• ベストアンサー

メガネを付けて運転する方の免許書には必ず免許書に記載されているのですか?

メガネを付けて運転する方の免許書には必ず免許書に記載されているのですか? それとも相当に目が悪い方だけ免許書の条件等に記載されるのですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

運転免許証を交付される時に視力検査をするのですが、その時に矯正視力(メガネ、コンタクトレンズ)であるという事を口頭で伝えて、矯正視力で両目で0,7以下ならば交付されません。もちろん裸眼でも0,7以下ならば交付されません。 コンタクトレンズを装着しているにも係わらず「裸眼」であると伝えて視力検査をクリアした場合はどうなるのか?。もしかしたらOKなのか?と考える人が中にはいるようです。 ただそこで誤魔化して、矯正視力なのに、裸眼で免許を交付され、「要眼鏡等」と記載されなかっとしても、全く意味がないと思います。実際にその方法で「眼鏡等」の記載がされなかった人がいますが、その方は普段は眼鏡をかけて自動車の運転をしています。 視力が弱くて車を運転すると言うことは大変危険で、実際に運転していると恐怖に感じるはずです。特に夕方の時間帯、いわゆる「薄暮」の状況だと実に見えにくい環境となります。 おそらく矯正視力と裸眼の境界にいる方の場合は有効なのでしょが、あんまり意味のあることとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

免許更新の際に両目で0.7以下になると 免許証に 眼鏡等  と 記載されます。 更新前に両目0.7以下で、メガネをかけてても  免許証に記載されてなければ違反にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

私は眼鏡を掛けて運転していますが、免許の条件には何も記載されていません。 視力検査で不適当(0.7未満)とされた場合には、条件付きになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 321oyaji
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.1

視力検査の結果で、メガネが必要と判断された場合には条件欄に眼鏡等が明示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許の条件等の「眼鏡等」について

    視力が更新時適性検査で両眼0.7未満だと免許の条件等に「眼鏡等」と記載されますが、少し疑問に思うことがあります。 免許の条件等に「眼鏡等」と記載されている運転者は、眼鏡等で矯正しなければ運転できませんが、 例えば、前回の更新時に眼鏡等と記載されなかった運転者が、その後何らかの要因で目が悪くなり眼鏡をかけ始めたとします。 法令では、免許の条件等に「眼鏡等」と記載されている運転者が、眼鏡不要になった場合、条件解除を申請できますが、逆に、上記の例のように、眼鏡等と記載されてない運転者が、眼鏡等が必要になった場合、「申請しなければならない」という法令がありません。 次回更新まで眼鏡等と記載されないことになりますが、免許の条件等に「眼鏡等」と記載されていない人が、眼鏡かけても大丈夫でしょうか? 私は視力両眼0.7ぐらいで、乱視もあるため、標識がぼやけて見えることがあり、たまに眼鏡をかけて運転しますが、免許の条件等に「眼鏡等」は記載されていません。 「眼鏡等」と記載されていないのに、眼鏡をかけるのが恥ずかしいので、特に見えにくい夜だけかけています。

  • 運転免許証の記載について

    運転免許証の「免許の条件」に「中型車は中型車(8t)に限る」とあるのですが、大型免許をもってても、平成19年6月2日以前の取得者には中型免許区分新設により書き換えの時点でこの文言が新たに記載されるそうです。はたして大型免許所持者の免許証にこの文言を入れる意味があるのでしょうか?  これだと、「大型免許をもっていて総重量11t以上の車輌の運転ができても、中型車8t以上11t未満の車輌は運転できない」という風に聞こえてくるのですが。試験場で聞いたところ、「該当する方は皆様同じ記載です。私の免許証もそのように記載されてますから」と試験官。・・・どうも釈然としないのですが。どなたか納得のいく説明できるかたいらっしゃいますか?

  • 運転免許で眼鏡とコンタクト

    運転免許を取得していますが、視力の関係で眼鏡をして運転免許を取ったため、免許証の写真には眼鏡をかけてますし、免許にも「眼鏡等」となっています。 ですが最近、コンタクトレンズを着用するようになったのですが… こういう場合、コンタクトレンズ着用のために免許を書き換えないといけないのでしょうか? 眼鏡等というのはコンタクトも含まれるのでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • 運転免許証条件メガネ着用不要になったの時手続き 

    現在、車運転に際し、メガネ着用が条件になっています。最近白内障の手術を実施し、視力が回復し両眼とも、裸眼で視力が0.7以上になり運転条件を満足できるようになりました。ところが運転免許証の条件を満足しないことになります。 免許証の更新時期まで半年近くあるので、メガネなしで運転をしたいと思っておりますが、免許証のメガネ着用の条件を満足しないで運転することになります。 これへの対処策を教えていただければ幸いです。

  • レーシック手術後の自動車運転免許の条件「眼鏡等」はどうなる???

    レーシック手術後の自動車運転免許の条件「眼鏡等」は資力回復後、なくなるのでしょうか?視力が回復したからといって、免許の条件「眼鏡等」があるまま運転していたら事故した時や検問の際に問題になるのでしょうか? 経験者の方、ご意見お待ちしております。

  • 運転免許証でも大丈夫な色メガネ

    運転免許の更新期間に入りました。 通知葉書を見ていると色メガネは不可となっていますが、現在は更新が可能であろう矯正視力がでるメガネは色付きの物しかありません。 1つは、メガネ屋で夜間運転可能な濃度とされている濃さの色付き、もう1つは紫外線によって濃さが変わるものです。(濃い時はサングラス並み薄い時は色は殆ど解らない) 上記の2つのメガネで更新は出来ますか? また、視力検査の時だけ色眼鏡で写真撮影の時は視力条件を満たしてない、普通のメガネに交換するのは可能ですか?

  • 免許の条件について

    現在、視力が悪いので眼鏡を使用して車を運転しています。免許の条件には「眼鏡等」と記載されています。一つ質問なのですが、コンタクトを使用されている方の免許の条件も「眼鏡等」になっているのでしょうか??

  • めがねと視力 運転免許の更新

    こんばんは。 まもなく運転免許の更新です。 私は大型運転免許ももっているので 視力のほか深視力も必要です。 めがね店に行ったら、これ以上視力は あがらないので、運転免許の更新はむずかしい といわれました。 コンタクトはつけたことがないし、慣れるまで 時間がないと思われ、深視力がでないのではという 心配もあります。 普段はめがねをかけません。 めがね店からは眼科治療を勧められましたが、 いかがなものでしょうか?

  • 運転免許証の記載内容について

    運転免許証の記載について 個人情報の証として、よく使う運転免許証について質問ですが、当方仕事上、お客様の免許証のコピーの提示を頂いてます。 東京の方がメインなので気にならなかったのですが、最近、地方(関西)の方のコピーを見たら、。。。 (1)県名が記載なく、いきなり市の名前から記載されていた。 (2)本籍の欄自体がなく、現住所だけが書いてあった。 (3)念の為、NETで住所を検索したら出てこなかった。(途中までの住所はあった) 。。以上、3点で少々疑問が残りました。 地方(関西)ではこのような記載の免許証なのでしょうか? 東京の方をメインに見てきたので、免許証自体を少々疑ってます。 なお、それ以外は一般の記載と全く同じ形式です。

  • 免許をとるとき、眼鏡有と書かれたとき、困ることは?

    免許の更新があるんですが、最近少し目が悪いなと思っています。しかし標識はくっきり見えますし、運転には支障は出ていません。今度の更新で眼鏡有りになるとおもうのですが、そうなるといろいろ困ったことがでてきそうです。 まず、行った先で眼鏡が破損した場合、運転できないのでしょうか?その場合、みなさんはどう対応していますか? また眼鏡をかけずに運転した場合、どんな罰則があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家のどこかにキャッシュカードを失くしてしまいました。再発行には有人窓口ならどこでも再発行可能ですか?
  • 高校生の自分だけで支店に行き、再発行することは可能ですか?
  • キャッシュカードを再発行するためには、有人窓口に行く必要があります。高校生でも再発行は可能ですが、身分証明書が必要です。手続きの際には手数料がかかる場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう