• ベストアンサー

ゲームで落ちやすいです。ルーター変えたら落ち易さ改善しますか?

hai-momoの回答

  • hai-momo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

回答ありがとうございました。 ルーターと思っていたのが、ハブだったという落ちなんですね(泣 早速ルーター購入してみます。

関連するQ&A

  • ルーターの設定について

    ※先ほどの投稿は文字数に引っかかってしまって 直している最中で投稿してしまいました。 削除依頼済みです。申し訳ありません。 初めましてajaajaajaと申します。 現在イギリスに住んでいまして BTYAHOOという回線を使用しています。 BT Voyeger205というADSLルーターを使用しているのですがこちらの家に引越してからずっと困っています。 ネットをしていて画像などをたくさん読み込むサイトや、PCゲームでサーバーを検索するソフトを使用したりするとネットの応答がなくなってしまうのです。 少し時間を置くとまた普通に接続できるようになるのですが、原因がわかりません。 ルーターのファームウェアの更新や、再起動など 試してみたのですが改善しません。 回線に特に障害が出ているということもないようなので どうもルーターの設定がおかしい可能性が高いと思いました。 そこでみなさんのお力をお借りしたいと思い こちらに書き込みをさせていただきました。 現在使用環境としては、 ADSLルーターからHUBを通して PC3台がつながってる環境で、 全てのマシンがネットに接続しています。 またルーターからUSBでネットに接続もできます。 HUBを解さずにルーターから直接USBで接続した場合も 同様の症状が起きました。 ご指摘お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • ルーターとHUBって何が違う?

     2台のPCで同時にPCをネットに接続したいんですが、HUBで試したんですが、できませんでした。  ルーターというのが必要になるらしいんですが、HUBで代用できないんでしょうか?。  ルーターとHUBって違うものなんですか?

  • HUBを使っての同時にPC2台をNETに接続

    FTTHでTEPCOを利用しています。 このたびPCを一台追加したので、HUBを購入したのですが NETへの接続の仕方がわかりません・・・ HUBの説明書などを見る限り、ルーター等のように設定などはないようだったのですが OS:WINXP HUB:BUFFALO LSW-TX-8NS 現在は           モデム            l            HUB           / / PC1 PC2 こんな状態で、PC1からTEPCOのIDとPASSを使ってネットには接続できます ただ、PC1でNETに接続をしていると 2はなにもできません。 どうすればいいのでしょうか・・・?

  • coregaのルータってどうですか?

    coregaのルータをHUB代わりに使い始めました。 これは以前ルータとして使っていたのですが、最近2台ネット接続することになったのでHUBとして使うようになりました。 以前ルータそして使っていたときもそうだったのですが、ときどきネットに繋がらなくなります。 症状はルータ、モデムではアクセルランプの状態は通常通りですが、PC側でホームページが見れない、メールの送受信ができない、ということが起こります。 その場合、coregaのルータを再起動、一度電源を抜いてもう一度刺すと言うやり方で回復できることがわかりました。 coregaのルータはインターネットエクスプローラからも再起動させることはできますが、この方法では回復できませんでした。 ファームウェアも最新のものにしました。 coregaの製品ってこういうことが多いんでしょうか?

  • ルータ使用でゲームで落ちる

    ルータ バッファローのBBR-4MG PC 半年ほど前に自作した、 Core2Duoでごく一般的な仕様のXPホームのデスクトップ。 弟のPC  数年前のXPホーム搭載の東芝ノート。 回線 ケーブル。 回線速度は何メガか忘れましたが1番高速なタイプで契約しています。 ルータを使用して弟と自分の2台につなげています。 弟がネットにつなげているときに、 ネットゲームをすると回線の調子が悪くなり落ちてしまいます。 ゲーム側も出来が悪いゲームなのでそのせいもあると思いますが。 知人も同じゲームをしていてルータ使用で他の家族が接続しているときにそのゲームをするとよく落ちると言っていました。 この、ルータを使用すると回線の調子が悪くなるのは、 ルータを高性能なものにすることで避けられるのですか? アクション系のゲームなので他人との同期に繊細なゲームだと思います。 弟のノートは性能が低いですが、 自分のデスクトップはCPU-ビデボ-メモリなど性能的に欠けているとは思えません。 なにか解決策があればお願いします。

  • 1台ネットにつながると、ほかのPCがつながらず…

    今までも接続のトラブルはありましたが、ちょっといままでなかった状態なので 困り果てこちらに質問させていただきました。 ネットにつながらない状態になり、契約業者(ケーブルテレビ)に見てもらったところ、 壁についている端子の接触不良が原因だったので直してもらいました。 モデムとノートPCを直につないだ所きちんとネット接続できたので、これで良しと思ったのですが 業者が帰った後、家族保有分PC4台を調べたところ、つながらないのです。 父のノートPCが1台あるので、モデムと直接つないでみたところ、ちゃんとつながるのは 業者がいるときに試した、ノートPCだけです。 モデムを再起動させてみたり、PCを再起動させてみたら、 父のノトPCと接続できるようになったのですが、そのかわり先のノートPCとつながらなくなり… 何度か繰り返したところ、片方とつながると、もう1台がつながらないようです。 この際試したのはいずれの場合も、モデムとPC1対1でHUBやルーターを挟まない接続です。 他のPCは大きめのものなので動かせないので、HUBやルータを挟んだのですが HUBを挟んで複数台つないだ場合、つながるのは1台だけ。(直接つなぎでネット接続できる1台) 無線ルーターを挟んだ場合は、ルーターのネット接続を示すランプがつかず PCもネットにつながりません なお、今まで使えていた時の接続の状態は モデム ― 無線ルータ ― PC1                 ― HUB ― PC2                       ― PC3 無線でノートPCが2台です。 今まで接続トラブルはありましたが、こういった感じのはなかったので、 どう確認していいのかもわからない有様です。 家族みんながPC使えなくて難儀しています。 何か解決の糸口になるようなことでも構わないので、教えていただければと思います。

  • HUB内臓ルーターにHUBをつなげられますか

    今度デスクトップとノートを繋ぎ、 ネットワークを組みたいと思ってるのですが ルーターにメルコ BBR-4MG を使っておりまして このルーターにはHUBが内臓されているのですが 諸事情がありまして内臓のHUBが使えません。  そこでルータに自前で用意したHUBをつなぎそこに二台のPCをつなげてネット接続ということは可能でしょうか。 最悪、同時にネットができなくても構いません。 またいまのところは内臓HUBに私のPCと父のPC二台を繋げて おります。 ルータ→↓→HUB→デスク      ↓     →ノート      →デスク

  • モデム(ルータ機能有効)にルータを接続する

    現在以下のような構成でインターネットに接続しています。 <現在> モデム(ルータ機能有効、IP自動割り振り) ↓ HUB ↓ ルータ ↓ PC2台 HUBにもう1台ルータをつないで別のネットワークを作り9台のPCからインターネット接続を行いたいと思っています。 <新しい構成> モデム(ルータ機能有効、IP自動割り振り) ↓ HUB→ルータ→HUB→PC9台 ↓ ルータ ↓ PC2台 この場合、新たに追加するルータはどのように設定すればいいのでしょうか。できれば既存の機器の設定は変更しないようにしたいと思っています。 どなたかご教授願います。 よろしくお願いします。

  • ルーターに直接繋いでいるPCが認識出来ない

    事務所内でLANを構築しているのですが、ルーターに直接繋いでいるPC2台がネットワーク上に認識されず困っています。 ルーターのHUBポートからHUB2台とPC2台を繋いでいます。HUB2台にはそれぞれPCが2台ずつとプリンターが1台繋がっています。PCのワークグループは全て同じ物にしてあります。 HUB2台に繋がっている計4台のPCとプリンターは問題無くネットワーク接続出来ていますが、HUBに繋がっているPCからルーターに直接繋がっている2台は認識出来ていません。 ちなみにルーター直に繋がっている2台同士はネットワーク接続されていてお互いにアクセスすることが出来ます。 何かルーターで設定が必要なのでしょうか?ご教授お願いします。 PCは全てWin7で、ルーターはBUFFALOのBHR-4GRVを使用しております。

  • ルーターについて

    ADSLでインターネットに接続しています。 モデムはNEC製の『AtermDR202CA』です。 パソコン2台所有しておりますので、 2台同時にインターネットに接続するときはHUBを使用してます。 PC同士のファイルのやり取りをしているのですが 設定を変えなければできません。しかもそのままだとネットには繋げないのでまた設定を元の状態に戻しています。 しかもいちいち設定を変える度に、PCを再起動したりしなければなりません。 面倒ですし、PCにも負担をかけているような気がします。 設定を変えないでファイルの共有を行うには やはりルーターを別に購入する必要があるのでしょうか? 上記に記載させていただいたADSLモデムはルーター機能が ついているとの話を聞いた事があるのですが、よくわかりません。 ルーターを購入する以外に何か別の方法があるのでしょうか・・・・。 教えていただけますか?