• ベストアンサー

私立高校の募集人数が少なくなる理由(首都圏)

みなさん、こんにちは。 小、中学生(男子)の親です。 首都圏では相変わらず中学受験の受験者が増えているようですが、 最近、中学高校両方で生徒を受け入れていた学校が、高校の枠を 減らす、もしくはなくす傾向にあると聞きます。(例:海城など) そこで質問ですが、高校入学者枠を減らす主な理由って何でしょうか。 中高一貫の方が6年間でカリキュラムを組み事が出来、結果として 中高一貫生の方が進学実績が良い、等の理由がHPなどに書かれて いますが、本当なのでしょうか。 それとも、早いうちに生徒を確保でき、経営上も安定している、 からなのでしょうか。 そもそも、女子は高校からの募集をしているところが少ないですが、 男女で違いがあるのでしょうか。(男子は奥手だから?) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

例えば、私立巣鴨の例で話すと、あそこは東大にだいたい20~30人毎年合格しますが、高校からの入学者が東大に合格するのは、毎年1~2人ということです。 海城に至っては50人くらい東大に受かっても、高校入学者はだいたい3~5人程度しか東大に合格しないのですよ。 しかも、高校入試は年々易化しており、私立高校の場合は単願で作文・面接で合格させたりしてるんで、レベルが下がる一方ですね。まぁ都立や公立は最近そういった推薦を廃止して、独自問題を課す学校が増えていますが、それでも文部省のお達しに縛られるため、開成やラサールみたいに難しい試験を課しにくいので、限界はあります… ついでに三年間で東大や医学部レベルにまで持ってくのはやっぱり難しいですよ…高校からの場合はどうしても浪人を含めたビジョンを持つ必要があろうかと思いますね… それと、女子の場合は「浪人したがらない・(ビビリ症なので)手堅い進路を選択する」という性質を持った人が多い都合上、あまり男子のようにムチャをしない傾向が強いです。その結果、進学実績が低下してしまうんですよねぇ…(※桜蔭は除く) なので、やはり女子の場合は、そういう性質に鑑みて六ヵ年教育は最早必須なのではないかと私は思います。 競馬で言うところの男子は一瞬の切れ味で追い込みが利く方がいますが、女子はネガティブな人が多い都合上、最後の直線で一気にががががーっと成績が上がる人って、なかなかお目にかかれないですね。女子の場合は一瞬の切れ味がないので、コンスタントに先行して余裕を持って逃げ切るって感じじゃないと、なかなか性格的に難しいですからねぇ… 特に、母親が絡んできて「本当だったらもうワンランク上にいけるのに、手堅く…」っという人が、毎年毎年後を絶ちません…これは毎年私が頭を抱える課題ですね…私が口説き落とせる母子はまぁ10人いたら1人いるかいないかって感じなんでねぇ… 『ギリギリレベルで入って下にいるのなら、ワンランク落として上の方に!』なんて、よくお母さんはいいますが、それ、そんなにうまくなんて行きませんから。『朱に交われば、紅くなり』で、結局、ワンランク下の高校に入って、その高校の悪い環境に染まって、訳わかんない私立大学に行っちゃう…っというのが相場なんですよ。 それが女子の最大のネックなんですよ。

nashidai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実際にご対応されている方の意見を聞いて、参考になりました。 追い込みが利く利かない、は初めて聞きました。 やはり、良い環境を目指すことは大切なんですね。 よく分かりました。

その他の回答 (5)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

大体が上の方の言った通りですね。 ただ灘、東大寺、開成、豊島岡女子のように高校入試を積極採用してるところもあります。彼らは「絶対に合格したい」と言う意志を持って 入ってくるので、中だるみしてしまってる内部生への良い影響を 与えること、また中学入試のリベンジ組が多く、その努力を認める、 また大学受験でも十分な成果を上げているせいだ、とありました。 AERAで読んだのかな? だから校風もあると思いますね。

nashidai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 某塾の先生から、「開成は高校からの入学生がいるから、高いレベルを 維持している」と言っていたのを思い出しました。 学校によって特徴があるんですね。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

あと進み具合ですが、超難関校では四年間で六カ年教育が完了します。 で、あと二年はそれこそ二浪したのと同じ状態になるんですよ。桜蔭なんかでは中3あたりから、高三や浪人生たちと模試を受けても闘える状態になってる方も散見します。 そんな中に高校入学者が入れば、そりゃあ面食らいますよ。 田舎の学校でも高2には終わりますが、高2じゃあ医学部や東大に対処するのはなかなか難しいですよ…やっぱり… なもんで、最近田舎の医学部では地元公立トップ高校から青田刈り始めましたが、首都圏の難関中高一貫校出身者から比べて差は歴然で、明らかに劣ってますからねぇ… 彼らからもそういうインチキまがいな入り方をした輩は馬鹿扱いされますね… 話はそれましたが、結局女子にはそういった余力を残したカリキュラムはあってると思います。 高校から入って後手後手のカリキュラムに終始すれば、そりゃあ自信失いますよ。 難関校生(※実質的二浪したのと同じカリキュラム)がライバルになれば、差は歴然ですから… 私立はそういうのにかなり早く気がつきましたが、最近は泡食って都立も一気に中高一貫校増えてきましたね。 でも結局、文部科学省のお達しが障壁になって、あまり難易度が高い入試を課せない都立中学校ばかりなんで、まあ一山ナンボでしょうがね… 私立御三家や桜蔭に肩を並べる都立中高一貫校が出るには、まだまだ時間がかかると思います。 ゆとり教育みたいに人民が叩かないと、役人は動かないですからねぇ…

nashidai
質問者

お礼

何回もありがとうございます。 高校受験の勉強=大学受験の勉強の一部、と必ずしも 直結しないところがあるからですね。 中高一貫に入ってその後の6年間も順調に伸びれば よいのですが、逆に中だるみがあると聞いたことが ありますが、そのようなケースは少ないのでしょうかね。 上位層は一定の割合でいるので、全体のレベルは高い のでしょうけど。

  • my890400
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

学校経営上の理由が大きいです。 少子化が進んでいるため、高校入試だけで同じ数を募集していると、入学者の偏差値が落ちてきます。偏差値が落ちてくるとますます優秀者を集めることが難しくなります。ましてや中学入試で優秀者をごっそり抜かれるので、高校では優秀者を集めることが難しくなっています。 その結果、大学進学実績も悪化し、負のスパイラルがはじまります。 そこで、中学入試を始めます。こうすると高校の募集人員を減らすことができるので、高校入試で下のほうをカットでき、偏差値を維持できます。中学入試でも優秀者を集められるし、手元で教育できるので大学進学実績も期待できます。 最初は2クラスくらいから始め、高校募集を2クラス分減らしておけば、全校生徒数は変わりません。そのうち中学入試の方に比重を移し始め、カリキュラムを統一できるなどのメリットが大きいのであれば高校募集を停止します。

nashidai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 つまり、優秀層が中学入試で先取りされ、高校入試の 易化が進んでいる、そのために高校入試の枠を減らす、 ということなんですね。

回答No.2

私は外部進学と呼ばれる形で私立高校に入学しました。 中学からの進学者は内部進学生と呼ばれます。 その時点で、勉強の進度が違っていました。 ですので、ホームルームは内外一緒でも、勉強するクラスは内外別々。 やはりそういった点から、中高一貫にしてしまうケースが多いのではないでしょうか。 ちなみに私は女子高でしたが、今では中高一貫になっているようです。 少子化に伴う経営への影響も少なからずあるでしょう。 また、女子の場合、キリスト教系とか大学付属校といったことで中高一貫になっている場合があると思います。

nashidai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 経験者の方の話は参考になります。 授業は別になるんですね。

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.1

首都圏ではないので参考程度に… 中高一貫校が近年高校入学者を減らす理由としては 外部入学者との進度の差があると思われます。 中高一貫カリキュラムの中では、前倒し教育を行っているところが多いです。 中高の履修内容の中で、被っている教科や分野の場合、中学の時点で高校の教科書を使用して履修することがあります。 高校受験もありませんし、その分早く進みますので、高校の履修も早く終わります。(と言ってもそこまで早くしてもついてこれないので、高2の3学期~高3の1学期くらいまでには終わるくらいです) で、その分早く受験対策を始める→進学実績が良いという結果が出ます。 また、別のカリキュラムでは、中学で前倒しをするけれども、躓きやすい高校の分野をちょっと長く履修するパターンもあります。 どちらにしても、高校で外部入学者を入れた場合、進度の差を埋めるフォローが大変になってしまうのだと思われます。(中には内部生を凌ぐ成績の方もいらっしゃいますが、せっかく難関の高校に入ったのに進度が違って落ちこぼれたという状況は作りたくないのでしょう。) それならば、中学で入学枠を増やして高校の入学枠を廃止する方がメリットがあるでしょうね。 また、ちょっと前までは、中学受験で落ちたけど、高校でもう一回!というリベンジ組が多かった様ですが、都立などの進学実績も上がってますし、中学受験で落ちた子達が、更に塾に通って継続して来てくれることは少なくなっています。(まあ、中高一貫で前倒しがあるからこそメリットがあって、高校は特に…というところも多いです。) 女子の場合は、内部生と外部生で壁が出来ることが多く、中々馴染めないという問題があるそうです。 高校で別の科があるならば割とミックスされそうですが、普通コースならば、せいぜい各クラス2,3人ずつですので…それをフォローする先生達も苦悩も多いそうですよ。

nashidai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。中高一貫校だからこそのペースがあるようですね。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • 地学の授業があり首都圏私立女子高校

    首都圏の私立中高一貫校の女子中学を受験する予定ですが、 高校で地学の授業がある学校を探しています。 地学I、IIとも選択可能な中堅校をお教えください。

  • 成田高校と公立高校のカリキュラムの違い

    別の質問にも書きましたが、成田高校を受験しようかどうか考えており、詳しい情報が欲しいです。 私立の中高一貫校なので、付属中からくる生徒さんは、やはり公立の中学から入る生徒さんよりもカリキュラムが先に進んでいますよね。中学卒業時点でどの程度の違いがあるのでしょうか。 そして高校から入った場合、付属中からの人たちにどこかで追いつけるようなカリキュラムで進めてもらえるのでしょうか。公立で、例えば比較的近隣の佐倉、成田国際、八千代等のカリキュラムと、どの様な差があるでしょうか。 宜しく教えて下さい。

  • 海城高校の募集人数・偏差値

    第一志望が都立西高校(or日比谷高校)です。 併願の私立高校で海城高校や桐朋高校を塾の先生から薦められています。 桐朋高校は学校内の問題が多いようなのでやめました。 海城高校を検討していますが、募集人数が減ると聞きました。詳細な情報を知っている方、教えてください。 ただ、桐朋も海城も高校から入学する生徒の進学実績が極端に悪いそうなので、正直、あまり行きたくありませんけど…。

  • 私立の中学校の良いところと悪いところについて教えてください

    今、小学生(3年)の男児に私立の中学校(中高一貫になると思いますが)を受験させようかどうか、悩んでいます。現在、中高一貫高に通っている生徒さん、あるいは、ご両親のご意見をきかせていただきたいと思います。 その中学を選んだ理由も教えてください。良いところも、悪いところもお願いします。あと、授業料など年間の経費も教えていただけますか?

  • 中高一貫の中学受験で

    子供が中高一貫の中学校受験目指すことになりました。中高一貫でも高校から外部募集ある学校もありますが、それならば高校からという選択肢もあります。 さて、同じ学校でも中学からの生徒と高校からの生徒では、大学の合格実績に差があるのでしょうか? 学校や生徒受験する大学にもよるとは思いますが何か統計資料のようなものはないものでしょうか?

  • 私立から私立への編入

    大阪在住です。子供が私立の中高一貫に行っているのですが、高校受験がしたいといいだしました。志望校は私立の高校なのですが、中高一貫に行っているのに私立高校を受験することは可能なのでしょうか? それとも、私立高校を受験するには、今の学校を辞めていったん公立の中学に在籍してからでないとダメなのでしょうか?

  • 首都圏の公立中高一貫校

    進学実績を判断基準にします。受験校区を参考に首都圏に引っ越し考えてます。 首都圏の公立中高一貫校はどうでしょうか。 京浜東北線か、中央線を考えていますが、 京浜東北線で「浦和中」で期待していたら、「市立」浦和中でした。「県立」浦和高は男子校だから中高一貫にしないのでしょうか。。埼玉大付属も中学しかないです。 また、中央線も 立川中とか国立中とかはなく、三鷹中とか、立川国際とか、母体校は無名に近く、一貫校になってからも伸びてません。 これらの「無名」一貫校は将来のびるのでしょうか、中学入学者がまだ卒業してないのでしょうか。 「伝統校」は一貫に反対なんでしょうか。 いっそのこと、総武線もとも思い始めました。 一貫校のなかで母体校がもともと名の通った優秀なのは千葉中くらい? 稲毛中って どの程度ですか。小島よしお?

  • 私立中学から都立高校への受験について

    現在東京都豊島区内にある淑徳巣鴨中学校という中高一貫校の中学3年に在籍している 男子学生の保護者です。 理由あって、都立高校の受験を考えています。 そこで、東京の高校受験事情に詳しい方のご回答をお願い致します。 (1)大して学力の高くない私立の中高一貫校から入れる都立高校がありますでしょうか?   ちなみに今通っている中学の入試時の偏差値は41でした。高校の偏差値は50台後半の   ようです。ただ本人は、今まで特に高校受験のための勉強はいたしておりません。 (2)都立高校受験の際、内申書は、公立の中学校と同様に書いていただけるものでしょうか?   大体、学期ごとの評定は、各科目全て3または4です。 (3)現在、都内北区に在住いたしておりますが、お奨めの都立高校がありましたらお教え下さい。   特に高望みはいたしておりません。   できれば、将来大学に進学したいのと硬式テニスをやりたいようですが・・・ ちなみに今通っている中学のホームページはこちらです。http://www.shukusu.ed.jp/index.html

  • 中高一貫校から別の私立高校へ

    私立中高一貫校に通っています。中学生です。 高校は別のところを受験するつもりです。 ただ、今通っている学校が昔ながらの学校なのと変な先生が多いため 高校を受験するってなると内申書など嫌がらせをされる可能性が少なくないのです。 私立高校では内申書は参考程度で 試験の点数で合否が決まると聞きしたが 本当なのでしょうか? 教えてください。 なお中高一貫校なのでもちろん推薦はありません

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m