• ベストアンサー

HTML&CSS辞典は古いものでも大丈夫?

xenotacticの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

今主流のHTMLはHTML4.01(少し古い)かxHTML1.0です。 10年くらい前ですとHTML4.01がまだ無いので、購入してもあまり意味無いです。HTMLのルール、使えるタグ、何から何まで変わっています。5年くらい前からHTML4.01が主流となり始めたので、少なくとも5年くらい前の本にしたほうがいいでしょう。ですが、これからの主流はxHTML1.0です。できるかぎりxHTML1.0の本がいいですね。 辞典を購入する上でのポイントですが、個人的には辞典系の本はオススメしません。(x)HTMLやCSSには、「確かにそういうのもあるけど、実際に使うことは100%ないよね」といったものがたくさんあります。辞典系の本の売りは大抵「すべて載ってます!」ですが、少し詳しい人から言わせてもらえば「すべて載っているから何?使わないもの載せても意味無いよ。それよりもっと詳しい説明載せてよ」といった感じ。 Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト http://www.amazon.co.jp/Web%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E2%80%95XHTML%E3%81%A8CSS%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E2%80%9C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E2%80%9DWeb%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88-%E7%9B%8A%E5%AD%90-%E8%B2%B4%E5%AF%9B/dp/4798010928/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238842061&sr=8-1 実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E8%B7%B5Web-Standards-Design%E2%80%95Web%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%A8CSS%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-Tips-%E5%B8%82%E7%80%AC/dp/4861671647/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=books&qid=1238842190&sr=8-7 Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻 http://www.amazon.co.jp/Web%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E9%BB%84%E9%87%91%E5%89%87-XHTML-CSS%E8%99%8E%E3%81%AE%E5%B7%BB-Designing-BOOKS/dp/483992435X/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=books&qid=1238842094&sr=8-10 この3冊がオススメです。

ybb8m
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 10年も前になると基本ルールも変わってるんですね。 同じ勉強するなら効率的にしたいので、やはり最新版を購入するのが いいですね。こちらの参考本大変よさそうですね!

関連するQ&A

  • HTMLとCSSについて勉強しています。

    HTMLとCSSについて勉強しています。 PCについての基本操作はできますが、HTMLについてはまったくの素人。 Dreamweaverを使ってのWEB講座を受講したのでソフトを使えばCSSもある程度使ってHPを作成できるようになりました。 ただタグをきちんと理解していないので、細かいところでつまづいてしまいます。 勉強用に本を購入したいのですが、 1.一週間でマスターするHTML for Windows (1 Week Master Series) 2.HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術 どちらを購入するか迷っています。 先生に1.の1週間でマスターするシリーズの福島靖治著は非常にわかりやすいといわれJavascript・CGI・Perlはこのシリーズを購入したのですが、基本となるHTMLについては著書が違うので購入をためらっています。 amazonのレビューで2.がわかりやすいとあったのですが、HTMLの知識が歯抜けで基礎も応用もというようなお勧め本は他にありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • オススメのCSS辞典、教えてくださいm(__)m

    このたび自分でHPをつくろうと思い「HTMLタグ辞典」なるものを買ってきました。 そこで気付いた問題・・。 今の時代(?)「HTML」だけじゃ、駄目なんだ・・・と。 HTMLとCSSを併せてやらなきゃ、いけない、ということを知りました。 けれど、CSSのこと、あんましよくわかっていません(ネットのホームページ作成講座なるものをいくつか読んで大体の概要はわかったのですが、、)。 そこで質問です。 CSSの本を買うにあたって、気をつけること、 またどんな本(?)が初心者にはわかりやすいか、 その他、アドバイス等含めて、教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
    • XML
  • HTML CSS覚えるコツはありますか?

    ビルダーを使っていますが、ページを作っていくうえでCSSなどを勉強したほうがいいということに気づきました。過去ログをいろいろ見ましたが、参考書やサイトなどで、勉強をされてる方が多いですね。 いろんなサイトでソースなどを見ると、ビルダーで作られるソースより簡単に表示されている気がします。質問ですが・・・ 1.皆さんは独学で習得しましたか? 2.HTML CSSを覚えるコツなどはありますか? 参考書はソフトバンクの「HTML+CSS HANDBOOK」を購入しました。

  • HTML5+CSS3 でしかできないこと

    長年、趣味や一部仕事で XHTML+CSS のサイトを作っています。 数年前から、サイト内にCGIを入れたり、色んな動きを楽しむため javascriptを導入してサイト作成を楽しんでいたりもします。 言語も html css javascript jquery php など、色々楽しみながら勉強してきました。 ほんの数年前から、HTML5+CSS3 が登場しましたが、 様子を見ていると、どんどん独創的なサイトが出てきています。 スマートフォン用のサイトも作れるようになりたいな、と思っていましたが ようやく重い腰を上げて作業に取り掛かろうと思っています。 そこで質問なのですが、HTML5+CSS3で作られたサイトで まるでjavascriptで制御されたような軽快なスクロールや動きが散見されます。 こうしたサイトを見ると、javascriptで動かしているのかHTML5で動かしているのか 判別がつきません。 HTML5やCSS3で新しく実装された機能については、ネットで調べると色々出てきます。 例えば、リンクタグをブロック要素化することが簡単になったとか、 角が丸い四角形を充てることができるようになったとか、電話番号をタップすると 「通話」ボタンが出るようになったとか、個別の機能についてはなんとなく把握しました。 しかし、「HTML5+CSS3で作られたサイト全体」で見ると、 いまいちピンと来ないのです。 そこで、お詳しい方に是非、以下のような形で 教えてもらえたらと思い、投稿しました。 ------------------------------------- 実際にHTML5+CSS3で作られたサイトを基に、 どこをどのように設定したのかを見せて欲しい ------------------------------------- 例えば、 http://www.hotakubo-seikei.com/ は、ソースを見るとHTML5で作られていますが(section タグや header タグがありますね) XHTML+CSSでサイトを長年作ってきた人間からすると、 どうしてこんなサイトができるのか全く分からないのです。 javascriptもいくつか利用されていますが、どれがjavascriptによるもので どれがHTML5+CSS3によるものなのかわかりません。 また、一番驚いたのが、サイトの構成です。 サイト全体の横幅が無く全画面表示になっており、 3カラムで、縦スクロールするとディレクトリが変わるなんて XHTML+CSSの常識では考えられません。 もちろん、デザイナーによるデザインでこうなったと言ってしまえばそれまでですが、 それを実装できていることに感動しているのです。 ↑↑↑ こんな感じで、何かサンプルサイトを基に XHTML+CSSとの違いや、HTML5+CSS3だからこそ実現できることを 分かりやすく教えてもらえたらとても有難いです。 サンプルサイト付きで、なるべく詳しく教えて頂いた方に ポイントを付与させていただきたいと考えております^^ どうぞ宜しくお願い致します!

  • ブログ・HTML/CSSについて

    ざっくりとしたタイトルですみません。 作りたいブログがあり、レイアウトを考えていた際に疑問に思ったので質問させていただきます。 ブログのトップページに、最新記事一覧を掲載したいと考えています。 イメージとしては、記事の画像とタイトル(リンク付き)を1セットとして、横に3つずつ配置したいです。 このような場合、HTML/CSSで書いていく方法もあると思うのですが、 そもそも、ブログエンジン(はてなブログ、wordpressなど)では最新記事を書いたら自動的にトップページに最新記事が追加される作りになっているのでしょうか。もしそういうサービスを提供しているブログエンジンがあれば教えてください。 HTML/CSSを勉強し始めたばかりのため、上級者の方にとって当たり前のことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • HTMLについて、教えて下さい

    ずっと独学でXHTMLを勉強していたのですが、気が付けば今はHTML5になっていました。 どうゆう進化をしているのか全然分からないのでお聞きしたいのですが・・・・やはり基本のXHTMLがあって、それからHTML2→3→4→5と内容が少しづつ変化していっているのですか? 勉強していくのなら、2345と順番にしていかないと分からないのでしょうか? *CSSもCSS→CSS2→3としていったほうがいいのでしょうか? HTMLがどう変化しているのかさえ分からないので的はずれな質問かも知れませんが教えて下さい。

  • HTMLについて

    この度、HTMLについて理解をしていきたいのですが 基本をしっかりと掴み、実践(会社で応用的に使えるレベル)まで 上達したいと考えております・ HTML・CSSを勉強する上で 何が一番重要(継続力?)ですか? また現場で働いているかたに聞きたいのですが 本当にこれを使ってよかった教材やWEBサイトがあれば教えてください。

  • HTMLとCSSのオススメ本

    現在HTMLとCSSを基礎知識をマスターしようとしています。 とりあえず、HTML&CSS入門本を1冊購入し最後まで読み終わりました。 実践形式な本だったので、その本に書かれてある手順通りの簡単なサンプルサイトが出来上がりました。 あまりにも簡単な内容だったので、基礎知識をマスターまでは出来ていないと思います。 ですので、2冊目として基礎~マスターまで学習できる本を探しています。 1冊目の実践形式で進めていける本はとても分かりやすかったので、文字ばっかりの知識紹介やタグの羅列辞典等ではなく、画像等をはさみながら操作手順をこなしていける内容の本、又はサイトを探しています。 良い本、またはサイトはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLとCSSの学習のためdreamweaver

    dreamweaverを購入しました。 タグとか打たなくても、自動で入りますし、CSSも簡単にできます。 ひたすらデザイン画面の文字を入力して、あとから改行したりすると勝手にタグが入ります。 こんな便利なソフトを使っていて、HTMLの勉強になるのでしょうか?

  • ホームページを、HTML、CSS、Javascri

    ホームページを、HTML、CSS、Javascriptだけで作ることはできるのでしょうか? プログラミング初心者の者です。HTMLとCSSを少しと、Javascriptをかじっただけです。 本業の音楽活動のためのホームページを作りたいと思っています。 本業が安定しないので将来副業でプログラミングをできたらと思い、上の3つの言語なら作りながら勉強にもなるかな考えています。 一般的にホームページはWordPressのようなPHPで作るようですが、副業ではWeb系をやる予定ではないので学ぶのには時間がないかと思い質問しました。 散々ネットで調べたのですが、知識が乏しく困っています。 詳しい方にお力を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。