• ベストアンサー

支払督促からの通常訴訟は強制?

doctorelevensの回答

回答No.1

少額訴訟だって、相手が「普通訴訟で受けます」って申し出たら、通常の訴訟になります。 もう少し、法律相談を受けられた方が良いです。

関連するQ&A

  • 支払督促したいが通常訴訟はしたくない

    私の会社で支払督促を検討しています。(相手は個人) 請求金額が5万円強くらいなので、もし、相手が異議申し立てをしてきた場合、費用をかけて訴訟をする程もないということがあります。 支払督促を出して、相手が払ってくれればそれでいいのですが、もし、異議申し立てされたら、そのまま流してもいいということで、取り下げたいと思うのですが、その時点での取り下げというのはできるのでしょうか? 簡単にいいますと、取れるものは取りたいけど、通常訴訟になってこれ以上の費用がかかるなら、泣き寝入りでもいいということです。 よろしくお願い致します。

  • 支払督促と少額訴訟を同時に申立できる?

    相手先の経営状況が悪く、いつ倒産するか分からない場合、 支払督促を申し立てて、異議が出たら取り下げて 少額訴訟を提起ということをやっていると間に合いそうもないときは、 支払督促と少額訴訟を同時に申立ということはできるのでしょうか? 法的に何か問題があるでしょうか? 強制執行さえできれば、大手上場企業なので回収はできそうです。 二重起訴の問題があるので 後で、差し障りがある方は取り下げます。 さすがに同じ裁判所に申し立てると何か言われそうなので、 それぞれ違う裁判所に申し立てます。 支払督促に異議が出た場合の通常訴訟だと時間が掛かるような気がします。 仮差押だと倒産した場合、意味がないような気がします。

  • 少額訴訟か?支払督促か?

    ご教示ください。 個人間の金銭トラブル (私が50万貸した 相手が返さない) から弁護士名で内容証明を送付しました。 そちらも無視で、少額訴訟を行うつもりで 簡易裁判所へ行ったところ支払督促という 方法もあると説明を受けました。 少額訴訟、支払督促、私の立場から楽な方法は どちらでしょうか? 証拠書類はメモ書き程度ですが相手の自筆での 借用書となります。 裁判所の人は異議申し立てがあるかないかが ポイントになると言っておりましたが 一貫して無視されている現状です。 よろしくお願いいたします。

  • 支払い督促、小額訴訟の異議申立について

    支払い督促は理由はともかく異議を申し出れば通常訴訟に移行するのはわかるんですが、とにかく異議を申し出ればよいんでしょうか?小額訴訟の場合もとにかく異議を申し出ればよいんでしょうか?お願いします。

  • 支払督促で通常訴訟

    支払督促を申し立てたところ、異議申し立てされた段階です。 10万円以下の金額なので、おそらく債務者は異議申し立てすれば、こちらが取り下げると考えたのかと推測します。 異議の内容は「資金繰りが大変なので、お時間をいただければ」とだけ書いてあるようです。 ・この異議内容でどういう裁判になるのでしょう? ・この債務者は、一昨年末に資金繰り悪化のため、発券不能になった旅行会社です。よって相当数の支払督促がされていると思うのですが、他もみな通常訴訟になっているのでしょうか? ・この旅行会社と債権者との状況を把握している組織はありますか?全国旅行業協会に聞いたところ、情報は得られませんでした。法テラスで他の債権者が相談していれば、その状況等教えてもらえるのでしょうか?

  • 支払督促から通常訴訟へ、手数料は?

    甲から乙に支払い督促を発布。 乙は異議の申し立てをした。 この場合、通常訴訟に移行すると思いますが、その場合、訴訟の手数料、余納切手は乙が納めるのでしょうか? 乙が原告になるのでしょうか? 二つお聞きします。 宜しくお願い致します

  • 支払督促と少額訴訟ってどういう風に使い分けるの?

    支払督促と少額訴訟ってどういう風に使い分けるの? こっちが原告で、相手が被告の場合で、 敷金返還訴訟を考えています。

  • 支払督促からの訴訟について?

    原告(大阪)、被告(東京)、債権額1.2万、売買代金請求。 支払に関する請求は書留で請求しているが無視。 この場合で、支払督促で被告が異議申し立てをした場合、裁判所が東京になり通常訴訟になると解しますが、その場合、大阪の原告は、判決が出るまで擬制陳述が出来るのでしょうか? 宜しく願います。

  • (当方債権者です)支払督促から通常訴訟に持ち込みたい

    よくご覧になってる方は「またか」とお思いかもしれず、もうしわけありません。 さて、これまでの経緯ですが、 知人に300万円を貸し→仮執行宣言付支払督促が確定しました。 期間中の異議申し立ては、ありませんでした。 #前回の質問時には、異議申し立てがあったと書きましたが、 #「するつもり」という口頭だけで結局、書面として正式には提出 #されず いよいよ強制執行に移るわけですが、現在の勤務先がわからず、あてにしていた給料を差押えることが出来ません。 とりあえず制裁の意味で、預金と家財道具を差押えるつもりです。 財産開示制度は、支払督促では適用されないので、新たに通常の訴訟をしたいのですが、支払督促に続けて同じ案件で訴訟はできるのでしょうか。

  • 支払督促から異議申し立てにより通常訴訟へ

    こちらのサイトにはいろいろお世話になっております。 初めて債権回収による通常訴訟をすることになりました。 前回もこちらに質問していたのですが工事代金の回収するため、連帯保証人に支払督促を発布しました。 ところが異議申し立てにより通常訴訟に移行しました。 ここから質問なのですがこちらには誓約書に連帯保証人としての書類(署名押印有り)、見積もり書、施工写真等はあります。 残念ながら契約書等はありません。金額は10万位で少額です。 恥ずかしながら初めての事なので、これからどのような流れになるものなのか検討がつかない状態です。 又その他どのような証拠があれば有利になるのかアドバイス頂けると助かります。 明日簡易裁判所に切手で納付する予定でおります。 よろしくお願いします。