• ベストアンサー

会社員と個人事業主の2つの立場で収入がある場合の税金について

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>個人事業主という立場で父親の役員報酬を年間60万円受け取ることを… 役員報酬はあくまでも「給与所得」であって、土日にスーパーでアルバイトするのと同じ仲間です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 個人事業主ではありません。 >青色申告すれば、事業収入が65万円以内なので… 青色申告は、事業所得、不動産所得、山林所得のいずれかでなければできません。 給与所得に 65万控除は関係ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm >もしくは、会社の年収800万円+個人事業主60万円の合計860万円に対して、税金… 本業で年末調整後に配られる『源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-2.pdf の一番最初【支払金額】に 60万円を足し、その他の項目はすべて源泉徴収票のままとして税金を計算し直し、【源泉徴収税額】を引いた残りが、「確定申告」で新たに納める税金です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tomomomo1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の給与と役員報酬を合算して税金を支払うということはわかりました。 役員報酬については、いわゆる給与なので、経費を計上して、所得を低くすることはできないという理解でよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 給料と副業の個人事業主の収入にかかる税金

    税金のことや個人事業主のことで初心者なので教えて下さい。 1)会社からの給料がある 2)個人事業主届を出した副業での収入がある (2)は、青色申告で年間65万円までは控除されるとのことですが、これは個人事業主としての収入だけですか? 給料の分は、すでに会社で給料計算されて税金が引かれているので、その分の収入は関係ないと考えてよいのでしょうか。 そろれとも給料と副業で収入が合算されるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 個人事業主になるかで悩んでいます

    現在、会社員として働いており、副業での収入が不安定ではありますが、 増えてきましたので、個人事業主になるかどうかを悩んでおります。 私は会社と副業の他に実家の会社から、ほんの小遣い程度ですが、 役員報酬ももらっております。 副業の方は何も収入のない月もあれば、10万超えるくらいの月もあります。 今年は(今現在ですが)年収が50万程になりました。 この場合個人事業成りした方がよいのでしょうか? また個人事業成りする場合は、時期としてはいつがよいのでしょうか? 申請日は12月中がよい、や4月からがよい等あれば教えて下さい。 ※ちなみに会社は割と自由な会社ですので、個人事業成りすることに足枷にはなりません。 よろしくお願い致します。

  • 個人事業主になる場合の副収入

    小さな子ども(1歳)がいる主婦です。 説明が下手ですみませんが分かる方、お教えいただきたいです。 夫は自営業、義父と義母との家族経営の会社です。 今月よりチャットレディーとして一ヶ月間、夫には内緒で4万円の収入がありました。 どうしても買いたい物があり長くは務める予定でもないです。(ばれたくないのもありますし、二人目の子も希望しているので。) ただ、最近夫が今の仕事だけだと将来が不安と思ったのか副業について勉強し始めました。 それであるフランチャイズのお店を始める予定にいたりました。そして私も手伝うということで私の名前を個人事業主?にする、と言っています。 扶養にはいっていないので私も働くことで国保など安くなる(?)のなら嬉しいです。 ただ私はチャットレディーなどの副業では年間20万か38万?以下であれば確定申告はいらないことくらいしか知らず、ビジネスや税金などには無知です。そこで知りたいのですがもし個人事業主になった場合、今回のチャットレディーの数万円の収入はバレてしまうのでしょうか、、? お詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです、、、。よろしくお願い致します。

  • 会社員と個人事業主の2つの収入がある場合の青色申告

    昨年1年間(H22年)についてですが 会社員として、年間420万円程の給与所得がありました。 こちらは会社から年末調整を行っています。諸々の税金は毎月天引きされています。 一方、個人事業主として、年間20万円程の事業所得がありました。 (個人事業主は昨年から始めたので、それ以前は事業所得はありません) 今2月9日ですが、青色申告をした方がよいのでしょうか? した場合、どんなメリットが、 しなかった場合、どんなデメリットがありますでしょうか? 初心者で何も分からずもうしわけ分けありませんが、 ご存知のかたいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の税金

    副業を色々やって、諸経費を節約するだけの名目法人を設立したいですが、年間法人税が8万円かかるそうです。個人事業主の場合は必須税金はかからないですよね。お願いします。

  • 個人事業主となるかどうかの基準は?

    私は会社員なのですが、副業で友人の会社のシステム開発の仕事を個人的に引き受けています。その収入は年間100万ぐらいあるのですが、個人事業主の登録等はしていないので、その分の収入は確定申告の時に雑収入として申告して税金を払っています。悩みの種は、雑収入として申告したものは本業からの収入額と合わせて計算されるので、副業の収入の多くの割合が税金としてなくなってしまう点です。個人事業主の登録をするともっとよい状況になったりするのでしょうか?

  • 個人事業主の税金などを引いた収入

    個人事業主は会社員と違って自分で支払うものが多いです。 総利益から税金の額等を出していくの方法はいろいろ情報がありますが、実際に得たい収入から必要な利益を計算しているところが少ないので、詳しい方にお聞きしたいです。 例えば、収入を月15万、25万としたい場合、税金や保険料、年金などをすべて考慮するといくらの利益が必要になるのでしょうか。

  • 個人事業主の副業について

    昨年の4月に学校を卒業し5月より個人事業主として仕事を始めました。 所得も少ないので、103万円を超えない様に働いて親の扶養に入っていようと思っています。 また個人事業を始める前に行っていたアルバイトを副業として続けています。 しかし青色申告をするときに副業であるアルバイトはどの程度関与してくるのがわかりません。 個人事業と別に収入がある場合の申告はどのようにしたら良いのでしょうか。 またどうしたら副業の収入を足しても103万円を超えないですみますか? わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 補足 現在個人事業の方は経費を引かない状態で月12万円程度    副業の方は交通費込みで1万5千円程度の収入があります。

  • 古物商と個人事業主

    古物商と個人事業主 会社員ですが、副業で個人で古物商取引を始める事になりました。(会社からOK頂いています。) 私は個人、お客様は法人の取引です。 副業ですが対外的にも税法的にも個人事業主申請すべきか悩んでいます。 1:先に古物商を個人で取った場合、後に個人事業主申請した後は古物を取り直す必要があるのでしょうか? 2:会社員でありながら、個人事業主になれますか? イメージとしては会社で源泉徴収をし、更に確定申告する流れかなと考えていますが 一度確定申告をし、翌年の会社の税金は、全体収入で変わるものなのでしょうか? 3:副業だった古物の所得が会社の所得を超えた場合どうすべきなのでしょうか?

  • 副業で個人事業主になると損することってあるのですか

    額面月収18万円程度で厚生保険ありの派遣の仕事をしております。また、身内の義理で向こう側が保険料を持つ形で生命保険に加入しております。 派遣の仕事に加えて経費抜いて月1~2万円程度の事業収入が見込める副業を始めました。これを本格化した(市場事情の変化を考慮しない場合月3~4万円の収益になります)り、市場の変化によって収益が大きくなった場合年収20万円を超えるため確定申告が必要になります。 そこで個人事業主になることを考えたら、厚生保険が国保になる等して税金対策をしたつもりが却って損になるなんてことを聞いたのですがそれはあり得ることなのでしょうか。経費にできそうなものはPC関係と電気代程度だと思います。 また、副業している場合税金や保険に関する処理は本業の方は会社に任せて自分は副業の分のみやるか、全て確定申告にするかどちらの方が良いでしょうか。そして、低収入でも申告は青色にすべきでしょうか。 初歩的で漠然とした質問だらけでですが回答よろしくお願いします。