• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父名義の株式の売却について)

父名義の株式の売却について

koala60の回答

  • ベストアンサー
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

問い合わせをして、「まだですよ」といわれたわけではないんですね? まだ売却できていないといったのは誰ですか? 相続してから売却、というのは、「名義変更をしてそれを売却した」ということですよね。名義変更だってそんなにはかからないし、売却?買取?もそんなに時間のかかることではないと思います。 いますぐ問い合わせをしたほうがいいと思います。 懐にいれちゃってたら、裁判ものですよ・・・

yutagon
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 現在、信託銀行に確認中です。 かなり時間が経過しているので、 心配になってきていました。 ご親切ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 亡くなった父名義の不動産売却

    亡くなった父名義の不動産(家+土地)を売却したいと思っています。 相続人は母と姉(長女)と私(長男)です。尚、不動産にはまだ 住宅ローンが若干(200万程度)残っており、銀行に抵当権が あります。住宅ローンの200万は負担する前提として、売却す るにはどのようにするとよいでしょうか? 思いついたのは以下の2つです。 (1)不動産会社に直接、売却申し込みする。    ★亡くなった父の名義のまま、売却はできるのか? (2)司法書士に依頼して相続人の誰か(例えば母)に    名義変更後、不動産会社に売却申し込みする。 どなたかご教示いただければ助かります。

  • 既に売却した株券が特別口座に

    今年1月からの株券の電子化に伴い、株券自体は無価値になりましたが、以前所有して、その後20年ほど前に売却した株券について信託銀行から特別口座の預り残として通知がきました。 当方が売却した後の購入者が名義書換を失念したと思われますが、20年来配当を受け取っております。 特別口座の株券の処分する事は可能でしょうか? このままほうおって置いても、相続手続きが必要になりますし、対処に困っています。 法律に則って対処したいと思うのですが、どうしたら良いか教えてください。

  • 取得価額が不明である株式の売却について

     亡くなった祖父名義の株券が出てきましたので、本日、私の名義に書き換える手続きを信託銀行にて行ってきました。信託銀行より受け取ることになる株式は、証券会社の一般口座に入庫しようと思っております。  そこで、入庫後の売却について質問させてください。  祖父名義の株式は、昭和25年に発行された株券で、何人かの名義(誰であるかは不明)の書き換えが行われており、取得時期や取得価額をどのように捉えればいいのか分かりません。  ですから、売却後の確定申告の際に、どのようにキャピタルゲインを算定すればよいのか分かりません。このような場合は、どのように税金を支払うことになるのでしょうか?  今日、証券会社に問い合わせたところ、税法上は売却額の95%が利益とみなされるというようなことを聞きました。これは本当なのでしょうか?また、これとは別の算定の仕方は存在しないのでしょうか?  ご教示賜りたく。

  • 相続の処理と名義書換の処理について

    相続で株式を取得する事になりました。 どうやら相続の書類一式と株券を信託銀行に提出すれば大丈夫のようなのですが、 例えば、株券と名義を書き換える書類だけを提出した場合も結局は同じ結果になりますよね? (株券が私名義になって帰ってくるという事です) 相続税は納めて、実際は単純な名義書き換え(譲渡の時と同じ)にしたら 何か後で何か問題が発生したりするのでしょうか? 税務署に書類を出す期限が迫っているので、信託銀行に出さないで済むならそうしたいのですが… すいません。株式は初心者でよく分かっていないです。 よかったらご意見下さい。

  • 痴呆と認定された父の土地を弟が売却しました。

    私は海外に住んでいます。87歳の父が3月になくなりました。お医者様に痴呆を認定されましたので、 去年9月に姉と私で父の財算を守るため後見人制度を立てましたが、母と弟が反対していました。 反対の理由がないということでそのまま後見人制度が始められる矢先に父が亡くなりました。 お葬式の日に父が公正証書遺言を作っていたことをしりました。弟は弁護士に聞いて知っていたそうです。内容には幾つかある父名義の土地の一つが私名義になっていましたが、私と姉が後見人制度を申し立てている間に、弟と母が弟の弁護士と司法書士を連れて痴呆の父にその土地の売却に同意させました。父は資産家でしたのでその土地を売る理由がなかったのですが。。。。生前中に売却されたのでそのお金は父の口座に入ったと思いますが、公正証書遺言では預貯金は全て母になっています。痴呆と認定されている場合に売却するには法廷相続人全員の印鑑での同意がいるのではないですか?また違反であれば司法書士を訴えることが可能だと聞きました。 公正証書遺言の内容は弁護士が事前に知っていて弟にアドバイスする事はありえますか? 弟の弁護士は評判が悪いと聞いていますが、弟は信頼しています。 こういった場合には私は相続権は無いのでしょうか?

  • 故人名義の端株

    いい考えがあればお教え下さい。 10年以上前に亡くなった祖母名義の端株があることがわかりました。これを父に言うと、好きにしていいとの事なので、買取請求をするつもりでいます。 ただ端株なので名義書換が出来ないのでは、と思っています。 そうなると相続ということになるのですが、ここで困っています。 ●法定相続人は父だと思われ、父は一人っ子だが、子供が私と弟がいる場合、私だけがもらうわけにはいかないのだろうか。 ●必ず印鑑証明書と実印が必要なのか ●相続手続依頼書(兼同意書)か遺産分割協議書(正本)もしくは和解書(正本)が必要らしいが、どれが一番簡単にすむか ●全部で60万円程(3社あわせて)になるが、税金はどうなるのか。 注)届け印が何かもわからず、もちろんわかっても見つからないと思います。株券は証券会社が保管しています。 もしくはこれで祖母が生きているように見せて売ってしまうことは出来るのでしょうか? あとは祖母が届け印を無くしたということを私の実印と印鑑証明で代替して売却することは出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 故人名義の不動産を売却できますか?

    父が昨年9月に亡くなり、私と妹が法定相続人です。(母は父より前に他界) 父の遺産は動産が無く、不動産のみですが、単純計算で1000万円位の相続税が発生しますので、不動産を売却して相続税に充てようと思います。故人名義の不動産を売るにはどのような手続きで行なえばよいのでしょうか? まだ遺産相続の手続きはしていません。よろしくお願い致します。

  • 死亡した父名義の車の売却方法

    はじめまして。 先日、私の父が死亡しました。 その際、父に債務があったため相続放棄をし受理されました。 しかし、生前に父が使用していた父名義の自動車が残っています。 出来るのであれば、この車を売却(中古買取店やネットオークション等)したいと思っています。 相続放棄をしていて売却出来ますでしょうか? 以前、どこかのサイトで車の価格がいくら以下であれば財産にならないから可能と見た気もします。 もしくは、第三者(身内以外)に名義変更をし その者に代わりに売ってもらうというような裏技などありませんでしょうか。 もしくは、私がそのまま売却しても法的に問題ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 株の名義変更と売却

    株についてお尋ねします。 11年前に死んだ父の所有していた(端)株の売却を考えています。 長年に渡って放置した上、私も母も株についての知識が皆無です。 まず所有している銘柄と株数がよく分かりません。 ある程度の数の企業のから、配当通知など来ているので、それで銘柄は 分かると思うのですが、次に、株券の所在が分かりません。 コスモ証券に2社分預けてあるそうですが、他社については不明です。 他の証券会社とは、付き合いがないという話です。 株券そのものは見たことがないそうで、タンス株ではなさそうです。 母は、買った株は、企業が預かっている、だから配当を寄越すのだと言って聞きません。 1)企業が株を預かるということは、ありますでしょうか? 2)株券の所在を突き止めたら、証券会社で名義変更を行い、   その後、証券会社を通じて、売却すれば良いのでしょうか?

  • 亡くなった父名義のマンションを売却しました。相続税について教えて下さい

    2年前に実父が亡くなりました。 突然だったので、名義の変更などはそのままです。 最近、父名義のマンションを600万円ほどで売却することになりました。 (母と折半で共有名義です。) その際、相続税などはどのくらいかかりますか? また、司法書士さんなしで名義変更は無理ですか? この前、抵当権の抹消は自分でできました。 色々アドバイスをお願いいたします。