバリ可能ですか?

    Acronis True Image でPCのハードディスク全体をバックアップしたファイル(tibファイル)を、外付けLANハードディスクに保存していましたが、ある時、このLANハードディスク内のバックアップファイル(tibファイル)を誤って削除してしまいました。(そのときはまだ気付いてなかった。。。) その後、PCが不調となり、Acronis True Imageでリカバリ(当時の状態に戻す)しようと思ったのですが、tibファイルが無い!。。。。 そこで、「ファイル復元ソフト」を使ってLANハードディスク内の失われたtibファイルを復活させようと試みているところなんですが、もしも、うまく全てのtibファイルが復活できたとして、その後に、Acronis True Image で普通にPCのハードディスクを当時の状態に戻せますか? 気になるのは、ファイル復元ソフトで復活したファイルは、ファイル名が訳分からない番号(例えば f584013721.tib)になっていて、しかも、ファイル自体が細かく分割されている(ファイルサイズがバラバラ)、とういう点です。 つまり、ファイル復元ソフトで復活した多数のバラバラのtibファイルで、PCをリカバリすることは可能でしょうか?何とかリカバリさせたいので、良い方法を教えてください。

  • Acronis True Image Home 10.0 復元できない!

    Acronis True Image Home 10.0をインストールしています 前まで問題なくバックアップでCドライブを復元させて元に戻せてたのですが現在バックアップはとれても復元さすときエラーが出ます すなわち復元ができません ??? それでなぜかと考えたのですが ずっとXPを使用してたのですが最近vistaにPC本体ごと変えました で、バックアップ元となるHDDは外付けのHDD(IDE)です でも本体のCドライブHDDがSATAなので もしかして・・・・同じSATAどうしじゃないと復元させれないとかじゃないでしょうか・・ XPを使ってたときはCドライブはIDEで Acronis True Image Home 9(10ではなく)を使ってましたが 外付けHDDに問題なくバックアップでき復元もできてました もちろん外付けHDDはIDEでした 質問(1) Acronis True Image Home 10.0は同じSATAどうしじゃないと復元させることはできないのでしょうか??? 質問(2) ちなみにSATAのHDDが1つあったので「裸族のお立ち台」を使って本体に繋げバックアップをとろうとしたのですが10時間経っても64%しか進行してなかったのでキャンセルしました HDDを上から差し込むグレードルスタイル形式はあまりAcronis True Image Home 10.0にはむいてないのでしょうか?? 質問(3) バッファロー製の外付けHDDも持ってるのですがFAT形式なのですがこれにSATA(Cドライブ)のバックアップをとり復元もさせることは可能なのでしょうか??

  • Acronis True Image Personal 2 の復元時間

    Acronis True Image Personal 2 の復元時間は?  Fujitsu FMV BIBLO NB80KN (HD C:20GB D:80GB メモリ1GB)  os winxp-pro SP3 です。  先日、HDの調子が悪くなり、Dドライブに作成済みのバックアップ.tibファイル(cドライブ20GB内16GB使用のバックアップ)を使用して、インストール起動で復元を試みたところ、再起動後に復元が始まり、残り時間が1日17時間と表示され、あまりの遅さに中断しました。  このときのバックアップ.tibファイルサイズは約6GBでした。(osのあるcドライブ20GB内16GB使用のバックアップ)  中断したためcドライブが認識されなくなり、ウィンドウズが起動不可に。 今度はCD起動で購入時に作成したバックアップ.tibファイルサイズ約2GBを使って復元、約8時間かかりました。(osのあるcドライブ100GB内6GB使用のバックアップ、ただし、HDを分割する前だったので、100GB)  cドライブの復元が何とか終わり、ウインドウズが元に戻ったので、EASEUS Partition Masterを利用して、HDを20GB、80GBに分割、その後、データドライブであるDドライブの復元、このバックアップ.tibファイル約30GBは20分で復元完了。(Dドライブ80GB内30GB使用のバックアップ。なぜかサイズダウンしてません)  osのあるドライブはそんなに復元時間がかかるものなのでしょうか?  ちなみに、2回目以降の復元データはUSB接続のHD内に保存していたものを利用しました。  また、Acronis True Image Personal 2で復元をするときフォーマット済みのHDなら早く済んだでしょうか?(フォーマットしながら復元しているのでしょうか?)

  • SSDに、HDD-Cドライブを復元可能?

    現在、HDDにてデスクトップパソコンを使用していますが、SSD(RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を予定)の導入を検討しています。 ・M/B ASUS 「P7H55D-M EVO」 ( 自作PC)  ・ OS Win7 アプリは全てダウンロ-ド購入等のため、SSDにOSをクリ-ンインスト-ルしアプリをインスト-ル しようとしても再インスト-ルできないアプリもあります。そこで現在使用中のHDDのCドライブ (Acronis True Image Home等でバックアップ済み)をまるごとSSDに復元したいが、HDDからHDD への復元と同じと考えて問題はないでしょうか? なおその際、又はその後に(SSD特有の)気をつけるべき点などありましたら教えてください。 以上

  •  消えた?! Cドライブを復元するには??

    パソコンに詳しい方、教えてください。 ノートパソコンで、ウインドウXPを使っていますが、富士通MHV2080ATが、ど~も故障したらしくて、HDD交換することになりました。でも、交換前HDDのCドライブに入ったデータ―を、とりあえずウインドウ2000で覗いてみたけど、まるっきり消えてる?壊れてる?みたいでした。 こういうとき、ど~したら壊れた?消えた?Cドライブのデータ―を復元できるのでしょうか??

  • Acronis True Image Home 2009を使いC:¥(

    Acronis True Image Home 2009を使いC:¥(HDD)をバックアップしたんですが、 復元しょうとして、ブータブルメディアを使い起動後、MyBackup.tib(No1)の DVDを入れて、復元しょうとすると、 「アーカイブファィルを開くときにエラーが発生しました。」 「これは最後に作成されたバックアップアーカイブのボリュームでは、ありません。」 と2つのメッセージがでるんです。これは、もう復活出来ないでしょうか。 当方不慣れなので、で宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 日本の株式市場の相場が多くの日で米国株に後追いで連動しているため、毎日米国株市場の終値を確認して、強めに上がり基調のときに日本株をETFで始値で予約購入しておくことで、ほぼ確実に儲かることができます。
  • ただし、売買手数料のマイナスが発生することや、まとめ買いすると少し安くなってしまうデメリットもあります。また、この手法はかなり強い値動きがあるタイミングに限られるため、注意が必要です。
  • このような手法は一部の投資家が利用しているかもしれませんが、一般的にはあまりお勧めされていないため、慎重に検討することをおすすめします。
回答を見る