• 締切済み

微妙な距離の人に話しかける最初の言葉。

kkk1024の回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.1

こんにちは。30代男です。 回答というよりは感想ですが… 質問者様は女性ですかね?年齢は高校生?大学生?ちょっと分かりません。 私、職場ではあまり親しくしておりませんので、そのつもりでご覧ください。まあ、日常会話ぐらいはしますが。 バイト先で1カ月半ほど経っており、Aさん、Bさんが入ってくる前までは比較的年上の人が多く、楽しく仕事していた。バイト開始から2週間ほどでAさん(攻撃的で苦手な人)が入ってきた。さらに2週間ほどでBさん(受け身な人)が入ってきた。 Bさんには何とか話をできたが、Aさんにはいまだ話せていない。 AさんとBさんが話しているところを見て落ち込んだこともあり、何とかAさんに話をしてみたいと思うが何か助言を… ということですね。 文面からはどうしてそう思ったのか書かれてませんので分かりませんが、Aさんへの偏見がすごいですね。 >世の中の人を攻撃的な人と受身的に生きてる人に分けると >Aさんは前者Bさんは後者と感じ。自分も後者。 この辺とか、 >1番いいのは年が近いのだから自分も輪に入って仲良く慣れたらと >思うのですが、Aさんが昔私に危害をくわえた人に似ていてどうも苦手で。 この辺とか。 さして話したこともないのに、苦手意識を持っており、これまでの挨拶程度でもそれはAさんにも伝わっていることでしょうね。女性ですし。 さて、話しかけ方ですが「もう、慣れました?」でも十分良いのではないでしょうか。 あなたが先輩であることは確かですし、挨拶以外で話しかけやすいことがないのであればそれで良いと思います。 (先輩風を吹かせろというのではありませんので勘違いなきよう) むしろ同僚のおばちゃんへの小さい嘘の方が気になります。疲れませんか? Aさんへ話しかけるのは、年齢がちょっと分かりませんが、苦手意識もあることですから一番話しやすい言葉で良いと思いますよ。 堅苦しく考えるとハードルを上げるだけでしょうし。何にしてもまず話しかけることでしょうね。 今のままだとお互いにただの話しづらい人です。失敗してもきっかけにはなるんじゃないですかね。 Aさんは女性ですし、適切な距離(建前)を持って接してくれるんじゃないですか? 1つ言えることは、これから新人が入ってきたときは、このような状況を作らないように挨拶は自分からするように、ということでしょう。 まあ、私もあまり人のことは言えませんが、変に気まずい状態を作ることは避けられます。 Aさんがあなたにどのような印象を持っているか分かりませんが、すでにあなたのことを観察しているとしたら第一印象はすでに固まっています。 人間の第一印象は、目の前に立って観察したとき一瞬(数秒)で決まるといわれています。さらに、この印象はその後の努力で変化させることは容易ではないようです。 ですから、これから初めてのつもりで臨むのならできるだけご自身が良い印象を受けるような状態にして臨んでください。 既にAさんのあなたに対する第一印象が決まっているか分かりませんが、気楽に自分が話しやすいところからで良いのではないでしょうか。 あっ、プロフィール見ましたが、お礼してあげて下さいね。 あそこに書かれても普通分かりませんから(^^; 簡単にでも回答者の方々喜ぶと思いますよ。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 好きな人がゲイかも・・・

    職場で気になっている男性がいるのですが、最近ちょっと疑いを持ち始めました・・・。 その人(Aさん)には特に仲の良い人(Bさん)がいて、話によくBさんの名前が出ます。この二人は年齢も持ち場も離れています。 二人は、待ち合わせをして一緒に出勤/退社したり、お揃いの物を持ったりしています。 職場には他にも仲の良い二人組はいますが、そこまでは親しくないし、せいぜい飲んだり遊んだりという関わり方です。(それも二人っきりではなさそうです) Aさんは、女性とは挨拶や仕事のちょっとした雑談をすることはあっても、男性といる時ほど長くはありません。なんといっても、男性と話している時は本当に楽しそうです。手が空くと(Bさんでなくても)同性の誰かのところへ行き、しばらく二人で話しています。 仕事中でも飲み会の時でも、とにかく異性といることがほとんどありません。社交的な彼の性格上、シャイだから話せないという感じではなさそうです。(シャイでも女好き公言する人は結構いるのに、彼は全くそんな話をせず噂もありません) タイトルはやや極端ですが、同性の方が興味あるのかなあなんて思っています。 ただ彼は全体的に人当たりが良く、女性や後輩にも優しいので、単に付き合いが良いだけなのかな・・・という気もします。今までこういった例を知らないので、なんとも言えません。私より入社が早く、異動もしているので、以前のことを詳しくは知りませんし・・・。 男性の方々、Aさんの行動は別に普通のことでしょうか。それとも同性に興味が強いといえるのでしょうか。参考意見をお願いします。

  • この人にはどんな接し方をしますか?

    職場のBさん(おばちゃん)が、ある時、後輩のAさんの文句を言っていて、 私にも愚痴を言ってこられたので、話を聞いていたのですが、 その中の話で、Bさんが「仕事中にAさんが何か質問をしてきたら、全部上司に聞いてくれっていう風に団結しない?」と持ちかけてきたので、 それはダメだろう、と思い、 「自分で答えられる事は答えてあげた方がいいのでは・・・」と言いました。 (その後もやりとりがありましたが長くなるので省略します) これまでもAさんの文句を言っていたBさんなので、いじわるしたくなるほど嫌なんだな、と思ったのですが、 Aさんを目の前にすると、嫌がらせや嫌みを言うでもなく、自分から雑談を振って笑いながら会話をしているので、 う~んすごいな、大人だなと思う反面、この人にはうかつな事は言えないぞ、と思い知らされました。 Aさんは、Bさんが文句を言っている事は気づいていません。 なので、A・B二人が揃うシフトの時は、何か起こるのではないかとなぜか私が不安になってしまいます。 Aさんが嫌がらせを受けるような様子があれば、止めなければ、とも思います。 私は以前、Bさんに嫌みを言われた事や、言い合いになった事が度々あるので、 Bさんの事を信用できなくて、Bさんに対しては仕事上必要な会話しかしないようにしているのですが、 Bさんから雑談を振られるので、少し怯えながら会話をしています。 Bさんは一体どういう考えなのか、分かりません。 色んな人間が集まる所だから、と言ってしまえば済む話なのかもしれませんが、被害を受けない最適な方法はないかな、とつい考えてしまいます。 みなさんだったら、Bさんにはどう接していきますか? 回答を頂ければ幸いです。 ちなみにBさんは仕事を怠けている人に対して怒りを向ける人ではありますが、 真面目に仕事をしている人間を快く思わない矛盾した所がある感じの人です。

  • 最初から無視する人よりも憎いのは何故?

    Bさんはとある飲み会で知り合った人(Aさん)と2,3回サシで会った後に、Aさんから別の飲み会に誘われてました。 そして行ってみたら Aさんは誘ったBさんをほっぽらがしにして、他の色々な参加者に声をかけまくり BさんはAさんにほっとかれたので他の参加者と飲みながら雑談し、仲良くなった人達から2次会の誘いがあったので行こうかと思案中 一方 Aさんは飲み会終了と共に、誘ったBさんを無視してダッシュで会場から出て行った。 その後 色々ありAさんの「自分には超繊細、他人には大雑把」な事が何度も続いたので Bさんが嫌気をさして軽く一言言ったら、急用でできたとの事で帰っていきました。 Aさんとの縁は切れてしまいした。 後日 Aさんは、色んな所で“Bさんはひどい奴だ、心を傷つけられた・・・etc”と言いふらしていたそうです。 時々、Bさん無言電話・Bさんが電話に出ない時は何十回コール そこで疑問に感じるのは 最初から無視する人よりも ある程度相手にしてくれた人が、一寸でも拒否すると必要以上に恨みを持って発狂するには何故でしょうか? (自身の拘る礼儀に反し・人の気持ち大事にしない言動をしておきて) Aさんを拒否したという意味なら 最初からだろうが、数回付き合った後だろうが同じであると思います。 もし自分がAさんの立場なら 唯一相手にしてくれる人なので嫌われたくないって気持ちが働いて、過剰に気を使うような気がします。

  • 最初から無視する人よりも憎むのは何故?

    Bさんはとある飲み会で知り合った人(Aさん)と2,3回サシで会った後に、Aさんから別の飲み会に誘われてました。 そして行ってみたら Aさんは誘ったBさんをほっぽらがしにして、他の色々な参加者に声をかけまくり BさんはAさんにほっとかれたので他の参加者と飲みながら雑談し、仲良くなった人達から2次会の誘いがあったので行こうかと思案中 一方 Aさんは飲み会終了と共に、誘ったBさんを無視してダッシュで会場から出て行った。 その後 色々ありAさんの「自分には超繊細、他人には大雑把」な事が何度も続いたので Bさんが嫌気をさして軽く一言言ったら、急用でできたとの事で帰っていきました。 Aさんとの縁は切れてしまいした。 後日 Aさんは、色んな所で“Bさんはひどい奴だ、心を傷つけられた・・・etc”と言いふらしていたそうです。 時々、Bさん無言電話・Bさんが電話に出ない時は何十回コール そこで疑問に感じるのは 最初から無視する人よりも ある程度相手にしてくれた人が、一寸でも拒否すると必要以上に恨みを持って発狂するには何故でしょうか? (自身の拘る礼儀に反し・人の気持ち大事にしない言動をしておきて) Aさんを拒否したという意味なら 最初からだろうが、数回付き合った後だろうが同じであると思います。 もし私がAさんの立場なら 唯一相手にしてくれる人なので嫌われたくないって気持ちが働いて、過剰に気を使うような気がします。

  • 何を話していいかわからない

    週の初めの仕事始めで出勤して他の従業員に朝会ったとき挨拶したあと何を話していいかわからずに自己嫌悪に陥ります。本当に己は話題のない人だよな人からも話題のない人とレッテルをはられてますのでどう改善すればいいでしょうか雑談がとりわけ信じられないほど苦手です。変なことを言ってはいけない雰囲気を壊すのではないか私から声掛けられたら迷惑ではないかと考え尚更雑談苦手人間になります。

  • 嫌われた人から距離を取りたいです

    とあることから嫌われた人がいます 絶縁ラインが来た最初の数日は理由がよくわからなく混乱していたのとショックを受けてこのまま無視か距離を置こうと思っていましたが このままでは周りを変な空気にさせると思い、数日後の昼休みから複数人で(嫌われた人含む)会話を2週間ほどしていました。 でも私はモヤモヤしているので思い切ってその人が不在の今日、 その人と仲がいい友人に「今上手くいっていない人が自分にいて悩んでいる」と打ち明けたところ 「〇〇(嫌われた人)さんが最近いつもの部屋で食べないのは昼休みの空間が気まずいから別の部屋で食べるようになった」 「実は先週末に○○(私)さんがいないときに○○(嫌われた人)さんが急に〇〇(私)さんが嫌いで2人で話したくないと言ってきた」と言っていたと聞きました。 相手が周りに言いふらしているのでもしかしたら 私に言えないもっと辛辣なことも言っている可能性もあります。 今まで変な空気を作らないようにとその人と関わる場合でも 2人では会話しない、話すときは複数人、挨拶もしていましたが今も相当嫌われていることが今日分かり、あからさまに距離を取るその人と関わりたくなくなってきました。 関わるのが嫌なのを知っているのにあえてそれでも大人の対応で割り切った関係で付き合わないといけないのか?そこまでこっちも気を使う必要があるのか?よくわからなくなりました。 出来るなら無視したいし、その人がいる輪にももう入りたくありません。 ただその輪に入らないと言うことは私が皆から孤立するということになります。(元々人数が少ない集団なのでそうなっていまいます) ここまで嫌われているからもうこの人と仲良くなる気はないです。 ちなみに職場ではありませんがしばらくは顔をあわせます。 嫌われた件についてはこちらが悪かったと謝罪していますがその後のラインは未読無視されています。 相手が相当嫌っていて、あからさまに距離を取っているのがわかっても輪を乱さずに接して行かないと本当にいけないのでしょうか? 数日悩みっぱなしで精神的に辛いです。

  • 近所の人でもなんでも話せる人と距離置きたい人がいる

     近所の人で、なんでも話せる人と、ちょっと距離置きたい人がいるのですが  この違いってなんだと思いますか?  Aさんに聞かれても変に思わないのに、Bさんに聞かれると答えたくない、というのがあるんです  こういうのって 誰でもあることですか?  この違いは気が合う、合わないの違いだけだと思いますか?

  • バイト先に好きな人がいます

    今のバイトは2ヶ月経ちました そこの女性に恋をしました。 歳は46才で、子供二人居て離婚しているそうです。 僕は23才です 女性(Aさん)としますね。 Aさんとは毎日の様にシフトが一緒で、バカ話とか、いろんな話をして楽しくコミュニケーションをとっていました。 最近はシフトが1週間に一回位で寂しさを感じてきました。 で、寂しかったので早番の人に「僕が寂しがってましたって言っておいて」と伝言を頼みました。 そして1週間ぶりに会えると思いウキウキして仕事してました。 ですが、前に居た人が来て、Aさんがそっちに行ってしまいました。 前に居た人と僕は初めて会うので、二人の会話が途切れたので前に居た人に挨拶したら、Aさんが機嫌が悪くなったようにも見えました。 で、お疲れさまでしたと挨拶したら、Aさんは暗い挨拶で挨拶。 全然話が出来ず、寂しかったので携帯番号を書いて、電話でも出来たらと書いて渡しました。 そして今日会ったらめちゃめちゃ暗い挨拶。 シカトにも近い挨拶もされましま。 しょうがなく挨拶みたいな。 上記の事がある前までは僕の顔を見て、手まで振って挨拶してくれました。 今じゃ顔も見てくれなくなりました。 話もしてくれなくなりました。 確実に完璧に嫌われましたよねこれ・・・・ 相手の気持ちも考えずに自分の気持ちを押し付けてしまったようです。 謝った方が良いでしょうか? 真剣に悩んでいます。 回答お願いします。

  • 開き直れる人と直れない人

    私は市役所勤務です。 私の課内にいる人で、仕事の不出来や人間関係などの理由で 孤立しているAさんとBさんがいます。 Aさんは完全に開き直っているみたいで ・仕事も言われた事しかやらない ・他人が困った時でも知らん顔 ・外見的には一応隠しているが、仕事中にも私的な事をやっています ・昇進試験も毎年落ちているみたいで、去年から諦めて受験すらしていないみたいです。 Bさんは逆に ・仕事は言われた事以外の事もやる ・他人が困っている時も手助けっぽい事をしています ・昇進試験も毎年落ちているみたいで、諦めていないみたいです 人間として、社会常識から見れば間違っていますが BさんもAさんの様に開き直ればいいと思う事があります。 ・公務員は余程の事が無い限りクビにならない ・上司・同僚もAさん、Bさん共に関わり合いになりたくない ・職歴10年以上なのに、職務内容は新人程度の仕事しか与えられない と言う状況では二人とも同じはずです。 この辺りを当人達がどこまで理解しているは知りませんが そこでBさんみたいに開き直れない人は何か理由があるのですか? 同じ課内に対照的な二人がいたので気になって質問しました

  • 友達が他の人と話してると嫉妬しちゃいます・・・

    私と部活が一緒で、結構仲が良いほうだと私は思います。 名前は仮にAちゃんとしておきます。 Aちゃんとは、クラスが違うのでAちゃんは同じクラスのBちゃんとも仲が良いです。 AちゃんとBちゃんは、スカイプをやってるのでスカイプでもよく話すそうです。 また、趣味が同じで、たまに3人で帰ると2人は盛り上がり、私が1人あまってしまい、楽しくないです・・ Bちゃん以外にもAちゃんには何人か仲がいい人がいて。 その人と話してたり、その人の話を私と居るのに楽しそうに話されると、なんだか嫌な気持ちになります。 部活でも、違う子と話しているところをみると、その子に嫉妬しちゃうんです・・・ 私も、Aちゃんも、またAちゃんの友達も皆女の子だし、嫉妬しちゃうのってなんだか変な感じがして。 でも、やっぱり嫌な気持ちになっちゃうんです・・・。 こういうのって変ですか?おかしいですか? また、どうすればいいですか? あ、一応、私はAちゃんのことを友達としてしか見たことありません!

専門家に質問してみよう