• 締切済み

この会社どうなんでしょう。

就職活動してます。 現在は夜間のバイト3~4時間と短期のバイトで生計してます。 はやく仕事に就きたいのですが、 1社返事待ちで非常に腹だたしい会社があります。 ハローワークの求人なんですが 求人公開には履歴書、職務経歴書送付と言う事で送りました。 (3月20日に送りました。) 求人欄には5日後に返事します。と書いてあったのですが 5日後に担当よりTELが有りました。 担当「この求人トライアル雇用だけどお宅は知ってるんですか?」 私「えぇ知っています。」 担当「紹介所にトライアルの判子が付いていないので ハローワークの担当者より私にお電話下さらない?」 私「解りました。23日ハローワーク担当者さんよりお電話します。」 担当「では確認後、後ほど面接日程電話します。」 との流れで23日ハローワーク担当さんより その会社へTELしていただき 納得していただいたのですがその後放置。 先週結局どうなったのか4月1日に問い合わせしたところ 「来週電話します」との回答 で現在に至る訳です。 こんなルーズな会社始めて、、、。と感じました。 最近はもうこんな調子ですか?

みんなの回答

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.2

>最近はもうこんな調子ですか? 最近も何も関係ないでしょう。昔からルーズな所はルーズ! とてもキチンとした会社とは思えません。 就職活動は双方に選ぶ権利があります。疑問を感じてまで就職するのは後で後悔する事になりますよ。 それでも、その会社が気になるのであれば面接へ行って様子をうかがってくれば良いでしょう。その時点で判断しても遅くないと思います。 どうしても面接受ける側が余裕が無くなってしまいますが、冷静に見てきてくださいね。 あと、老婆心ながら・・・ >私「えぇ知っています。」 就職活動でこの言葉遣いはよろしくありません。 「はい、存じ上げております。」が正解でしょう。 電話でのやり取りから面接が始まっている事をお忘れなく。 では、がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

>こんなルーズな会社始めて、、、。と感じました。 >最近はもうこんな調子ですか? 職種にもよるけど、「そこでキレる人は要らない」と思ってるのかもね。 「圧迫面接」って言葉知ってますか? 面接の手間をかけるより電話でやってしまおうということかも。 そこは断っても困らないと思ってるなら、嫌な会社に行くことはありません。 でもその程度の忍耐力だとどこも雇ってくれない気もする、、、 企業は使える人しか雇いませんからね。相手が頭を下げて来るような高い能力があるなら別ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の見極め方を教えて

     転職活動中のものです。  当方、女性ですが、パートでもせっかく就くなら少しでも社員を大事にしてくれそうな気がする会社に入りたいと思っています。  ところで、一所懸命に探していますが見極めようとしすぎて進みません。  何となく、分かってきたのですが例えばこういう求人の仕方をしている会社は良いよとか、こういう理由があるから辞めた方が良いとかの見極め方があれば伝授いただきたいです。      あと、疑問があります。   3パターンがあると思いましたが、   ハローワークでのみ募集をかけている会社、求人誌などとハローワークを同時にかけている会社、求人誌やネットのみでかけている会社(ハローワークは載っていない)です。   ハローワークに申請していない会社と、申請している会社ではどう違うのですか?   なぜ、ハローワークを通さないのか疑問なのですが、何か意味があるのですか?    

  • 横浜のハローワーク

    横浜のハローワークに通った方教えてください。 ハローワークの求人検索をしてハンコをもらう。これでも求職活動と認められますか?

  • ハローワークについて

    2011年卒業予定の学生です。未だに就活中なんですが、2月の後半からハローワークなどを利用しています。 今さらなのですが、ハローワークの求人は自分で電話した方がいいでしょうか?それともハローワークを通した方がいいのでしょか?トライアル雇用や既卒者などいろいろ書いている求人が多いのですが・・・ 紹介状いらないところでもハローワークで探した求人ならハローワークを通した方がいいのでしょうか? ハローワークって毎日通った方がいいのでしょうか?今のとこを自宅のパソコンである程度検索してからハローワークに行っているのですが・・・

  • トライアル雇用と会社についての悩みです。

    この度、ハローワークから紹介して頂いた会社に就職が決まり、その会社で働いています。 ハローワークから紹介してもらう時に、ハローワークの担当者に「この会社は、トライアル雇用での紹介か通常の紹介か選べます。」と言われ、通常の面接でお願いしました。 僕的にはどちらでもよかったのですが、なんとなく通常の面接でお願いしました。 そして、紹介してもらった会社で面接をして、後日採用の連絡が来ました。 採用の連絡の時に、「印鑑を持って会社に来てほしい。書いて貰いたい物があるから。」と言われ、印鑑を持って採用してくれた会社に行きました。 そして会社側から、「この紙にサインして印鑑を押して下さい。」と言われ紙を渡されたのですが、その紙にはトライアル雇用契約書みたいな事が書いてありました。 僕は、別にトライアル雇用でもその会社で働けるなら構わないと思い、その紙にサインして印鑑を押しました。 でも僕は、トライアル雇用の紹介では無く通常の形で紹介して貰ったので、一応その紙にサインして印鑑を押して会社を出た後に、ハローワークに行きその事を伝えました。 その時会社にはその事は言ってません。 そしたらハローワークの担当者が「企業と求職者で勝手にトライアル雇用は出来ません。企業に確認の連絡します。」と言われたので、僕は「トライアル雇用の待遇でも構いません。変更して下さい。」 と言いました。そしてハローワークの担当者が「一応、企業様にも確認だけします。」と言いました。 そして、ハローワークの担当者が会社に確認をして、「採用してくださった会社様も、あなたの事をまだ若いし長い目で見て育てて行きたいと言っていますので、大丈夫でしょう。変更の手続きをしますね。」と言ってくれました。 しかし、ハローワークがトライアル雇用の手続きをした時に、その会社には会社都合で一人退職者がいるのでトライアル雇用は適用されないとの事が分かり、ハローワークからその会社にその事を伝えました。 そしたら僕を採用してくれた会社は、僕の事を通常の正社員として雇います。とハローワークに言ってくれました。 でも今、その事で悩んでいます。 採用してくださった会社は、トライアル雇用で出る助成金が本当は欲しかったんじゃないか・・・とか、 採用してくださった会社は、わざわざハローワークになんか行きやがってとか思ってるんじゃないか・・・とか 今はその会社で働いています。 皆優しく、採用してくださった人も笑顔で優しく仕事を教えてくれて何も問題ないのですが、心の中ではわざわざハローワークになんか行きやがってとか思ってるんじゃないか心配です。 気にしないでもいいですよね。そもそも僕がハローワークに行かなくてもトライアル雇用は適用されないのだし・・・僕のせいでは無いし・・・ でも真剣に悩んでいます。仕事中もその悩みが頭をよぎり仕事が手につきません。ご意見お願いします。長文失礼しました。

  • 職安 トライアル雇用

    転職活動中です。 先日採用試験を受けた企業様から採用の方向で動いているとご連絡をいただきました。 ただ、ハローワークにトライアル雇用ができるかどうか話がしたいのでもう少し待っていてほしいとのことでした。 (社会人経験がほぼない+経験のない職種のため、トライアル雇用でというお話には納得しています。トライアル雇用の場合3ヶ月、試用期間の場合2ヶ月という記載でした。) ハローワークにも求人を出している企業様なのですが、私は別の求人サイトから応募し採用試験を受けたので、果たしてトライアル雇用はできるのか・できなかった場合にトライアル雇用できなかったからと断られるのではないかと怖いです。 ハローワークには登録してありますしかなり利用していますが、ハローワークを通さずに採用試験を受けた場合にもトライアル雇用は認められるのでしょうか?

  • ハローワークのについて教えてください

    ハローワークに行って受けたい求人がある場合、 ハローワークの方が求人に電話かけて聞いてくれるのでしょうか? 面接とかは次の日とかすぐ面接になることが多いでしょうか?

  • ハローワーク

    今日ハローワークに行って来たのですが 元々ある保育園に 個人的に 電話をして 日曜に面接が決まっていたのですが ハローワークで求人を探してて 手当たり次第ハローワークの人に 電話をかけて 面接の日が決まったりしたのですが 業者の名前を見るのを忘れてて 最悪なことに 日曜面接する保育園にまで 電話してしまったんです。 その時担当者がいなく 後日電話があるのですが 面接が決まっているのに またハローワークで応募してしまったら やはり保育園に 電話した方がいーですか?? そうなると面接が決まっててるのに 他を受けようとしたことで 悪い印象を持たれて 不採用とかにゎならないでしょうか?? 長々すみません。 よろしくお願いいたします。

  • ハローワークの利用について

    ハローワークを利用するのは初めてなのですが、応募したい会社に、ハローワークの担当者が電話で連絡をしてくれるようなのですが、面談日が決まった後にキャンセルする場合も担当者から会社へ連絡をしてもらわなければならないのでうsか?

  • ハローワークの求人について

    ハローワークの求人について  ハローワークの求人で断続的に1年も掲載されている求人票をみかけるのですが、そこの会社は、ブラックの可能性は高いでしょうか?ちなみに、トライアル雇用求人も兼ねての求人です。  私は、そこの会社に少し興味があるので、応募を考えているのですが、掲載期間が長いので、面接が厳しいのか?人がすぐやめてしまうのか?と勘ぐってしまい、応募をためらっています。  やはり、このような求人には、応募しない方が賢明でしょうか?  それとも、思いきって応募した方がいいのでしょうか? 皆さんの意見をぜひ伺いたいです。お願いします。

  • 倍率1倍の会社

    ハローワークの紹介で面接を受けた会社があります。 ハローワークによると面接を受けたのは私一人だけだそうです。 一応求人で書かれているスキルはクリアしています。 倍率1倍だと受かりやすいですよね?

OSのバージョンアップ対応
このQ&Aのポイント
  • OSのバージョンアップへの対応期間は?MacOSとWindowsの対応方法を解説します。
  • MacOSやWindowsのバージョンアップにはどのくらいの時間がかかる?対応期間を紹介します。
  • OSのバージョンアップ対応にはどのくらいの時間が必要?MacOSとWindowsの対応について詳しく解説します。
回答を見る