• ベストアンサー

ウイルスって

45muxの回答

  • 45mux
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.3

プロパティなら問題ありません。 dosアイコンも実行ファイルはウイルスでなくても作成されますのでご安心を

関連するQ&A

  • ウイルス駆除 ディスクの作成方法

    ウイルスに感染したようで、WIN MEが起動しません。 起動ディスクのみの起動で、セーフモードもダメです。今は別のノートPC(XP)から質問中 (FAT32エラー) ネットで調べたら別のパソコンからMS-DOS ベースの ウイルス駆除 フロッピーディスクを作成すれば何とかなるらしいが、その方法が分かりません。 MS-DOS ベースの ウイルス駆除 フロッピーディスクの作成方法を教えて下さい。(ノートの中には最新のウイルス定義ファイルが入っています。ノートンアンチウイルスソフトです。)

  • これはウィルスなのでしょうか?

    fun.m という怪しい ms-dos ファイルが添付されたメールが届きました。 このファイルを右クリックでマイドキュメントフォルダへ「名前を付けて保存」 したところ、ショートカットがフォルダ内に作成され、以下のような症状が現れ るようになり困っています。 ○オリジナルのfun.mは削除したのに、fun.m のショートカットを削除できない。 ○マイドキュメント内の全てのフォルダ、ファイルが開けない。  オリジナルがマイドキュメント内にあっても、マイドキュメントの外にある  ショートカットは開くことができます。 ○ウィルススキャンを行っても検出されない。 ○PCの動きが重たくなった。 ○再起動後、セキュリティソフトが起動できなくなった。 初心者のため、これがウィルスなのか単なる不具合なのかすらわかりません。 何か良い修復方法がありましたらお教え下さい。 OSはWindows2000を使用しています。

  • ウィルスバスターの隔離フォルダーのパス

    LoveThinkPadと申します。 よろしくお願いします。  実は仕事仲間が使用しているPCが、JAVA_BYTEVER.Aに感染していることを発見しました。  これは、ウィルス対策が遅れていたので、ウィルスバスター2005体験版を使用して発見したものです。  勝手に隔離してくれたようなのは良いのですが、上司から「感染時期を特定して報告して欲しい」と指示されました。  わたしが考えたのは、感染ファイルのプロパティを開いて、作成時刻を調べることなのですが、このウィルスバスター2005体験版は、隔離したファイルの「復元機能」を備えていないようなのです。  それで、手動で隔離フォルダーから、感染ファイルを「復元」したいのですが、どなたか経験のある方、あるいは、アドバイスのある方、いらしゃらないでしょうか。  よろしくお願いいたします。 最初の質問は質問するカテゴリーが間違っていたかもしれないので、再度質問させて頂きました。

  • ウイルスっていつどうやって侵入するの?

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 オンラインの無料のウィルスチェックソフトで 診断したら、ワームなんとかというウィルスが3つコンピューターに感染をしておりました。 あまりコンピューターを使っていないのに、いつの まにか感染しておりました。 ウィルスソフトは入れてはいません。 お聞きしたいのは、ウィルスは、どこからどうやって いつ侵入して感染するかです。 どこから→インターネットで はわかるんですが、 いつ どうやって がよく分かりません。 いつどうやって→何かのファイルやフォルダをダウンロードした場合や、メールに添付のファイルを開いた場合に限られるのでしょうか? それとも、自分でなにかファイルを開かなくても、 勝手にコンピューターに侵入しているものなんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • バッチを作成してウイルス撃退!

    バッチを作成してセーフモードでも自動起動するウイルスに以下バッチを実行します。 ren e1.dll WORM_STATION (ウイルスに感染したファイル名前変更) md e1.dll (ウイルスに感染したファイルの名前のフォルダを作成) del WORM_STATION.BAT (実行したバッチファイルを削除) 2行目の md e1.dllが何のために行ったかがよくわかりません。後にウイルスバスターで検知してこの作成したフォルダを削除したのですが何故このような方法なのかが気になります。 教えて頂ければ幸いです。

  • ウイルスでしょうか。

    ウイルスでしょうか。 外付けHDDに保存している、ワープロソフトの一太郎で作っている文書のフォルダの中に、いつのまにか2063年とか2053年に作成したフォルダができており、エクスプローラーから削除しようにも削除できません。スキャンをかけても、ウィルス感染の表示はありません。フォルダの中にはデータはないようなのですが、プロパティで見ると2ギガとか容量が大きいのです。フォルダ名の変更もできません。削除方法を教えて下さい。

  • ウイルスに感染しました。

    ウイルスに感染しました。 Internet Explorerが突然終了したり、ウインドウを閉じようと×ボタンをクリックしたら、いくつも連続して勝手にウインドウが開いたりと明らかにウイルスに感染してしまった感じだったのでウイルスバスターで検索したところ 感染の可能性があるファイルが見つかりました。可能な場合は、このファイルを即座に隔離または削除してください。 ファイル名:disovdll.dll 脅威名:Cryp_FakeAV-29 種類:Generic という結果が出ました。 ファイルの場所がCドライブのsystem32となっていて、このフォルダを見つけたのですが、これはフォルダを開かずにフォルダごと削除してしまえばいいのでしょうか? システムに影響が出るのかどうか分からないので丸ごと削除していいものか迷い、フォルダを開くのも怖いので困っています。 詳しい方、よろしくお願いします!

  • これはウイルスでしょうか?

    マイドキュメントにMyPSPFilesというファイルが勝手に作成されてしまうのですが、削除をしてもまた作成されます。またネットで 検索をしても似たような事例を見つけることができなかったため 投稿させていただきました。 これはウイルスに感染しているのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • ホームページにウィルスは感染する?

    ホームページをいくつか持っています。 このホームページ自体にウィルスを感染させることが可能だと聞いたことがありますが、本当でしょうか? 第三者が私の作成したHPにウィルスを感染させてしまうことができるのでしょうか? そして、もし感染した場合、除去の仕方はどうしたらよいのですか? 自分で作成したときのフォルダー、ファイルを全てスキャンして、削除してからアップロードすればそれでまたクリーンになるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウイルスが見つかりません。

    昨日「ウイルスバスター2004」を購入し、早速インストールしました。 (ちなみにOSは2000です。) その後、ウイルス検索を実行したらウイルスに感染していることがわかりました。 ウイルス名は「BKDR_KTBOT.B」です。 感染ファイルは C\WINNT\system32\dllcache\asnetclt.exe C\WINNT\system32\dllcache\userlist.exe のふたつです。 ウイルスバスターでウイルスを処理しようとしましたが、隔離、削除等ができませんでした。 そこで直接、ウイルスの感染源であるC\WINNT\system32のフォルダに行き感染源をさがしたのですがsystem32のフォルダ内には dllcache\asnetclt.exe dllcache\userlist.exe のフォルダ、またはファイルがどこにもありませんでした。 dllcacheというフォルダ、またはファイルは本当にsystem32のフォルダの中にあるものなのでしょうか?? まとめるとウイルスの場所がわかっているのにその場所にウイルスがいないという状況です。 この問題によってウイルスを削除できません。 どなたか助けてください。お願いします。