• 締切済み

最近の自民党

この所ずっと自民党はマスコミにも叩かれ、ダメダメ政策ばかりで空気も読めず解散もせず、定額給付金など勝手なことばかりやってました。 しかし、ここに来て民主党で秘書の裏金やら高速道路の値下げやらで、なんか少しだけ明確に実行出来ている様に感じますが、気のせいでしょうか。 総理が実力を発揮してきたのか、他の話題にとられてマスコミが騒がないだけなのか。 皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

  • dog-peice
  • ベストアンサー率6% (7/111)
回答No.4

今の自民に主導できる人いますか? 政策だって、誰かのパクリ。

aspick001
質問者

お礼

自民にはリーダーはいませんね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101202
noname#101202
回答No.3

安部、福田がやめて その後にたまたまいたアソウを 総理とは認めていない。 そんな奴が外交で各国行くなよ、日本の恥だ。 民主党がバカでも民主を選ぶよ。 バカ2人競わせたら少しはまともになるさ。 景気対策? アホか、お前らにできるか!

aspick001
質問者

お礼

確かに外交で海外に行っても、どうせ変わるんだろ・・・みたいな対応されてますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

気のせいです 給付金にしろ高速代にしろ、我々国民の税金で大盤振る舞いをしているだけですからね。 ツケを払うのは結局国民です。 政治献金の一件も、民主党が下手なだけ。 「そんなへまをするようじゃぁまだまだだな」 って笑ってるんじゃないですかね。 たばこ問題を考えるものとして、自民党は悪党にしか見えません。 日本もFCTC(たばこ規制枠組み条約)を批准しているにもかかわらず、たばこ対策はまったくと言っていいほど何もしていない。 去年のたばこ千円案だって潰したのは自民党。 国民の健康より税収やらなんやらの自分たちの利益優先です。 他にもたばこ対策の邪魔をしまくっています。 恥ずかしい事件も起こしています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000003-kyt-l25 http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/01gendainet02040350/%25A4%25BF%25A4%25D0%25A4%25B3/ ヤフーで「たばこマフィア」を検索してみてください。

参考URL:
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html
aspick001
質問者

お礼

やっぱり適当に見えますね 変わってない・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88230
noname#88230
回答No.1

民主党自体、自民党出身者が中心になっているので、裏金問題は当然と言えば当然ですね。旧自民党の一番の金権体質部分があっちに行ってますから。 結局政権担当能力は歴史と経験がある分、自民党が上なのでしょう。 最近、少し良くなって来ているように感じるのは、漢字の読み間違いやホテルのバー通いのような、政治と全く関係のない話で視聴率を稼ごうとしていたマスコミが、国民に呆れられて普通に報道しているからだと思います。 今やってる事はずっと前から準備していた事が表面に出た事で、急に総理が心を入れ替えた訳ではないと思います。

aspick001
質問者

お礼

確かに準備していたことをやったに過ぎないのかも知れませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自民 大勝利 。 自民党はどんな政策を推進するのでしょうか?

    自民 大勝利 。 自民党はどんな政策を推進するのでしょうか? 自民党が 大勝しました。 みんなの党と民主党が手を組んだとしても過半数に達しません。 参議院では自民党が最も優勢です。 民主党みたいに衆議院解散を求めるべき? 自民党は何をすべきか、どんな事を推進してくると思いますか。 またマスコミは何を求めてくるでしょうか?

  • 自民党元秘書の民主党秘書への鞍替え

    自民党元秘書100人ほどが民主党議員の秘書になりました。 事務処理など自民でも民主でも同じようなことはありますが、政策秘書も移ってます。 政策が違うのになぜ移れるのでしょうか? 政策とは自分の信念に基づいて出すものではないのでしょうか? 就職難の今日当然のことなのでしょうか? 自民党と民主党では政策が違うので秘書といえど鞍替えするのは政治信条に反しないのでしょうか? 皆様、どのように受け止めますか?

  • 自民党にとっての民主党のマニフェスト

    自民党にとって民主党のマニフェストはどういった意味を持つのでしょうか? 民主党が「段階的に消費税を10%に」と言い出したところ、自民党は「いっぺんに10%にあげろ」と言い出しました。段階的か急に上げるかの違いは別として、「10%にする」という点は大筋で一致しているはずです。しかし自民党は民主党の批判ばかりです。 自民党のメルマガを購読しているのですが、最新号に大島理森副総裁 代表質問が載っていました。マニフェストに書いてないとか約束違反だとかそういった批判ばかりが目に付きます。消費税を10%にすることが日本のためだと自民党が思っているのであれば、その政策を採ろうとしている民主党の姿勢を素直に評価し賛成すればいいだけだと思います。 しかし自民党は「消費税10%化」と民主党に同調するような主張をしておきながら、一方で民主党の消費税増税の方針を徹底的に批判し、解散しろとまで言っています。自民党が何を言いたいのか何をしたいのかさっぱりわかりません。 100歩譲って「消費税は上げない」とマニフェストに書いてあったというのであれば、180度異なる政策になるので、まだわからなくもありません。しかし、マニフェストに書いていない政策をやるのであれば解散しろという主張をそのまま実行したとすると、いくら税金があっても足りないように感じます。つまり自民党の主張には現実味がない批判のための批判に感じています。 また「マニフェストに書いてないけど上げないと言った奴がいるのだから解散しろ」ということも書いていますが、これも大島副総裁の精神状態か知能レベルを疑いたくなってしまいます。 自民党は何が言いたいのでしょうか? 自民党にとって民主党のマニフェストはそんなに大切なものなのでしょうか? マニフェストに書いていないことをやる場合には毎回解散しなければならないのでしょうか? それが自民党のルールなのでしょうか? 自民党は消費税を上げたいのでしょうか、上げたくないのでしょうか? もしも上げたいのならなぜ民主党に賛成しないのでしょうか? 自民党は本当は政策や日本の将来などどうでもよく民主党を批判したいだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新しい自民党総裁

    新しい自民党総裁がきまりました。 別にまえになにかしたわけでもなく、期待することもないのに、再登板するようです。 自民党内部(選挙にあたって)でどういうかけひきがあったのか、ほかのことや民主党のごたごたはことこまかく報道するマスコミがなぜかこの点は触りません。 この安倍某はまるで自分が総理大臣にでもなったかのような口ぶりで、日に日にエスカレートしています。世論調査ではたしかに自民党が1位ですが、別に安倍某にきたいしているわけではありません(とおもいます。)中国や韓国とちょっとしたいさかいはありますが、いまさら親米派の出る幕でもありません。民主党もダメダメ(特に鳩)でしたが、野田某のほうが、総理には合っているとおもいませんか?なんかこの御仁や鳩御仁みたいなのは、温室育ちなのかまったくあてになりません。期待できないんです。役人にとって都合のいいひとなんでしょうか?なぜこいつなんでしょうか?

  • 自民党が悪い(だらしない)というのは、自民党の議員が悪いのか党の方針悪

    自民党が悪い(だらしない)というのは、自民党の議員が悪いのか党の方針悪いのかが分からなくなりませんか? マスコミや国民が自民党がダメだと言うことを聞きますが、自民党の何について言っているのだろうと考えてしまう時があります。 (1)自民党の名前のままで人がガラリと入れ替わった場合は自民党は支持されるのか。 (2)自民党から離党した議員については何も言われずに、のうのうと生き残って新党とか作っていますが、  自民党という名前が嫌われていて、そこにいた議員は何故何も言われないのか。 (3)『自民党を解散して新党を立ち上げます!!』とかいって新たな党にして名前を変えてメンバーは変わらなかったらどうなるのか。 (4)自民党のままで基本方針を丸っきり変えたら非難されないのか。 早い話が自民党は何が悪くて非難されているのかが良く分からないときがあります。 ちなみに私は総理大臣の決断力や判断力の無さに愛想を尽かしましたが、民主党も変わらないですね。

  • 大儀が無くても結局アベノ自民が勝つんですよね?

    安倍総理が解散を決めました 「大儀の無い解散」などと言われて居ますが 結局また自民党が勝ってそのまま政権の座を維持するんですよね? 今回は民主党が政権をとった時みたいに野党に勢いは無いし 自民が大敗するような感じも無い…

  • 衆議院解散はいけないことですか?

    マスコミは、なぜいま解散なのかと騒ぎ立てていますが、安倍総理の政策について、有権者の投票行動によって、支持を確かめようというのですから、解散して良いと思うのですが、いかがですか? それより、解散されると、マスコミは何か都合が悪いことでもあるのですか?例えば、選挙に伴い取材活動で余計な経費がかかるとか、あるのでしょうか? さらに、野党のふがいなさにがっかりです、みんなの党は前回躍進しましたが、今回は期待できないですよね、民主党も某党首が席にしがみつき、若手の台頭もなにもない、だったら、まあ、選挙やっても自民党が安泰ですかね?

  • 自民党の敗因は?

     今回の自民党の敗因で自民党が景気対策として掲げた二つの事が原因だったように思います。  一つは高速の休日乗り放題を実施したことで民主党の掲げている高速無料化が現実性を帯びたことでは無いでしょうか?明日からいきなり高速が無料になることは無いでしょうが、今後トラックにも1000円乗り放題が適用されてそれが毎日になり、その後800円500円・・・100円と値下げしていけば何年後かには高速が無料の社会が見えてきたからだと思います。  もう一つは生活支援か景気対策か分からなかった給付金、一時的に金をばらまけるのなら毎月給付してもらえる子供手当の方がずっと嬉しいはずです。自民は財源が無いことを選挙期間中に訴えていましたが、図らずもあの景気対策をしたときに財源があることを示したから負けたのでは無いかと思います。  あの政策が失敗だったとは思いません。多くの人が高速に乗って普段行かないような所へ行って給付金を使ったのだから経済効果はあったと思います。しかし自民党は金がないと良いながらも国債の発行でいくらでも景気対策ができると示したことが民主党政権を誕生させた原因の用に思います。皆さんの分析する自民党の敗因はいかがでしょうか?  

  • 自民党、公明党の政策、マニフェストは何?

    自民党、公明党は、民主党の解散にやっきになっています。 それならば、自民党、公明党は何をやりたいのか? 日本をどうしたいのか?の政策、マニフェストはあまり聞かれません。 自民党、公明党は、福島の復興、福島県民の願いを置きざりにし、 自分の党利党略、利権にあけくれているのには困ったものです。 自民党、公明党の政策、マニフェストはどのような内容ですか?

  • 民主党と自民党の決定的な違い

    近年、民主党が飛躍的に議席を伸ばし数年後には政権交代があるかもしれません。 私自身、2大政党になり互いに競い合って日本の政治が良くなっていくことに大変期待を持っていますが、民主党と自民党の政策(ポリシー)の決定的な違いがよく見えてきません。 社民党だったら平和を守るという大きなポリシーがありますし、自民党はあまりわかりませんが、アメリカがしろといったら必ず実行するという感じですかね。でも民主党は?よく分かりません。最近民主党が注目されていますが、自民党が打ち出した政策をマスコミが批判し、それを民主党が利用して自民党に対抗して国民の味方みたいな感じでやっているようにしか見えません(例えばイラクは派遣や年金問題)。民主党って自民党に代わって政権をとるという目的の前にまず、どんなポリシーを持って政治を行っていこうとしているのでしょうか?自民党との比較で教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ブログ記事を親ページのiframeとして表示していますが、単独で開かれた場合には親ページに導くようにしたい。
  • 現在は最新のブログ記事が開かれるが、開かれたブログ記事を表示するためにはどうすれば良いか。
  • 親ページ(index.html)に表示されているiframeとブログ記事を連携させる方法はあるか。
回答を見る