• 締切済み

通信教育の内容は?

専門学校 中央美術学園の通信教育を受講されている方おられましたら、内容等何でもいいから、情報を寄せてください。 料金が内容と比較して、高いと思われますか?それとも、妥当な線と思われますか?

みんなの回答

  • 3284260
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

表題の件ですが、既に学校への問い合わせ及び資料の送付を済ませていらっしゃるのでしょうか?その旨を確認させていただいてから中央美術学園の担当者に連絡し、お聞きしてみますが...。 一つ言えるとすれば、中央美術学園は1947年頃に『通信教育の美術学校』として設立したので、長ーい歴史があるということでしょうか・・・。

tokochan3
質問者

お礼

宣伝文句よりも、実際に体験した人の生の声が聞けないかと思いまして、質問を書きました。一年間で、消費税込みで、全部で、14.7万ほどかかるようなので、どんなことをしているのか、実際受講している人の目で見て、その価値があるものかどうかを、知りたいと思いました。余りにも、NHK学園と料金に差がありすぎるので、よっぽどすごいのかなと、ちょっと、HP見ていて、かなり興味がありましたが、やはり、高すぎますよねぇ。反応していただいて、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士資格 Web、DVD通信教育は?

    近所に専門学校が無いため、通信教育を受講しようと思います。しかし通信教育で税理士資格取得は無理!と言う情報を得たため、せめてWebやDVDを用いた通信教育をと考えております。なにか情報等ありましたらよろしくお願い致します。

  • 通信教育でシスアド目指したい

    10月にシスアドの資格を取りたく、大原簿記学校で勉強しようと思っています。 通学は厳しいので、通信教育でDVDで学べるやり方があると分かりました。実際の内容は詳しく分からないのですが、実際に大原の通信教育でシスアドを受講された方がいましたら、どんな感じか教えていただきたいのですが。そのDVDだけで十分とか、オススメなことがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通信教育について

    今度社内で産業能率大学の通信教育講座を受講できるのですが、「設備保全を極める」を受講された方またご存知の方に質問です。この講座は難しいのでしょうか?あと、「ボールペン字入門」にも興味があります。こちらの講座についてもご存知の方内容について教えてください。 お願いします。

  • 通信教育を受講するならどっち

    みなさん。こんにちは。 初めて投稿します。 よろしくお願いします。 FP技能2級・AFPを取得するため通信教育を受講しようと考えています。 そこで、どちらの通信教育を受講するかで悩んでいます。 (1)産業能率大学(TAC提携コース)   4ヶ月 ¥52,500   会社で申し込みをし、期限内に修了すれば会社で半額奨励金の支給がある。 (2)U-can  6ヶ月 ¥62,000  給付金に対応しているため修了すれば40%支給される。 もし、修了できるとすれば、持ち出しの少ない(1)の産業能率大学(TAC提携コース)がいいのかな?と思いますが、修了することが目的ではなく、資格に合格しないと意味がありません。 ネット等で色々調べると、U-canについては色々情報が出てきますが産業能率大学の通信教育についてはほとんど情報がありません。 そうなると、やっぱりU-canがいいのか?と思ったりしてしまいます。 会社での申し込み期限が9月12日のため、1人で悩んでも答えがでないように感じこちらに投稿することに決めました。 (1)産業能率大学の通信教育を受講されたことのある方 (2)U-canの通信教育を受講されたことのある方 ぜひ、どんなところが良かったか、悪かったか等、アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ベネッセの通信教育

    ファイナンシャルプランナーの資格試験の受験を考えています。以前、ベネッセの通信教育がよいと聞いたことがありますが、ベネッセの通信教育を受講された方がいらっしゃったら、感想をぜひお聞かせください。ただ、ベネッセのホームページでは情報検索ができません。すでに終了しているのでしょうか。

  • 通信教育で社会福祉士の講座を受けようと思います。

    通信教育で社会福祉士の講座を受けようと思います。 ざっとネットで調べたところ、 夜間の通学なら最短1年の講座もあるようですが、 通信だと1年半はかかるみたいですね。 できればこの9月から受講できる大学や専門学校は ないでしょうか? ご存じの方、いらしたら教えてください。

  • 通信教育 保育士について

    この度 新しい自分を探すため、通信教育で保育士の講座を受講し、今後保育士の資格を取得したいと考えています。 保育士の通信教育でお勧めの会社(メーカー)は何処でしょう? 受講料(教材費など)はメーカーのより、違うのでしょうか? また、通信教育を受けられた方で、心構えや、資格取得までの道のりなど、何でも良いので教えて下さい。

  • 通信教育について(Web)

     私はWebの事がわかるようになりたいと考えていて、いずれは仕事もWeb関係に就きたいと考えています。しかし、勉強しようにも自分で本を読んでもわからないので通信教育の「Webマスター」(”がくぶん”さんです)を受講しようか迷っています。しかし、この会社のものについては他の質問の回答を読んでいても、いい感じではなさそうなんですよね・・・。(怪しいと言われる)就業サポートなどは頼る気はないのですが、内容が良いのかどうか・・・?どなたか受講された経験のある方やその事にくわしい方、教えてほしいです!!  あと、この通信教育の他にもWebを勉強できる方法があったら教えてください!

  • 司法試験を受けるための通信教育?

    大平 光代さんの本を読んだのですが、 大平さんは中学しかでてなかったので、 一次司法試験免除のため 大学資格とるために、通信教育課程を2年をめどに 受講されたそうですが、たとえば、通信教育を 中央大学法学部とか受ければ、法律の事とか 学びながらできるのに、なぜ関西大学?の通信を 受けたのでしょうか? そちらの方が最短なのでしょうか? 事情知ってる方教えてください。

  • 通信教育の東京ファイナンシャルプランナーズと日本FP教育機構について

    通信教育をはじめようと考えているのですが、どちらの会社にしようか悩んでいるところです。どなたか、受講された方がいらっしゃったら、情報をお知らせください。よろしくお願いします。