• ベストアンサー

計算問題

3直線 8x - by+ 10=0 , 8x+3y - 14=0 , 7x - 6y+5=0 が 1点で交わるように,定数 b の値を定めよ. 答えは b=8 なんですが 何回計算しても 8になりません。 これはほんとうにb=8でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

私がやったら b=9 みたい。

Cyokizou
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。解答がまちがってるみたいです。 ありがとうございます。 先着順にポイントを寄与します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

b=8 ? b=9ではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

● やはりb=9でしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関数 中学

    直線ax+by=6(a.bは定数)は、直線2x+3y=9とy軸上の点で交わり、点(-2.2)を通る。a.bの値を求めよ。

  • 数学の問題の過程

    直線x+7/2=y+8/2=z-3/-1を含み、点(1,1,2)をとおる平面の方程式をax+by+cz=5(a,b,cは定数)と表すとき、a b cをそれぞれ求めよ という問題を友達と解きあってみたのですが、 私はx+7/2=y+8/2=z-3/-1=kでおいてxyzをすべてkであらわし、 友達は、x=y+1 z=y+2/-2としてax+by+zc=5に代入して解いていったのですが、 どちらの答えも違う値になってしまいました。 これは、どちらの方でといたのが正しいのでしょうか? 二人とも数学は苦手なので、考え方が違うのであれば、それも ご指摘していただけたら幸いです。

  • 数学の問題です 教えてください

    直線y=3x+kが円x²+y²-8x+2y+7=0に接するように定数kを定めよ。 途中までは行けたのですが最後に行くと何故か計算が合いません。 おそらく計算間違いかなんかがあると思うのですが、 何回やっても同じようになってしまいます。 答えとは違うのですごく困っています。 教えてください。

  • 接線の問題なんですが、、

    kと定数、eを自然対数の底とする。直線y=xが曲線y=kxe^(-x+1) に接している時、定数kの値を求めよ という問題なのですが、、接点をtと置いてごちゃごちゃ計算してみたのですが、答えにたどり着けませんですた。。 教えて下さい。。 

  • 数Cの問題について!

    ある定数aに対して (-2 -1)(x)=a(x) ( 5 4)(y) (y) を満たす点(x,y)の描く図形は直線であるという。 定数aの値とその直線の方程式を求めよ。 答え a=-1のとき、x+y=0 a=3のとき、 5x+y=0 (岡山理科大00) という問題がわかりません。以前質問されたものも見ましたがわかりませんでした… 明日、過程も含めて板書しなければならないので教えてください! できれば入試時の答案の形式でお願いします!

  • チャート式の問題です

    (問)放物線y=x^2+ax+bが点(1.-1)を通り、直線y=2x-3に接するときの定数a,bの値を求めよ。また、そのときの接点の座標をいえ。ただしa>0とする。 a=2√2 b=-2√2までは分かるんですが、その続きの答えが このときの接点のx座標は-(a-2)/2=1-√2となる と書いてあるのですが、-(a-2)/2の式はどこから出てきたのでしょうか? 回答をお願いします!

  • 数学「点と直線」の問題が分りません。教えてください

    (1)2直線 L:ax+2y=1、m:x+(a+1)y=aがある。 Lとmは一致するとき定数aの値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)3直線x-2y+1=0・・・(1)、x+6y-23=0・・・(2)、3x+2y-5=0・・・(3)があります。(1)と(2)、(2)と(3)、(3)と(1)の交点をそれぞれA,B、Cとするとき、△ABCの面積を求めてください。また、点Bを通り、△ABCの面積を2等分する直線の方程式を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、(1)1 (2)面積8、y=-x/2+7/2 です。

  • 数学の問題、教えて下さい。

    数学の問題なのですが、 関数y=ax²(aは定数)のグラフ上の2点A,Bのx座標はそれぞれ-3,6で、直線ABの傾きは-2である。aの値を求めなさい。 っていう問題で、僕は-2が答えだと思ったんですが、分かる方いますでしょうか? もし分かったら、回答お願いいたします。

  • 高校の数学!

    放物線y=2x^2-2ax+bが点(1.2)を通り、その頂点が直線y=x+1の上にあるとき、定数a.bのあたいをもとめよ。 の答えとときかた教えてください😭🙏

  • 積分の問題が分かりません

     放物線 y = 4x - x^2 とx軸とで囲まれた部分の面積を、直線 y = kx で2等分するように、 定数kの値を定めたいのですが・・・。  -x^2 + 4x - kx を 0 から 4-k まで積分した値が 16/3 になるのかと思い、計算したら、k^3 -12k^2 + 48k -32 = 0 となりました。  でも、この式の解き方が分かりません。  因数定理を使おうとしたのですが、0になるkの値を見つけられませんでした。  解と係数の関係も考えてみたのですが、どれをどれに代入したら答えがでるのか分かりませんでした。  どうしたら答えがでるか、教えていただけないでしょうか。  お願いいたします。

ログインできない
このQ&Aのポイント
  • DCP-j981Nでのログインに問題が発生しています。アップデート時にログイン画面が表示され、IDの入力が求められますが、パスワードの入力欄がない状態です。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は有線LAN、無線LAN、またはUSBケーブルですか?Wi-Fiルーターの機種名も教えてください。
  • 関連するソフトやアプリも教えてください。また、電話回線の種類もお知らせください。
回答を見る