• ベストアンサー

外付けHDDについて

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>今は1TBもお手頃になってきましたしそちらを買ったほうがいいんですかね? 重たくて使い難いですよ。 500GBでも重いですが、未だ移動は可能です。 もし、設置場所の移動を考えているなら500GBを複数台買った方が便利だと思います。

bi-hana
質問者

お礼

violet430さん、回答ありがとうございます。 色々考えてみたのですが、今のところは1TBも必要ないかなと思ってますので、500GBの購入を考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けHDDへコピー

    現在レグザZ1にてバッファロー製の外付けHDD(500GB)を使用しています。 そこで、現在使用しているHDDをPCバックアップ用に使用したいので、新しい外付けHDD(1TB or 2TB)を購入し、今現在しようしている録画番組を新しいHDDにコピー(または移動)したいのですが、可能なのでしょうか。また、可能であれば、PCに外付けHDDを2台接続し、ドラッグアンドドロップでコピーは可能なのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 外付けHDDから外付けHDDへのBackup

    いつも大変参考にさせて頂いております 表題の通りですが、外付けHDD から 外付けHDD への保存の仕方について分かる方ご教示頂ければと思います。 外付けHDD は バッファロー、4TB、HD-ADU3シリーズ 使用容量は200GB程度、ファイル個数10万強 外付けHDD A は常時パソコンに接続して使用します。LAN内の複数人が閲覧する環境にあります(10人未満)※動きのあまり無いファイルですので簡易NAS的な容量で使用しております 外付けHDD B は週に1度ほど、Aのバックアップとして使います。 現状 Aをフルバックアップさせると、かなりの時間が必要となりますので"差分バックアップ"が良いのかなと思っております。 外付けHDD から 外付けHDD へのバックアップで 差分バックアップ を取る方法を知って見える方、ご教示頂けないでしょうか。 それ以外にも 上記のような利用方法(あまり詳しくはかけていないのですが)でよりよい方法が分かりましたらご教示頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 外付けHDD容量残量の計算が合わない

    お世話になります。 HDD機種 バッファロー/BUFFALO HD-LSU2 1.5tb こちらの外付けHDDですが、1.5TBを購入し容量1.36TBうち残りが100GBになってしまいました。 しかし、フォルダを計算したところ869GBしか使っていない気がします。(実感でも同じです) 実のところ、計算が合わないと気づいたのはかなり前でして、しかし後回しにしていました。 今回は緊急で質問してみました。 *どのように外付けHDDを使用していたかといいいますと。 はじめはバックアップでしたが、途中からPCのリカバリをして、自動バックアップはやめてしまい(設定がめんどうで脱落)、 手動で本体から大事なものをHDDにコピーということをしていました。 ■質問 計算が合わないという記事はたくさんありますが、いまいち理解できず、この見えない「空白の容量」(使っていないと思われる空き容量)を今からでも利用できないかと思い質問しています。 *HDD本体 1.5TB(1.36TB) *自覚している使用数 869GB *空白 491GB *実際の残量 100GB 100GBという表示ですのでこのまま使うと100GB使わないうちに一杯になるような気がします。 この見えない数字は使えないでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • システムイメージのバックアップ用外付けHDD

    Windows8.1でシステムイメージのバックアップをとろうとしたら30GBぐらいあったので外付けHDDを購入しようと思い、バッファローのページを見たのですが、OS+データ用とデータ用とあって違いがよくわかりませんでした。 データ用だとなにか不都合があるのでしょうか? ちなみにPCが20台ぐらいあるため、1TBか2TBぐらいので探しております。 以下バッファローURL http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex_backup.html#select また、システムイメージのバックアップで書き込み可能なメディアはHDD、SSD、DVD、ブルーレイのどれかでいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDについて

    BUFFALOの1TBの外付けHDDを使用しています。 ところが、まだ200GB程しか使用していないのに空きが残り19GBしかなくなっています。 入っているデータの数もあっていますし、思い当たる節がありません。なぜでしょうか? Mac OS Xを使用しています。

  • 外付けHDD

    外付けHDDは、縦型の太いタイプのHDDとポータブルHDDがありますがどちらがいいのでしょうか。 動画、音楽などデータ40GB以上をバックアップするのが目的です。 縦型のタイプは1TBとかが普通で容量が大きいです。 ポータブルでも320GBとかが普通みたいです。 1TBも必要ないかなぁと思います。 ポータブルは7000円前後ぐらいで安くていいなと思ってます。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 保存用外付けHDDについて

    現在iMac(10.6.8)を使用しています。 バックアップ用のHDDがどのようなモノがよいかお聞きしたいのですが 保存した容量は今750GB位です。 先日my passport(1TB)2.5inchが突然逝ってしまい、 データ喪失し、かなり凹んでしまいました。 今回の経験からバックアップを常に2つのHDDにしたいと考えています。 そこでどんな外付けHDDが良いのでしょうか? 1)【通常】の(名称が分からないのですが/例バッファローHD-LS2.0TU2C)   外付けHDD1~2TBを2台購入または   【スタンド型】(HDDを差し込むタイプ/例AO-TECH HDD STAND)   2台購入か2つ差し込めるタイプを1台購入。 2)2でおススメが通常の外付けHDDの場合、メーカーはどこが良いでしょうか? 3)2でスタンド型がおススメの場合、「HDD」と「スタンド」は   どこのメーカーが良いでしょうか? 4)2.5inchか3.5inchどちらがよいのでしょうか? ※Western Digital 以外でお願いします。 どうかご意見お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートPCと外付けHDDの両方をバックアップしたい

    ノートPCと外付けHDDの両方をバックアップするには、もう1つ外付けHDDが必要ですか? バックアップ作業を1度もやったことの無い者です。 現在、ノートPCに外付けHDDを1つ接続して使用しています。どのHDDもパーティションは1つです。 内蔵:100GB(OSやフリーソフトや写真等でほぼ満杯) 外付けA:500GB(動画等でほぼ満杯) 外付けB:1TB(ほぼ空。Aの代わりのつもりで買いました) 「今あるOSや写真や動画をバックアップし、今後増える写真や動画も定期的にバックアップされる」 という状態にするには、外付けHDDを買い足し 内蔵:100GB(OSやフリーソフトや写真等でほぼ満杯) 外付けB:1TB(外付けAから引っ越した動画等) 外付けC:約1TB(内蔵と外付けBのバックアップ) という、「ノートPCに外付けHDDが常に2つ繋がっている」という状態にするしかないのでしょうか? ノートPCのUSBポートが3つ(うち2つはマウスと外付けAが常時接続)なので、 常時接続の外付けHDDは1つのままにしたいのですが…。 環境 ノートPC:VAIO VGN-FT93S OS:Windows Vista Home Premium 外付けA:BUFFALO HD-PF500U2-BK 外付けB:BUFFALO HD-PCT1TU3-BB

  • お勧めの外付けHDDについて

    お勧めの外付けHDDについて すみません。 BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク HD-CLシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/ の1TBを買いました。 それで、諸事情により、 もうひとつ外付けHDDを購入しようと思っていますが、 また同じモノのほうがいいでしょうか? ターボの方がいいです。 早い方がいいです。 1TB以上あれば、十分です。(500GBだと少ないので・・・)

  • 写真の管理は外付けHDD??

    現在MacBook Proを使用しています。 内蔵HDDは250GBです。 普段一眼レフを使用しており、RAW+JPEG形式で撮影&保存しているので、とても容量が多いです。 今まではMacに保存+時々外付けHDD(250GB)にバックアップとしてきましたが、 最近MacでHDD容量不足がちょくちょく出ます。 今後も増えて行くことを考えると、常に外付けHDDを付けた状態にし、そこへ写真を保存するようにし(Macの写真用フォルダは空っぽにする)、もう一台バックアップ用のHDDと2台体制にしようかと考えています。 もしくは音楽ファイル(iTunesで管理している音楽データ)をまるまる外付けHDDへ移してしまう、ということを考えています。 この方法での管理はいかがでしょうか? また、現在使用している外付けHDDは、バッファローのもの(型番不明)で結構重いので、これをバックアップ用にして、普段使う外付けHDDを買い増ししようかと考えています。 やはり取り扱いを考えたらポータブルがラクでしょうか? 容量は1TB~2TBを考えており、予算は12000~15000円くらいです。