• 締切済み

総合的なアクセス制限ソフト

業務で、個人情報を扱うことになり、webやストレージなどへの アクセス制限を付けたPCを用意する必要が出てきました。  OSはWindows Xp Pro  ノートPC  インターネットには接続させる ネットで調べて見ますと、webサイトへのアクセス制限ソフト ストレージやフォルダなどへのアクセス制限ソフトなど、 用途別に売られているようなのですが、 これらの制限をワンストップで設定できるソフトって 市場にないものでしょうか? 必要な制限項目は以下です。  ・メール転送サービス(宅ファイル便など)、webストレージなどへの接続制限  ・USBメモリや、USBハードディスク、PCカードスロットなどストレージ類の使用制限  ・メールに添付ファイルを付けさせない  ・ソフトのインストール制限(コレはユーザーアカウント設定でできそうですが) などです。 要は、紙に印刷する以外、情報を外に持ち出せないようにしたいのです。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.3

回答番号:No.2です。 Sophos Endpoint Security and Data Protectionというのも出来ました。 http://www.sophos.co.jp/products/enterprise/endpoint/security-and-control/8.0/data-protection.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.2

全てひとつの製品でというのは難しいです。 McAfee Total Protection for Dataと http://www.mcafee.com/japan/products/total_protection_for_data.asp i-FILTER http://www.daj.jp/bs/if7/index.htm の組み合わせで妥協出来ませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk_uc
  • ベストアンサー率68% (33/48)
回答No.1

信頼できないユーザーが利用するPCなのであれば、「インターネットに接続させない」の一択だと思いますが。 WEBが使える以上、いくらでも抜け穴はありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセス制限について

    1つのファイルが複数台アクセスできるようになっています。 そのファイルアクセスする制限を設けようと思いますが、初心者のため、どうすればよいかわかりません。ファイルのみのアクセス制限は可能なのでしょうか。もし可能であれば方法を詳しく教えてください。 もしファイルのみの制限が無理なようでば、そのファイルが入っているPCの制限をしたいです。「ユーザー管理」で行うとは聞きましたが、設定の方法がわかりません。初歩的なところですが、お教えください。 ちなみに関係あるのかわかりませんが、各台IPアドレスは設定されていません。(自動取得にしてある為)

  • BUFFALO アクセス制限について

    BUFFALO社製 LS-WXL105を使用してアクセス制限設定を行っているのですが ルーター(NTT Web CasterV110)設定などを行いWeb上で遠方からデータを 確認できるようになったのですがアクセス制限をかけるとLAN接続されている PCからアクセス制限をかけたフォルダーを開こうとすると \\Ls-wxl105\taroにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が ない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。 アクセスが拒否されました。 以上のエラーメッセージがでます。 webアクセス設定内容 taro(フォルダー) ディスク領域(RAIDアレイ) 属性(書込可能) アクセス制限(レ)チェック入 Webアクセス(登録グループ/ユーザのみ) 対象PCユーザーアカウント hana パスワード 1234 ユーザー/グループ設定は上記ユーザーアカウント、パスワードで設定しました。 共有フォルダー設定 アクセス制限(レ)チェック入 hana 権限 書込可能 以上が現状の設定です。 原因になるような設定わかりますでしょうか? 質問が2つになりますがWeb上からhanaでログインしても フォルダー内にあるEXCELデーターの変更を行おうとしても 出来ません。これも上記設定不足によるせいでしょうか? Web確認はInternet Explorer8を使用しております。 以上内容で不足していることが有りましたら補足致しますため 宜しくお願いいたします。

  • FTPソフト上でのアクセス制限

    FTPソフト上でのアクセス制限についてお聞きします。 FTPソフトを使って簡単にファイルをレンタルサーバなどにアップしたいと思っているのですが、アクセスできるフォルダに制限をかけたいのです。 同じ階層に、例えばA,B,C....というフォルダがあり、AユーザーにはAフォルダしか閲覧、更新できないようにしたいです。 フリーのFTPアップロードソフトを使って、デフォルトのディレクトリを設定しても、上の階層に行くなどで他のフォルダも見ることができてしまいます。 それをさせたくなくて、設定したフォルダ内しかアクセスできないようにしたいのですが、そのようなことが設定できるFTPソフトがありましたら教えてください。 できれば無料が良いのですが、よろしくお願いいたします。

  • WEBアクセスの制限とアクセスログ

    WEBアクセスの制限とアクセスログ に関して質問があります。 【質問1】 社内LANからのWEBアクセスを制限(ビジネスに有害と判断されたサイトのフィルタリング)する場合、 一般的に、どのようなサーバーにどのような設定をするのですか? 【質問2】 WEBアクセスのログは、どこに残るのですか? 【質問3】 このような設定を簡単に行えてログ管理できるパッケージソフトのようなものはあるのですか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 制限されたアクセス

    インターネットに無線LANで接続しているんですが、某ウィルスソフトをインストールしてからインターネットの接続がうまくいきません。 無線ランの設定のところに「制限されたアクセス」と書いてあるんですが、どうしたらこれを解除できるんでしょうか? パソコンにあまり詳しくないので困っています。

  • WinXPのファイル共有のアクセス制限について詳しく知りたい

    家庭内でWinXP Pro同士をLANで接続し,ファイル共有をしたいと考えています. ノートPCは学校でも使うため,共有のアクセス制限を考えています. ちょっと調べたのですが,いまいち詳しいことが分かりません. 簡易共有は無効にしています. 教えていただきたいことは, ・ワークグループを独自の名前にすれば,学校内でネットに接続しても  他から自分のコンピュータが見えないようになるか. ・一応,家庭内でもネットワーク上のコンピュータにアクセスする際には  パスワードを求めるように設定したい. ・共有とセキュリティ「アクセス許可」で,特定のフォルダに対してはユーザーごとの  アクセス制限は可能であるが,PC自体に接続するときにもパスワードを求めるよう設定したい. ・XPの共有設定で,Win2000のように読み取りパスワードなどを設定する画面がないが,  XPのパスワード管理はどういう仕組みなのか? なんとなくですが,アクセスしようとするPCに,あらかじめ パスワード付のアカウントを作成しておく必要があるというのはどこかで見ました. 制限なしの共有は実現したことがあるのですが,やはりセキュリティ上, 制限ありで実現したいと考えております. 共有について詳しい方,どうかよろしくお願いします.

  • TeraStationのアクセス制限ができない?

    初めまして。 TeraStationを長く利用しているのですが、アクセス制限をかける必要が出てきまして、設定しましたら、 「 アクセス許可がない 」 というエラーが出てアクセスさせてくれません。 構成は、 'TeraStation (Hd-htglde8)' の share 'TeraStation (Hd-htglde8)' の share2 とRAID1×2にしています。 TeraStationの名称 HD-HTGLDE8 TeraStationの説明 TeraStation ファームウェアバージョン 2.13 IPアドレス 192.168.1.25 HDD状態 RAIDアレイ1 30.0 GB / 232.1 GB (12.9 %) RAIDアレイ2 109.8 GB / 232.1 GB (47.3 %) ウェブの管理画面から、share2にアクセス制限をかけ、アクセスできるユーザを設定しまして、アクセス制限を許可しているwindowsアカウントでアクセスすると、ルートにあるフォルダやファイルは表示されますが、いざフォルダにアクセスするとアクセス許可エラーになります。 share2にだけアクセス制限を設定してもshareの中のフォルダまでアクセスできなくなりますし、share2の中でも、アクセスできるフォルダと出来ないフォルダがあり、安定していない感じです。 アクセス制限を許可していないwindowsアカウントでは、 share,share2ともにアクセスできないので、 アクセス制限の動作はしているのですが、 正しく動作しません。 PC,TeraStationとも再起動しても結果は同じでした。 TeraStationのユーザとパスワードは WindowsXP Proで設定しているものと同一です。 もうずっと(一年くらい)悩んでいます。 ヒントがございましたら、ぜひいただければ 幸甚です。

  • アクセス制限ページを作りたい

    現在、メンバーそれぞれに、非公開アドレスをお知らせしてアクセスしてもらう形になっています。 アクセス制限をしたいのですが、ログインページからログインして、現在の非公開アドレスのトップページに入り、トップページからリンクしているページもすべてアクセス制限したいと思うのですが、そんなことは可能なのでしょうか? KENT-WEB さんのアクセス制限COSMO GATEを使おうと思ったのですが、アクセス制限ができる対象は1ファイルのみですとあります。 そのアクセス制限ができる隠しファイルからリンクさせた他のファイルは、そのアドレスをお気に入りなどに追加すると、じかにアクセスできてしまうのでしょうか? 強化タイプのWEB PROTECTでは、複数ファイルを制限できるようですが、私がアクセス制限をしたいフォルダの中には、30個以上の htmlファイルがあり、これからも増えていく予定です。 サンプルでは制限できるファイルは三つしかありませんが、もっと増やすことができるのでしょうか? 認証ページサンプルのように、第1ページ、第2ページ、第3ページというようなリンク方法でしかできないものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • アクセス制限

    windowsXPをPC10台をLANでつないでいます。 そのうち、PC1台のパソコンにあるフォルダを共有設定をしているのですが、共有フォルダを他のPCからアクセスしようとすると、頻繁に「アクセス数制限を越えてるのでアクセスできない」とエラーメッセージが 出て、共有データを他のPCより見ることができません。 アクセス数制限を解除するためには、どのような設定をすればいいのか教えて頂けますか?

  • HDへのアクセス拒否

    USB接続のHDへのアクセスをパスワ-ドなどによってアクセス制限 するソフトはないでしょうか? ファイルへのアクセス制限というのはあるのですが、 HDそのものへアクセス拒否するのは見つけることができませんでした。 よろしくお願いいたします。