• ベストアンサー

マスタリングの手順

マスタリングの手順を教えてください。 マスターコンプレッサーとはなんですか? 個別パートではなく最終的に全体にコンプレッサーをかけたほうがいいですか?コンプレッサーを全体にかけるには何のプリセットのコンプレッサーがいいですか?ちなみに僕がしようするのはsoundengineかwave labです。 コンプレッサーの役目はなんですか? またaoundengineのチャンネルディレイとは何ですか?モノラルをステレオっぽくするにはどうしたらいいですか? 初歩的な質問ばかりですみません。。。 どうぞご親切な方よろしくお願いします。

noname#140265
noname#140265

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92399
noname#92399
回答No.2

ちょっとだけ・・ コンプレッサーとは音量の変化幅を圧縮して音量のバラつきを抑えて 楽器の音圧をあげたりすることができます。 EQやコンプレッサー・リミッターで「プロの音」に仕上がります。 まずは使うコンプの機能を熟知すること、ですね。 楽器の音質にもよりますが個別には軽くEQで処理しコンプで音質を整えます。 それに音量。これだけで十分ですね。 楽器の音の特性や周波数のピークなどがありますが、リミッターも合わせて使いこなせるとよいですね☆

noname#140265
質問者

お礼

どうもありがとうございます! まずコンプの機能ですね。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

初心者なのに、中級~上級者がするような質問を掲げてますね。 今のレベルでは、有識者に答えて貰っても回答自体が理解できないですよ。 SoundEngineを使う予定のようですから、まずはSoundEngineのヘルプをよく読んで下さい。 特に、チャンネルディレイは、答えそのものが詳しく書いてあります。 モノラルをステレオっぽくするには、「モノラルからステレオ2トラックを生成」とか「サラウンド」「スペースエコー」等々、いろいろ技がありますが、それぞれ該当項目に詳しく書いてあります。 コンプレッサーのことも、ヘルプにズバリが書いてあります。 マスターコンプレッサ…は名詞か動詞かで意味が変わってくるんですが… それはそれとして、SoundEngineなら、「マスタリングプロセッサー」というマスタリング用エフェクトも付いてますが、実際の作業は「オートマキシマイズ」という機能を使う方が確実ですけども。 とにかく、SoundEngineのヘルプを読んで、実際にSoundEngineで該当機能を使ってみてください。辛口ですいませんが、その程度のことはした人でないと、今、質問に対する回答をだらだら文章で書いても、質問者の方が理解できないです。 SoundEngineのヘルプを読んで、実際にSoundEngineで該当機能を使ってみて、それでもわからないことはどんどん質問して下さい。 実際にヘルプも読んで意味を理解して使ってみて…それでもわからないことは必ずありますが、その時は質問も「○○はなんですか」みたいな答えようのない質問ではなく「○○を××したんですが△△になってしまう。なぜ?」のような具体的な質問になってるでしょうから、答える方も回答しやすいですからね。 とにかく、SoundEngineを、まずは使ってみて下さい。すべてはそこからです。がんばってね。

noname#140265
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ヘルプからはじめたいと思います。

関連するQ&A

  • 周波数 ビット チャンネルのチャンネルって何のことですか?

    SoundEngine Free という音声編集ソフトをダウンロードしました。 ここにある、周波数やビットなどの隣にあるチャンネルというのはどういうことでしょうか? 1チャンネルと2チャンネルがあります。 ステレオ、モノラルのことでしょうか? あと、もともとあった音声の周波数やビット、モノラル・ステレオ を違う周波数などに変更することは可能でしょうか? 可能であれば、変更できるフリーソフトをどなたかご存知ですか? 教えていただけると幸いです。

  • ステレオのwavファイルの左右のチャンネルをSoundEngineで分割したい

    チャンネル2(ステレオ)のデータの右と左を個別にモノラルで 抜き出したいのですが、どうすれば良いでしょうか。 wavファイルを開くと上欄に1ch、下欄に2chが表示されるのですが 上欄だけ切り取りを選択しても下欄も切り取られてしまいます

  • マスタリング

    学生時代(吹奏楽部)の卒業記念にコンサートを行いその音源をCDにしたのですが、何箇所か集音マイクに何かがあたる音がしてすごく耳障りです。できれば主音源は残して雑音のみを消したいのですが可能でしょうか?可能であれば編集ソフト名方法を教えて下さい。フリーソフトがあれば尚うれしいです。

  • マスタリング

    現在マスタリングはPCでsteinberg Web Lab4を使っています。 でもどうしても納得のいくものができず悩んでいます。 据え置きの機材(dbx 166XLなど)と比較してソフトウェアでのマスタリングはどうでしょうか?ソフトウェアでも十分なら、もっと勉強しないといけないし、据え置きの機材の方が明らかに良いなら購入を考えています。

  • マスタリングについて

    シンセで簡単な曲を制作しているのですが、ミニコンポのスピーカーからちょっと体の向きを変えたりだとか、頭を振ったりするとハイハットが二重に聞こえたりだとか音飛びがしたりします。仕方ないのでしょうか? マスタリング機材はそういった面で、こういう解釈は勘違いかもしれませんが、音を固めるとかそういった効果は期待できるのでしょうか? 自分のシンセは、修理にだしてもメーカーから何の問題もないといわれているので、仕方ないのでシーケンサーのティンバーを2つ用意して同じドラムキットで同じハットを左と右に限界まで振って同時に鳴らしてますw いくらかましです。

  • JC-120の音量調整について

    ローランドJC-120の音量調整についてお聞きしたく質問します。 エレキギターをアンプシミュレータ(Line6社製 PODXT LIVE)を通してJC-120につなぎたいと思っています。  プリアンプ部はアンプシミュレータで作った音を使いたいために、JCのreturn部につないだのですが、そうすると、JCのプリアンプ部、つまり前面のボリュームノブが使えなくなりました。  PODXTLIVEのほうでボリューム調整しなければならないのですが、マスターボリュームのノブはついてないのです。4チャンネルに音を入れておいたとして、それぞれに音量は設定できるのですが、マスターボリュームがないのでどうしたものかと悩んでいます。今日は、ドラムの音が大きいので全体的にボリュームを上げようと思っても、一つ一つのチャンネルについていちいちボリュームを設定しなおすのも面倒です。皆さんはreturnにつないだ場合、音の調整はどのようにされていますでしょうか。  また、音の調整がうまくいかなかったので、フロントのINの端子につないで使ったのですが、returnにつないだときとほとんど音の感じが変わらなかったように思うので(私の耳が悪かったのででしょうか?)、そのまま使っていました。しかしながら、フロントにつなぐと少なからずJCのプリアンプの影響を受けますよね。でも音量調整はこちらのほうが容易ですし・・・  ※ボリュームペダルで調整という手もあると思うんですが、音が小さい場合、それ以上音が上げられない問題が出てくるのでこの方法もどうしたものかと考えあぐねています。 あと、予断ですがreturnの所を使ってステレオのつなぎ方(シールドを2本使用?)ができるというのをきいたのですが、具体的なつなぎ方はどうすればよいのでしょうか。合わせてご教授いただければと思います。  皆様のアドバイスをいただければと思います。よろしくおねがしいます。

  • AVCHD PremirerCS4 シーケンス設定

    HDR-CX560V で撮影した動画を、Premiere Pro CS4 で編集しようとしています。 シーケンスの設定がよく分かりません。 映像データは、すでにPMBを使って、PCのハードディスクに取り込んでいます。 【録画動画】     標準HQ 画質 HD画質 フレームレート 60i ビデオアスペクト 16:9 画像のサイズ 1440×1080  ビデオコーデック AVC オーディオチャンネル 5.1 拡張子 .m2t 【使用目的】 1.DVD-Videoの作成(標準の再生機版) 2.DVD-ハイビジョンVideoの作成(AVCHD対応再生機版) 【現在のシーケンスの設定】 AVCHD 1080i30(60i)namorphic (プリセットの説明)  アナモルフィック 1920 x 1080 (例 : 1440 x 1080) で記録された AVCHD 形式の編集用。  29.97 フレーム/秒の 16:9 インターレース HD ビデオ。  48 kHz オーディオ。  ドロップフレームタイムコード番号。  一般  編集モード : AVCHD 1080i アナモルフィック  タイムベース : 29.97fps  ビデオ設定  フレームサイズ :1440横1080縦 (1.3333)  フレームレート :29.97 フレーム/秒  ピクセル縦横比 : HD アナモルフィック 1080 (1.333)  フィールド : 奇数フィールドから  オーディオ設定  サンプルレート :48000 サンプル/秒  シーケンス初期設定  合計ビデオトラック数 : 3  マスタートラックの種類 : ステレオ  モノラルトラック数 : 0  ステレオトラック数 : 3  5.1 トラック数 : 3  サブミックスモノラルトラック数 : 0  サブミックスステレオトラック数 : 0  サブミックス 5.1 トラック数 : 0 今は上記のように設定しました。 これで良いのでしょうか? どなたかお願いいたします。        

  • 同系統のアウトボードの接続・使い分けについて

    同系統のアウトボードの接続・使い分けについて 実際に現場を見たことないので直感で書きますが、 ミキシング中やマスタリングの際にアウトボードを使用する場合、 例えばディレイ・リバーブなどの空間系はミキサーのセンドに接続し コンプやプリアンプはミキサーに接続する手前か、または後に繋ぐのだろうと予想しています。 ------------------------- オーディオI/F ↓ (アウトボード) ↓ ミキサー ←(センド/リターン)→(空間系エフェクトなど)      ↓ (アウトボード) ↓ マスターレコーダー(またはオーディオI/F) ------------------------ この際、例えばコンプでも数種類を使い分けしたい場合などは どのように接続するのでしょうか? トータルコンプかトラックごとにコンプを使い分けるかは問いません。        オーディオI/Fから複数のoutにそれぞれのコンプを繋ぎ それぞれミキサーのInに接続。 または、ミキサーのoutそれぞれに各コンプを接続し、マスターレコーダー(またはオーディオI/F)の それぞれのINに接続し、トラック別、またはトータルコンプとしてどのコンプを通すか決める・・・ という見解でよろしいのでしょうか? 現在、自分はアナログ音声出力x6入力x4(ステレオで使用するならばOutx3Inx2)のオーディオI/Fを使用していて、その中のOutの1つをコンプに接続し、Inの1つに戻してます。(ステレオで使用) コンプを新たに導入したならばどうやって使い分けようか悩んでいたので質問する運びとなりました。 (その際は入出力数の多いオーディオI/Fに買い換えるかミキサーを導入せざる終えないかもしれませんね) もう1つ質問があります。 ミキサーを導入したならば、モニタースピーカーはオーディオI/Fから直で接続するのと ミキサー側に接続するのはどちらが一般的でしょうか? (スピーカーにはインがTRS/RCA/XLRとあるので、ミキサー側からの入力とオーディオI/Fからの入力を併用するのがいいのかもしれませんね) もともと歌とギター以外は外部録音の必要がなかったのでミキサーも必要なかったですし オーディオI/FのInOut数にも拘ってなかったのですが、アウトボード類の導入を考えて 初めてInOutの豊富さの重要性を感じました・・・^^;  毎度のところ質問ばかりで申し訳ありません。 是非よろしくお願いします!      

  • VideoConverterで上手く変換できない

    GoProで撮影したものをFreemakeVideoConverterでAvi形式に変換したのですが、取り込んだものと変換後のものを比べると、変換後のものが遥かに見劣りします。というか変換後の動画が明らかにおかしいです。なんといいますか、画面がぼやけるというか、ノロノロした動きになっているというか。PCに疎いので、なかなか分かりません。このような症状は今回が初めてでした。 ○PCの仕様 FUJITSU Windows7 LIFEBOOK AH56/D 型名 FMVA56DWG ○取り込んだファイルの仕様について 撮影時の設定 720.30fps 形式 MP4 フレーム 1280×720 共有ユーザー ホームグループ Converterに入れた時のコーデック H264 Converterに入れた時のフレームレート 29.97fps あと、なんの数字かわからないけど 9989Kbps ○↓これに変換したい 形式 Avi フレーム 640×360 ○失敗例その1 変換する時に設定したプリセットエディタ フレームサイズ 640×360 調整 黒いバーを追加 ビデオコーデック XVID フレームレート 29.97fps ビットレートタイプ オート オーディオコーデック MP3 チャンネル ステレオ サンプルレート 48000Hz ビットレート 320Kbps 変換後の症状 ドット(?)みたいな感じの動画になる。故に他にも症状があるかどうか不明。 ○失敗例その2 例1のエディタと、ビデオコーデックがH264、チャンネルがモノラル、ということ以外同じ。 症状 元の動画より、例えるなら若干スローに感じる。例1の症状はほとんど出ない。マシ。 こんな感じです。どなたかお詳しい方、打開策をお教えいただけたらと思います。

  • cubaseでのマスタリング

    cubase4で曲を創っていますが,アナログで歌を入れたものと、歌なしの伴奏のみのカラオケでトラックダウンしたAIFF fileを、iTunesで聴くと歌入りの方が音量が小さく,カラオケの方は音が割れるほど大きくなってしまいます。何度も調整して、cubase上は同じように聞こえるのですが、iTunesに落として(と言うのか分かりませんが)聞くと音量の差が大きいのです。 DTMを最近始めたばかりです、よく分からないで使っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac

専門家に質問してみよう