• 締切済み

20歳中卒です 高認試験などについて

yutaka0112の回答

回答No.5

初めまして。 僕は今、高校1年です。 早速、質問の回答をします。 アルバイトをしながらでも、高認試験の対策は出来ます。 自分も、高認試験を受けようと思ってます。 調べると、高認試験対策の塾や夜間学校、パソコンを使った教材もありますし、 相談をするだけも可能な相談所もあるらしいです。 また、試験科目も基本は1年生の授業レベルで高校1年生用教材でも受かった人もいるらしいです。 ただし、高認試験はあくまで高校卒業レベルの話で、 高校卒業の資格はありませんので、学歴には「高認」となります。

関連するQ&A

  • 19歳中卒無職です これからの事

    タイトル通り19歳中卒無職です。 今年の夏に20歳になります。 今までバイトなどをして過ごしてきました。 しかし、周りの友達を見ると就職や大学、専門学校に行ったりと 自分とはまったく別の道を歩いています。 俺はこの歳でこのままじゃまずいと思い 今年の8月、11月に実施される 高卒認定を取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、 高卒認定は自分で過去問題を買い、勉強していれば合格できるのでしょうか?それとも予備校などに行って勉強しなければ受からないものなのでしょうか? 高校は1年の2学期が始まってすぐに辞めてしまいました。 勉強は学校を辞めた後はまったくやっていません。 この頭で高卒認定を受けるのは甘いのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 中卒からの高認・大学受験

    閲覧ありがとうございます。 私は今19歳で学年で言えば大学一年生の年です。中学校を卒業後専門学校に進学し半年で中退しました。 その後3年間昼夜アルバイトをしてきたのですが、最近になって大学に行きたいと思うようになりました。高卒認定試験は独学で11月に受験します。私がたてたスケジュールというか目標としては 2014年11月高卒認定試験受験 ↓ 2015年9月~四谷学院高認からの大学受験コース受講 (高認不合格科目があれば受験) ↓ 2016年大学受験 です。高認受験の11月から予備校入学の9月まで半年以上あくので、その期間高校の勉強をしようと思っています。その場合、学習塾か予備校かどちらがいいのでしょうか? 今現在 ・学力は全科目中1レベル ・高認試験勉強以外では高校の勉強に触れたことすらない ・高校に入学していないので頼れる先生などはいない ・費用はバイト代で賄うつもり(毎月切り詰めれば15万は貯金もしくは勉強代に充てられます) ・私立文系志望(早稲田を志望校にしてそのレベルを目指して勉強を頑張りたいです) 無謀なのは重々承知です。でも、やるだけやってみたいんです。おすすめの予備校・学習塾があればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 社会・企業の中卒者に対する見方

    こんにちは。 私は事情があり、高校を中退して高認(旧大検)を受けて、高校卒業資格を取得し大学・専門学校に進学しようと考えています。 そこで、お聞きしたいのですが… (1)『中卒』 (2)『中卒→高認』 (3)『中卒→高認→大学・短大・専門学校』 という進路が3つ。 この(1)・(2)は学歴は「中卒」になります。 その場合、企業・社会の見方・対応というのは良くないものなのでしょうか?バイト・就職(社員)の時に不利になりますか? よく、バイト募集の広告に『高卒以上』という項目があるのですが…これはつまり年齢的なものを問うているのではないかと思って見ているのですが… 間違っているでしょうか? また、(3)の場合も偏見というものは残るのでしょうか?専門・短大・大学での扱いの違いというのは大きいものですか? 宜しくお願いします。

  • 19歳中卒でこれからどうするか・・・

    高校一年で中退して現在19歳 親元で働かせてもらっているのですが、もう一度頑張って、定時制の学校に通って卒業したらゲーム関係の専門学校に行きたいと考えているんですが それか高認取って大学へ進学して 仕事やらバイトやらを捜したほうが良いのでしょうか 高校中退って時点でゲーム関係の仕事に就くのって無理なんですかね・・・ 自分の考えでは、年齢が少し過ぎてしまっても、定時制なら高卒と履歴書にも書けるし在学中にも資格を取ったり出来るので定時制に入ろうかと思っています。 それと、もし定時制の高校を卒業できたら高校中退と履歴書には書かなくても大丈夫なのですか? アドバイスしていただけるとありがたいです

  • 中卒から海外大学へ。

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうごさいます。 私に手を貸してください。 現在フリーターの20歳です。 私は中卒で専門学校に入り 就職。現在はアルバイトをしております。 常々学歴に対するコンプレックスは感じておりましたが さほど気にも留めずにすごしてまいりました。 ですがこの度、高卒認定試験を受けようと思い立ちました。 そこで質問です。 中卒で高卒認定試験を受け その後海外の大学へ進学したいと思っております。 どうせ海外に行くなら有名な一流大学へ入学卒業したいです。 そのための努力は惜しみません。 この様なことを口走れば世間一般では馬鹿にされることは承知です。 ですが、単純にこの様な事は出来るのでしょうか? 可能か不可能か 可能性が一パーセントでもあるのならその可能性を百パーセント信じて頑張ろうと思っております ですが、不可能であるのならば、深追いはせず他の海外進出の方法を考えようと思っています。 高卒認定をとれたらそこから英語の勉強も併せて暫く受験勉強をしようと考えております。 ここまでお読みいただき感謝します 誹謗中傷構いません。ストレートな意見、アドバイスお待ちしております。

  • 高卒認定試験から大学??

    今、全日制の高2なんですが学校をやめるかもしれません。。でも、やっぱり大学には行きたいんで高卒認定を受けようかと思ってます。。 高卒認定は独学で何とかやろうと思います。。でも、大学受験は独学では無理そうなんで代々木に行こうと思ってます。。 来年の1回目の高卒認定を受ける予定ですが、まだ受かってない状態で代々木に入ることはできるのでしょうか?? また、こういう場合どのコースを受講すればいんでしょうか??(現在、琉球大の海洋科学に興味がありま す) よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験について

    高卒認定試験について 病気の都合で長期欠席し、留年決定のため学校をやめて高卒認定試験を受けようと思っている高2です。 高卒認定試験について質問します。 (1)大学受験で高卒認定取得者が正規に高校を卒業した人と比べて不利になることはありますか? (2)高卒認定→大学という進路をとった場合、高校→大学という進路をとった場合に比べて就職が不利になるって本当ですか?

  • 27歳中卒

    僕は27歳中卒です、高卒認定試験は僕の学力では受からないと親に言われました、通信高校を卒業する自信もありません、こんな僕でも将来結婚できますか?不安です。

  • 高卒認定をとって地方国立大に行きたい。

    私は、家庭の事情で高校を一年で辞めてしまいました。 現在は、アルバイトをしており将来のために高卒認定をとり大学に行きたいと思います。 勉強を始めましたが、高校を辞めてからというもの全く勉強をしておらず、特に苦手な英語や数学が足をひっばってしまい中々はかどりません。 ですが、経済的な事情により学校に行ったり予備校にいくことは難しいです。 ですので、高卒認定は独学でとろうと考えております。 ですので、勉強の仕方や独学でも高卒認定がとれるかどうかと、大学にいけるかどうかを教えて頂きたいです。 よろしく、お願いします。 (辞めた学校の偏差値は43~45で、行きたい大学の偏差値は57だそうです。)

  • 大学に進学したい中卒21歳です

    所謂引き籠りでした、年齢で言うと今年上手く受かったとしても3浪です 就職に関しては今のままでも厳しいことに変わり無くまた学生生活を放り出したことのコンプレックスが強いので大学進学を考えています、高卒認定はとりました とはいえ本当に無名の大学に行くのもどうかと思うのでレベルでいったらMARCH、地方国立、ニッコマ程度を目指したいです 就職に弱くても必要科目数が少ない私立文系を目指して今年受かることだけ考えるか、少しでも就職に強い国立理系を2年かけて目指すか迷っています 全教科ほぼ0からのスタートです、一応高校は進学校と呼ばれる場所でしたが… また国立は1つだけなので悩まないのですが、私立は皆さんどうやって選んでいるものなのでしょうか?いくつも受けるものですよね 受験のノウハウや学校選び、こういう面でも高校に行かなかったことを後悔しています