• 締切済み

兄弟で性格の差

buuuuuuunの回答

  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.2

私自身3人姉弟の一番上の姉。もうあなたのような年代の子供がいるはずの世代です(私自身は子供はいませんが弟のところに1週間前に男の子が誕生したばかりです)。3つ下と5つ下の弟2人がいます。 私はよく一番下の弟を自転車の後ろに乗せて友達の家にでもどこでも連れて行きました。逆に真ん中の弟は下の弟の面倒は全く見ず、自分の遊びに忙しかったようです。こんなパターンもありますよ。そんな子供時代があったせいか、今でも実家の中では姉は絶対的存在(笑)。 周りを見ても自分を振り返っても兄弟の順番による性格などあまり決まっていないように感じます。遺伝子は同じようなもののはずですし生まれ育った環境だって同じようなはずなのに、我が姉弟3人もそれぞれ全く違った性格です。 人間、生まれ持った性格(=個性)というのがあると思います。子供がいない私がこんなことを言うのはおこがましいのですが、「この子はこう」とか「上の子はこうだったのに」と決めつけず、個性を見てあげて下さいね、それぞれ別個の人間なのですから。私の弟の場合は大人になった今でも親が比較して嘆いたりしていますが、ちょっと気の毒かな(笑)。 今3人兄弟は貴重ですね~。それだけで尊敬しちゃいます。元気な赤ちゃんでありますようにお祈りいたします。

noname#3237
質問者

お礼

ありがとうございました。以前に日本に住んでいる外国の方から『日本の子供は一番上の子はしっかりものの印象がある。親の育て方でそうなるのかなあ。自分の国ではあまりそういうことは無い。』と言っていました。 おっしゃられるようにあまり決め付けずに育てていきたいです。『buuun』さんは3人妹弟ということで幸せそうな思い出いっぱいで、うらやましいです。

関連するQ&A

  • 兄弟の性格の差

    同じ環境で育っても、兄弟は性格や考え方が違うのは当然ですが、 価値観が似てくるのはあるかもしれません。 中3と中1の息子は、どちらも『真面目』な方だと思います。 でも、受験生でもある上の子は、 本当にマイペースで・・・。 趣味の方に重きを置いて、成績は今一つです。 受験生なのに強い気持ちが感じられず、 マイペースという言葉がぴったり。 でも、中1の下の子は、何に対してもがんばる子で、 しかもアピールしないので、 嫌味なく出来る気がします。 家でも学校でもしっかりしている。 成績も高水準が継続しています。 でも、すごく頑張ってではなく、 やるべきことをこなしている継続性という感じです。 でも、趣味のようなものはないです。 仲間とのコミュニケーションでゲームなどはしますが、 おれはこれが好きだと言う強い何かは今はないです。 2人を見ていると、 学生時代に安心感があるのは下の子です。 成績はこのまま継続的に安定していいと思います。 上の子が学生時代は成績では苦労しそうですが、 トラブル回避や、やりたいことなどのどん欲さがあるので、 社会に出てから楽しみでもありますが、 その前に今の成績では未来を広げる道に勧めるのかな? と、思う時があり、 ついつい上の子に色々注意をしてしまうのです・・・。 もって生まれた気性や能力は違うと思っているのに、 親の安心は成績がいいほうになってしまいます。 上の子の事はいつも悩まされているような気もします。 こんな風に、兄弟には差があって、それぞれ違うって思っているのに、 学生時代の能力の差が気になってしまう、 親としてもっとどんと構えたいと思うのに・・。 兄弟で違うってわかっているのに、 子供可愛さから心配してしまう。 その気持ちを切り替えて、信じる気持ちを持つ アドバイスや参考意見など、 まだ上の子のような学生時代で、 今社会に出た人の意見を聞きたいです。

  • 兄弟の学力差を感じて、どう育てていくべきか。

    中1と5年生の男の子ですが、 同じ塾に通っています。 なかなか成績が伸びない上の子と、 どんどん成績が伸びる下の子です。 生活面でも、下の子の方がしっかりしています。 上の子と下の子が学力差があって、 今後どう伸ばしていこうか悩んでいます。 上の子より、下の子の方が成績が良く、 学力も高い場合。 兄弟を育てていくときに、 どう伸ばしていけばいいかと思っています。 スポーツ選手でも次男の方が伸びると聞いたことがありますが、 学力の場合は工夫で何とかなるのではとも思っています。 今は下の子が上の子に遠慮しています。 本当はもっと伸びるとは思うのですが、 上の子が頑張っても伸びないのを悔しそうにしていて、 下を褒めるのが難しい時もあります。 どう伸ばしていくべきか、それぞれの良さはありましが、 学力の事で悩んでいます。 参考意見教えてください。

  • 3兄弟・3姉妹お持ちの方にお聞きします

    6歳・2歳の息子がいます。 6歳は今月から小学生になりだいぶ手はかからなくなりました。 2歳は夏に3歳になりますがイヤイヤ期絶頂です。 来月3人目が産まれます。 どうやらまた男の子決定みたいです。 男の子のかわいさは上の子達2人で十分に分かってるのですが3人目の育児もまた男の子ということでどうも新鮮さを今のところ実感できずにいます。 長男・次男を見てても兄弟でも違う部分は色々なので同じ男の子でもまた違うのだろうけど・・・ オムツ替え一つとってもたぶん女の子だったら分からない事だらけで新鮮で仕方なかった気がします。 健康に産まれてくれるのが一番の願いだし産まれてくる我が子に会うのは楽しみで仕方ないのですが実際に3人目産まれて同姓兄弟・姉妹をお持ちの方はどうでしたか? 新鮮さというか育児は楽しめたでしょうか? よく一番下はかわいいと聞くのですが本当にそうなのでしょうか? また真ん中の子の扱いが難しくなりそうな気がします。 3兄弟の真ん中で育った人に言われましたがひねくれやすいって言われました^^; また主人が4人兄弟で3男なのですがやはり真ん中2人は少し浮いてるというか個性的です。 真ん中の子の扱いで気をつけた方がいいこととかあったら教えてください。

  • 兄弟・2歳差or4才差

    1歳2ヶ月になる女の子がいます。 2学年差で兄弟が出来たら・・・と思っていましたが、確実に2歳差にしようと思うと 最低でも今年の6月には赤ちゃんがお腹にいないといけません。 (すぐに子が授かる物ではないのですが・・・) しかし、後5ヵ月後にはお腹に赤ちゃん!?という想像がつきません。 というより、まだ上の子も小さいのに出産しても2人の世話をきちんと出来るかという不安が強いです。 そんな事を言い出したら何も出来なくなるのも分かっているのですが、 なんといいますかただでさえ未熟者の私なので上の子に不憫な思いをさせてしまうんじゃないかと心配です。 それならいっその事4歳差(これは4歳差だと上の子がある程度自分のことが出来るようになるから親は楽らしい) の方がいいのかなとも思います。 4歳差なら上の子は幼稚園、その間赤ちゃんをじっくりみてあげられますし 幼稚園から子供が帰ってきたらまた新しい気持ちでスキンンシップも出来るのではと思うのですがどうですか? その方が上の子も下の子も私も、精神衛生上いいのでは? とはいえすべて想像の中なので、実際2歳差、4歳差のご兄弟をお持ちの方のお話を聞きたいです。 ちなみに復職に関しては専門職で、早くから働いたほうが家計にもスキルを継続させるのにもいいと思います。 しかし、主人的には小さいうちは働かなくても・・・という感じです。 私自身鍵っ子でしたので、小さいうちは一緒にいてあげたいという気持ちが大きいです。

  • 男の子と女の子の兄妹って・・?

    2人目妊娠中の主婦です。 1人目は男の子(3歳)、お腹の子はどうやら女の子のようです。 上の男の子はとにかく活発で今、保育園に通ってますが、お友達と戦いごっこ、戦隊物ごっこをするのが大好きで元気いっぱいです。 下の子は女の子なんですが、お兄ちゃんがいる女の子ってどんな感じに育っていくのでしょうか? またお兄ちゃんは妹に対してどうですか? 兄、妹の兄弟がいる方、おにいちゃん、妹について普段どう仲良くしてたり、喧嘩したりするのか教えてください。

  •  聞いてどう感じますか!

     聞いてどう感じますか!  3人兄弟で、上の子と真ん中の子が3歳差、        真ん中と末っ子が7歳差  聞いてどう感じますか。 この年齢差どうなんでしょう!      お願いします。

  • 男3人兄弟なんて、終わったね。。。と言われました!

    男3人兄弟なんて、終わったね。。。と言われました! 先日こちらでも相談させて頂きましたが、お腹の赤ちゃんの性別が男の子とわかりました。うちは息子が5歳、2歳と二人おり、私も女の子を育ててみたいと思い産み分けをしまいたが結局男の子で、お腹の子には失礼ですが私も正直ショックでした。 でも産まれてくれば、また男の子でも可愛いのはわかっていますし、最近男3兄弟も楽しいかもなー、とか前向きに考えられるようになりました。 でも昨日主人の友人家族が遊びに来て、その夫婦に、「また男?終わったね。」、「男3人兄弟なんて最悪だね」と言われ、自分の息子たちのことを否定されている気がして、怒りと涙を抑えることでいっぱいいっぱいでした。友人夫婦は上が女の子と下が男の子です。 あんなことを言われて、もうあの家族とは2度と会いたくないと思ってしまいました。しかもそれを言われてヘラヘラ笑っている旦那にも本当に腹が立ちました。 育てるのは自分だし、他人の言うことなんて気にしなくていいのですが、このモヤモヤが消えません。 赤ちゃんが生まれてきてくれれば、そんなのどうでもよくなるのでしょうか。 男3人以上ってそんなに最悪なんでしょうか?

  • 3人兄弟(同性の兄弟)ってどうですか?

    男の子と女の子の2人の母です。 3学年ずつ離して、3人目を検討しています。 悩んでいるのは、男の子、女の子の同性が2人いる場合、平等に愛せるのか?ということです。 お友達にも同性同士の兄弟だと上の子のがかわいいとか下のこの方がかわいいとか・・・という話をよく聞きます。 私は、今まで世界一可愛い男の子・世界一可愛い女の子というのが、それぞれの子供にいう口癖でしたので、少し悩んでしまいます。 実際の所率直には、親としてそういう違いはあるものなのでしょうか?

  • 三人兄弟

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在妊娠8ヶ月、第三子になります。上の子が二人男の子なので三人目は女の子がいいかなぁ・・・と心のどこかで思いながらの三人目だったのですが、先日お腹の子は男の子と判明しました。 お腹が大きくなるとともに、はじめの頃の女の子希望から、なんとなく上の子達と同じ男の子のほうが育てやすいかも・・・または、私には男の子の子育てがあってるかも・・・と思い始めるようになったので、私自身はすんなりと男の子ということを受け止められました。 が、私のまわりが(親戚、友達、保育園の生達など)「次は女の子がいいよねぇ(いいでしょ?)」という声が多く、三人目も男の子ということを言いづらい状況です。 といっても、もうすぐ産まれてくるのでどうしようもないのですが、まわりの反応がこわいというか、どうかわしていけばいいのか・・・と思うと憂鬱です。 三人目を妊娠したときも、「やっぱり女の子が欲しいんだね!」と言われることが多く余計なお世話・・・と思ったりして、嫌な思いをすることが多かったのですが、今度は「男の子だったんだ・・・男の子三人なんて大変そうだね」となりそうで・・・ まわりの反応なんて気にしなければいいのですが、なんだかまわりの声に上記のような反応が多く、お腹の子が気の毒に感じてしまいます。 ちなみに主人は「元気ならどちらでもいい、言いたい人には言わせとけ」と言ってくれています。まったくその通りですが、妊娠中で神経が過敏になっているのか、憂鬱なこの頃です。 そこで、男の子、女の子ばかりのお子さんをお持ちで(三人以上)、私と同じような思いをされた方いらっしゃいますか? そういった気持ちをどのように乗り切られたでしょうか?

  • 兄弟構成

    結婚して1年半ほどになります。最近、旦那とそろそろ子供がほしいね~と話しています。 経済的な理由から子供は2人と決めています。 男の子2人・女の子2人でも別によいのですが、私としては男の子と女の子と1人ずつ産まれたらいいなと思っています。 そしてこれも理想なのですが、最初に男の子、次に女の子だと嬉しいです。 1姫2太郎という言葉があるように最初に女の子のほうが育てやすいことはよく聞きますが、昔からお兄ちゃんと妹という兄弟構成に憧れていたことと、 旦那が長男で旦那のご両親も口に出しては言わないものの跡取りの男の子を切望しているようで最初に男の子が産まれていたほうが私も精神的に気が楽かな?という思いもあります。 とにかく異性の男の子を育ててみたいです。若いうちに体力のいる男の子のほうを、という思いもあります。 まだ子供がいない時点での私の理想は兄ー妹の兄弟構成なのですが、兄ー弟・姉ー妹・姉ー弟の組み合わせにもそれぞれ良さがあると思いますし、 子供は授かりもの、自分の希望通りにはいかないと思います。 そこで実際にお子さんを育てられている方に今の兄弟構成で良かったこと、感じたこと、体験談などいろいろ教えて頂けたら、と思います。 またお子さんはいなくてもご自分の兄弟構成で良かったと思うこと、いやだったことなど教えてもらえませんか? よろしくお願いします。