• ベストアンサー

外付けハードディスクが認識されません

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.10

http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html 私はメーカーが違いますが上記のものを使用していますがDVD-RWで使えています 読めますが書き込みできなかったので別途書き込みソフトウエアをインストールしました 起動時にUSBを接続したままだとダメだったので 起動した後にUSB接続したら認識してその後ドライバの読み込みをしたようです 1度使えてからは起動前・起動後どちらでも問題がなくなりました 使う機材の問題などもありいろいろ試さないと難しいですね 特にPCが2005年以降の物なら問題も出にくいみたいですが 2000年前後のものはHDやDVDなどの認識が難しいです *CPUがペンティアム3など *ペンティアム4でもメモリがDDRの物など 自分より後から発売された各種機器類は認識しない場合が多いのです そこでWindowsなどのOSの力に頼るわけですが OSもXP SP2以降ならOKですが SP1以前の物はいろいろとクセが出るようです。

yosiosan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私のPCは2004年製のノートです。 CPUはPENM1.8です。 OSはXP SP3になります。 現在では内蔵ドライブの読みがおかしいですね。 市販のDVDは見れるのですが、焼いたDVDは読めません。 しかし、一度、OSを再インストした時に、結構読んでいたのですよ。 ファームウェアーなどが2004年に戻ったので読んだのでしょうかね? その後SP3まで戻したら読めなくなりましたので。 (何か良い方法はございますでしょうかね?) それで先ほど、2000年のMACのDVD-ROMドライブを そのアダプターで接続したらなんと、ほとんどのDVD-Rを 読んでしまうのです。若干ギコさがありますが。 これらの原因は何でしょうかね? 年代の問題ですかね。 また、私くらいの知識では、 このアダプターを使用して内蔵型のバルク品の最新型を使っても、 使用は難しいですよね? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 外付けHDが認識されません

    外付けHDのUSBを差し込むと、デバイスマネージャーにはUSB大容量記憶装置デバイスと表示されるのですが、マイコンピューターにはローカルディスクが表示されません。 デバイスを削除してもう一度差し込んだところ製品名を認識し、使用準備ができましたと右下に出ましたがマイコンピューターにローカルディスクが表示されません。 製品はBUFFALOのHD-P40U2/UCと後ろに明記されていました。 自分では勉強不足でどのようにすれば解決できるか分からないため、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 外付けハードディスクを認識しない

    突然外付けHDがマイコンピュータで認識不能になってしまいました。 HDはLogitec LHD-EAU2 V01A(120GB)です。別ハードディスクケースの使用で解決できるとのコメントを読み、HDを本来のケースから取り出し直接USBケーブルセットでPCに接続しました。しかし、デバイスマネージャー上では「USBコントローラ」には「大容量記憶装置デバイス」、「ディスクドライブ」には「サムソン・・・」とHDを接続認識をしているのですが、マイコンピュータ上ではこのHDドライブを認識しません。なんとかデータを救出したいのですが、やはり専門業者へ依頼するしかないのでしょうか。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識できない

    windows7を使ってます。 これまで認識いていた外付けHDドライブが認識できなくなりました。 ドライバの再インストールをしてもダメで、デバイスマネージャーのユニバーサル シリアル バス コントローラーのUSB大容量記憶装置の右下に△に囲まれた!マークが出るだけです。 コンピューターでは何も表示されません。 どうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDの認識?について

    BUFFALO の HDPH40U2/UC を買って早速繋げたところ、使えませんでした。 【状況】 OS:XP HOME USBは2つ使っています。 マイコンピューター>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャー といったところ USB大容量記憶装置デバイスは正常に動作。ディスクドライブの方はこのデバイスを利用できません(コード22)というのがでて×がついています。 ただこれはその前の操作でフリーズして強制終了する前は×はつかなかったので、そのせいかもしれません。 どちらにしても×がつく前、そこが有効になっている時でも、正常につながってはいるが、マイコンピューターのところにアイコンは表示されませんでした。

  • 外付けハードディスクが突然認識されなくなりました。

    ついさっきまで正常だった外付けハードディスク(BUFFALO 300GB USB2.0接続 HD-HBU2)が突然認識されなくなりました。 PC:DELL DIMENSION 3000 OS:WINDOWS XP Home Edition 全く同じ外付けドライブを他に2台使用していますが、問題なく使えています。 状態は、赤ランプ:消灯、緑ランプは:自動電源OFF時:点灯、ON時、消灯 ディスクの管理でもこのドライブだけ消えています。デバイスマネージャでは、USB大容量記憶装置デバイスの一つが黄色の!マークがついています。 デバイスマネージャ上で、ドライバを削除して、付属ユーティリティソフトのドライバアンインストールを行い、接続し直しても、エラー表示のポップアップがでます。 このほか、PCをシャットダウンさせ、コンセントを一度抜いてから再度接続しましたが、ダメでした。 何とか、データを取り出したいのですが、対処法のアドバイスお願いします!

  • 外付けUSBハードディスクケースが認識しない

    外付けの3.5インチUSBハードディスクケースを買って250GBのATA133のハードディスクを入れました。ですが、マイコンピューターに表示されません・・・・?ハードウェアの安全な取り外しには”USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します”とでるのですが・・・。新しいハードディスクでフォーマットしていないからでしょうか?

  • 外付けハードディスクが認識しなくなりました

    ノートパソコンに、外付け用ハードディスクを、 USBにつけて使っていたのですが、 全く認識しなくなってしまいました。 認識しなくなる直前に、 そのハードディスクのフォルダが 出たり消えたり小刻みに繰り返していたので、 コードの接触が悪くなったと思い 新しい物を買って来てつけかえました。 その結果、全く認識してなかったのが ハードウェアの安全な取り外しが右下に出るようになったのですが いまだに、マイコンピュータ内に そのハードディスクのフォルダが出てきません。 以前は、安全な取り外しをクリックすると、 『USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(F:)を安全に取り外します』 と出てたのですが、 今は、『USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します』 と出てきます。 使っているOSはWindowsXPです。 ハードディスクの裏にあるピンは 以前使っていた時と同じようになってます。 大変困っているので お答えよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクを付けないと起動しなくなった・・・

    ノートパソコンなんですが・・・ スペックは MicrosoftのWindowsXP ProfessionalでPentiumM725 (1.60GHz) インテル855GMチップセット メモリ 512MB ハードドライブ 30GB ビデオメモリ 32MB でハードディスク容量が少ないので普通に 外付けでバッファローのHD-HB160U2 をUsb2,0で繋いでいるんですが 今日、持ち歩き仕事で使おうとしたら起動しなくて 繋ぐと起動するんです。 約1週間前は起動していました。 どこかいじってしまったのでしょうか? 記憶に無いんですが・・・ 仕事場に持ち込めなくなると困るのでちょっと緊急事態です。 マイコンピューター → 管理 → デバイスマネジャー → ディスクドライブ → 外付けディスクのプロパティ → ポリシー → で一番上の所にポイントはして有ります。 それぐらいしかわからないです。 助けてください。 どうかお願いします。

  • 認識しない HD(Deskstar T7K250 )

    HGST(HITACHI) Deskstar T7K250 とS-ATA/IDE機器⇒USB2.0マルチ変換アダプター を購入し、外付けHDとして接続しましたが、認識されません(マイコンピューターに表示されません)。  ・デバイスマネージャ(USBのとこ)には大容量記憶装置デバイスとだけでてます。 ・HD自体は動いてます、熱くなります。 ・”ハードウェアの取り外し”をすると”T7K250”と表示されてます。 上記の接続方法だとうまくいかないのでしょうか。 教えていただけませんか?

  • 外付けHDDの認識が…

    当方の浅知恵でCドライブのパーテーションを変えてしまいました。 なんと!再起動後はOS(windows7)が立ち上がらなくなりピンチに。。 何とかリカバリディスクから立ち上げピンチを凌ぎました。 そしてマイコンピューターを開くと無事に?Cドライブはパーテーションを分割できていました。 …が!!しかし外付けHDD(バッファロー500GB)が認識されなくなってしいたのです…。 色々調べてみると、デバイスマネージャーでは認識されており『USB大容量記憶装置』と表示され、!や?はでておりませんでした。 続いて、ディスクレターを割りあてが無いため。とゆう記事を参照にしましてディスクの管理から実行しようとしたところ、バッファロー以外のHDDは右クリックから変更できるものの、バッファローの外付けHDDは変更できませんでした…。 どなたかお助け下さい(>-<) 宜しくお願いします!!!