• ベストアンサー

☆畳のカビはどうしたら取れる?

Hurricaaaaaneの回答

回答No.1

カビにはなんでも「カビキラー」です。 しばらく、消毒くさいですが。 後は、風通しをよくして。

kno
質問者

お礼

☆早速の御回答有難うございました。早速実行してみます。

関連するQ&A

  • 畳にカビ・・・カーペットにまで (T_T)

     畳の部屋にカーペットを引いて寝室にしているんですが、寝汗(?)がひどく畳とカーペットに激しくカビが生えてしまいました・・・硬く絞った水雑巾で拭いたら一部はきれいになりましたが、カビの酷い所は目も当てられないくらいになってしまいました。このアパートに住み始めて3ヶ月ちょっと。  賃貸アパートの一階なんですけど、拭いても取れないカビの畳は取り替えた方が良いんですかね?まだ、他の畳と色がほとんど違わないので今なら一枚だけで済みそうですが・・・カビの対処方法と、畳を変える時ってどの位の費用がかかるのですか?また、カビてしまったカーペットも買い換えた方が良いですよね?  お恥ずかしいですが、どなたか助けてくださいm(__)m

  • 畳に生えたカビの取り方

    入居後2ヶ月なんですが物置として使用している部屋の畳に、気が付くとカビが生えていました 部屋の真ん中の方は全く生えてないのですが、 部屋のふちの方に緑色の粉のように結構出てしまっています そこでカビの取り方をネットで少し調べてみたのですが・・・ 畳に湿気が出るのでカビを濡れ雑巾で拭いたらだめ、 カビの菌を撒き散らしてしまうので掃除機を掛けてはだめと書いてあるサイトも有れば 濡れ雑巾でカビをきれいにふき取って十分に乾かし エタノールを吹き付けておくと書いてある所も有れば 掃除機でカビをきれいに吸い取りその後エタノールを掛けておくとか エタノールを掛けてカビの菌を殺してからその後に掃除機を掛けると書かれている所も有りました ??? 調べるサイトによって全く逆の事が書かれておりどうやったら良いのか?と迷っています カビを除去するにはどの方法が良いのでしょうか?何か良い方法が有りますでしょうか? それと使用するエタノールは消毒用エタノールで良いのか、 それとも無水エタノールでなければいけないのでしょうか? 消毒用エタノール(エタノール純度約80%)は薬局で600円位(500ml)で売っていますが 無水エタノール(純度約100%)は500mlで1600円位しますので 畳全体に掛けるとかなりの量が必要と思いますので結構な金額になってしまいます 無水エタノールの方が良いとは思うのですが、やはり消毒用では駄目でしょうか?

  • かびのはえてしまった畳

    今年の梅雨のせいか、新しい畳にカビが生えてしまいました。日中締め切っているため、なかなか風を通して乾燥させることもできません。 とりあえず、他の方の質問にもあったようにエタノールで拭いてみようと思うのですが、原液でそのまま拭けばいいのでしょうか?それとも何%かに薄めたものを霧吹きなどで吹いてから、拭くほうがよいのでしょうか? 雑巾で拭いただけでは何となくいやのので、消毒のような感覚で一度きれいにしたいと思っています。その他でも、何かいいアイデアのある方、教えてください。

  • 畳にカビが!!!

    しばらく片付けをサボってしまった(物置のようになっていた…)和室の畳にカビのような(←グレーまたは緑がかった白い粉みたいでベトつく)汚れを見つけました。やはりカビでしょうか? 場所は和室に置いてあったダンボールや衣装ケースの裏・座布団の下など かなりの範囲に広がっているようです…あわてて掃除機をかけたり 雑巾で拭いたりしましたが、なんだかサッパリしません 何かいい方法をご存知の方 どうか教えて下さい

  • なかなか取れない畳のカビの取り方

    畳にカビが生えてしまいました。カビの取り方をネットで調べ、「エタノールでカビを取れるまで掻き出す」をやってみましたが、全部は取れませんでした。 どなたか畳の全部のカビ取るいい方法ご存知でしたら是非教えてくださいm(__)m

  • 畳にカビが生えた

    濡れたタオルをずーっと置きっぱなしにしてしまったら、畳にカビが生えてしまいました^^; やはりたたみの張替えなどは考えられないのですが、カビを上手くとる方法・道具などを教えてください。

  • 畳のカビ

    家の畳に青いカビが出てきました。 ずっと雨が続いたりして湿気が取れずにいたんですが、最近畳がネバっとした感じがあるので拭いてみたら、青緑のカビがついてきました。 子供もまだ小さいので人体への悪影響がないかと心配しています。 どなたかこのカビの発生をSTOPさせ、清潔な畳にするための掃除方法などを教えていただけますでしょうか。

  • 畳のカビの対処法

    今朝目を覚ましたら・・・昨冬入れ替えたばかりの新しい畳にカビが! 根付いてはなく、まるで粉塵を敷き詰めたような深緑色のカビで、とりあえずいつもお手入れするように、酢水で固く絞った雑巾でふき取りましたが・・・。 夕べまではまったく無かったのです。潜伏していた可能性は大きいかもしれませんが、目に見えるようになったのは今朝。しかも新しい畳のみ。古い畳の部屋は何ともありませんでした。 共働きで家に居る時間が少ないのですが、なるべくエアコンで除湿したりするつもりですが、なにか良い手立てはないでしょうか? 洗剤はさすがにまずいと思うので、畳の防カビ対策剤などあれば教えてください。 また畳の古い新しいは、かんけいあるんでしょうか? 今までフローリングの部屋に住んでいたので畳の手入れなど殆ど知りません。掃除機をかけるだけでは不十分なのかナァ・・・。 一晩たってまたあの恐怖が待っているかと思うと・・・・すみません、どうかたすけてやってください。

  • 「畳のカビ」について教えてください

    先日、畳をはぐってみると、カビが生えていました。 よくみると、カビが生えていたのは、 新しくしたばかりの畳だけでした。 この畳の裏には、ビニールのようなものがはってありました。 私はこのビニールが、かえってよくないのではないかと思うのですが、 如何でしょうか? このビニールを剥いではいけないでしょうか? http://park14.wakwak.com/~kitorusu/tatami.htm

  • たたみのかびについて。。。

    たたみにかび(みどりかびやくろかび)が生えてしまった場合 どのように処理または消滅させたらいいのでしょうか? 除菌シートなどでふいたのですが 黒くあとが残ってしまい たたみのみぞにかびの胞子が残ったままかと想うとショックでなりません。 ご存知のかたがいらしたらぜひ教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします