• ベストアンサー

PASMO利用時に複数経路が存在する時の会社間の運賃の按分方法

PASMO利用時にその区間で複数経路が存在する時は、最安経路で計算するルートになっていたかと思いますが、たとえば、会社間でその運賃を按分するルールはどのようになっているのでしょうか? たとえば、北千住-大手町は磁気券では、千代田線経由では190円、 東武伊勢崎-半蔵門線経由では350円になりますが、PASMO利用時は いずれの経路でも最安の190円が採用になると思います。 この場合であれば、PASMO利用者の徴収運賃は全部メトロの取り分に なるのか、それとも東武も少しはその一部がもらえるとりきめになっ ているのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143309
noname#143309
回答No.4

Suica・PASMOで北千住~大手町間を乗車した場合は、途中改札を通らずに行ける最安経路(=千代田線)で乗ったとみなして190円が差し引かれます。今は使えませんが、かつてパスネットで乗車できたときも同じでした。 しかし、もしこの190円が全額東京メトロの収入になるとすれば、東武が莫大な費用をかけて曳舟~押上間を建設し、半蔵門線・大手町方面への直通を果たしたのに収入面での効果は大きく薄れてしまいます。 そこで、東京メトロ(当時は営団)と東武で協議したうえで、この190円のうち(輸送量や輸送人員等の実績をもとに)一定割合数を東武の収入として配分することにしました。営団としても、東武との相互直通運転が実現することにより半蔵門線の利便性向上・乗客増につながる話ですので、東武との協議を一切拒むということもできなかったでしょう。当時はPASMOなどはなくパスネットについての配分でしたが、PASMOに移行した後も考え方は同じです。

taknaka
質問者

お礼

やっぱりそうなんですよね。東武にしてもメリットがないとわざわざ半蔵門線直通の路線を作ったりはしないですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.5

#1です。補足します。 PASMOの場合は、運賃の精算はパスモと鉄道事業者の間の精算となります。その場合は、#1で書いたように経路に従って運賃が精算されます。例示されている場合についても、利用者の経路がメトロ経由とされているならば運賃もメトロにすべて支払われます。 それ(パスモより支払われた運賃)を別経路の事業者と按分するというのは、今度は鉄道事業者間の話となり、パスモは関係なくなります。例示されている場合では、皆さんがご指摘のように東武とメトロでやり取りがあるようです(現状や詳細はわかりません)。ただ、そのような例は多いわけではなく、鉄道事業者間で調整をしない方が一般的だと思います。 いずれにせよ、言葉足らずでした。申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

ランチ内の経路について、個々に利用実態を把握する事は困難です。 ですから、何らかの法方で按分するのだとは思いますが、その法方は開示されていません。 結局のところ、どんぶり勘定だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

この区間は、どちらを乗車したか不明の区間です。 鉄道会社が、年の数回乗車経路と数を調査し、それにしたがい配分されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.1

利用者から徴収した経路に従って配分されます。 つまり、利用者すべてからメトロ経由の運賃を徴収したのであれば、その運賃はすべてメトロに入ります。利用者の履歴に残った数字がそのまま鉄道事業者に送られ、北千住-大手町を千代田線経由で1人乗車したことになりますから、それに対する運賃がメトロに入らないとおかしなことになります。 改札を通らない(ノーラッチ)経路が複数あるとご指摘のようなケースが発生し、場合によっては利用のあった鉄道事業者に運賃が入らない場合もでてきます。これを防ぐために中間改札を設けるなどの策をしているところもありますが、利用者サイドからすればタッチの必要が発生し面倒ですね。厄介な問題ではあります。

taknaka
質問者

お礼

No.5の回答も含めてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南千住-瑞江間の乗継について

    お願いします。 四国在住のものです。仕事で東京に出張するに当たり、東京メトロ南千住駅から都営瑞江駅に行く最安・最短経路を考えています。しかし正直よくわかりません。 北千住-押上間の東武伊勢崎線に東京メトロ半蔵門線が乗り入れていたら、南千住-北千住-押上-住吉-瑞江でいけるかとも思うのですが・・・・・ 最安優先で、いい乗継があるならばご指導願いたいです。

  • 定期券の購入(埼玉~東京)について教えてください!

    東武伊勢崎線の草加駅から、半蔵門線の神保町駅までの定期券購入をしようと思っています。 (学生ではないので普通の定期券です) 本来ならば、草加駅から直通を使えれば楽なのですが、御茶ノ水駅もしくは大手町駅で途中下車する場合がかなり多くなる予定なので、 『草加~(伊勢崎線)~北千住~(千代田線)~大手町~(半蔵門線)~神保町駅』 という経路を選択しなければならないことになりました。 この経路の場合、1枚の定期券として購入することが出来ますか? 複数に分けなければいけない場合などには、どこで分けて買ったらよいなどあったら教えてください。

  • メトロ・東武 北千住経由の運賃

    東京メトロから東武伊勢崎線へ乗り換えようと思うのですが、千代田線で北千住駅へ行き乗り換え、半蔵門線を使い直通では運賃が異なります。 北千住駅の千代田線⇔東武って改札ありましたっけ?なければ、自動改札は安い方で清算するんでしょうか。 また、西武→東京メトロ→東武伊勢崎線へ乗り継ぐ場合、パスモで自動改札機そのまま通れるんでしょうか。下車駅で電卓たたいて清算ということになるのでしょうか?

  • 北千住の自動改札機

    北千住駅の自動改札機ですが 東京メトロのはJR、メトロ、東武に対応し、 東武はメトロと東武、 JRはJRのみに対応していると聞きます。 そこで北千住~三軒茶屋の定期券を買う場合 伊勢崎線直通(乗換0回)だと20,640円(1ヶ月) 千代田線→半蔵門線(乗換1回)だと14,170(1ヶ月) になります。 北千住の改札機は東武とメトロ両方対応しているので、千代田線乗換の定期券を買って、実際には伊勢崎線直通を利用して三軒茶屋に行くことは可能なのでしょうか?

  • 私鉄とJRのPASMO定期券について

    はじめまして。  私は今、東武野田線の八木崎駅から、JR総武線の飯田橋に通っています。経路は東武野田線・八木崎駅~東武伊勢崎線・春日部駅~東京メトロ・北千住駅~JR総武線・秋葉原駅~飯田橋駅という経路を使っています。定期券は八木崎~秋葉原が磁気定期で1枚、秋葉原~飯田橋がSuicaの計2枚です。  PASMOで私鉄とJRが一枚の定期券で利用できるようで、駅員に聞くと2枚じゃないと駄目と言われました。調べると連絡定期があることを初めて知り、それならば1枚のPASMOにできるかと思ったのですが、 できる区間とできない区間があるようでよくわかりません。 上記の私の場合はPASMO1枚にすることは可能なのでしょうか。 できるのでしたらどこで購入できるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 東武伊勢崎線から高輪台駅まで行きやすい行き方は?

    東武伊勢崎線の久喜駅から、都営浅草線高輪台駅まで行くのに行きやすい経路はどちらでしょうか? (1)東武伊勢崎線(久喜)→北千住で日比谷線に乗り換え (北千住での利用時間は8時頃)→人形町で都営浅草線のに乗り換え →高輪台駅 (2)東武伊勢崎線(久喜)→浅草で都営浅草線に乗り換え (浅草での時間は8時台)→高輪台駅 自分で調べたところ、 (1)のデメリットは・北千住での朝ラッシュ時のすさまじい混雑 (2)のデメリットは・東武浅草駅から都営浅草線の乗換えに時間がかかる         ・北千住乗り換えよりも若干時間がかかる ということでした。 自分で実際に乗ってみないと分かりませんが、 皆さんの意見も参考にしたいのでご回答お願い致します。

  • 連絡定期券(PASMO・Suica)について

     すみません、教えていただきたいことがあります。  現在、東武伊勢崎線の越谷駅から東京モノレール線の羽田空港駅まで2枚の定期券を使って通勤をしている者です。  経路は東武線で越谷~北千住、JR常磐・山手線で北千住~浜松町、東京モノレール線で浜松町~羽田空港で、北千住までの東武線区間を磁気定期券で、北千住から羽田空港間はSuica定期券で購入しています。  現在2枚に分けて購入している定期券を、PASMO(またはSuica)1枚にまとめて購入することはできるのでしょうか? 現在の定期券が1ヵ月後に切れるので、1枚で買うことができるのであれば、PASMOまたはSuica1枚にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 東武伊勢崎線→神楽坂までのルート&混雑具合

    明日3月21日に、東武伊勢崎線の最寄り駅(各駅停車、区間準急、準急、区間急行、急行停車駅)から、 東西線「神楽坂」駅か、大江戸線「牛込神楽坂」までの、ルートと 混雑具合がよく分からないので質問させて頂きました。 僕の定期券は、押上経由の錦糸町まで持っているので、 最寄り駅~東武線~押上~半蔵門線~九段下~東西線~神楽坂 のルートが単純で分かりやすく、一番安いルートなんです。 ルートはどれにしようかと未だに迷っております。 1.最寄り駅~東武線~押上~半蔵門線~九段下~東西線~神楽坂 2.最寄り駅~東武線~北千住~日比谷線~茅場町~東西線~神楽坂 3.最寄り駅~東武線~北千住~千代田線~大手町~東西線~神楽坂 上記のどれが良いと思いますか?? その他のルートがあれば、それも教えて下さい。 また、選んだルートの混雑具合も教えていただければ嬉しいです。 (どんな電車でも乗れることは乗れますが・・・) 宜しくお願いします。

  • 定期代を教えてください。

    当方、竹ノ塚駅在住~東陽町勤務です。 現在、竹ノ塚駅から日比谷線乗り入れで茅場町経由東西線で東陽町までかよっております。 しかし、趣味で錦糸町のスポーツジムに週5日 (火・水・木・土・日)通っており、仕事帰りは、 東陽町から錦糸町までバス。 ジム後は錦糸町から、半蔵門(東武伊勢崎線急行)で北千住駅からは日比谷線(東武伊勢崎線)で竹ノ塚まで 行けます。 錦糸町から回数券を買って入って定期でるのは、入場記録がでないのでだめで。 やはり、錦糸町から、北千住までの定期をさらに買うのが最安なのでしょうか よろしくお願いします。

  • 東武伊勢崎線~東京メトロへの乗り継ぎ

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ◎東武伊勢崎線~東京メトロを使い3回乗り継ぎをしたいのですが、1枚で定期券は発行されるのでしょうか? 館林(東武伊勢崎線)⇔北千住(千代田線)⇔大手町(半蔵門線)⇔九段下(新宿線)⇔市ケ谷 ◎自動更新は東京メトロの何処の駅からでも出来るのでしょうか? ◎東武伊勢崎線も一緒に自動更新する事は可能なのでしょうか? ◎東武伊勢崎線と東京メトロの2枚で発行した方が定期券は安くなるのでしょうか? ◎学割定期で金額を知りたいのですが検索できるHPなどはあるのでしょうか? ◎学割発行する際に必要な明細は1枚で良いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。