• ベストアンサー

赤ちゃんの寝つきが悪い

a-b3の回答

  • ベストアンサー
  • a-b3
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

今は2歳半になった息子ですが、小さい頃は夜中に何度も目を覚まして苦労しました。 COCOharuさんと同じように、3ヶ月頃から添い乳で寝かしつけていましたが、1時間~30分おきに目を覚ましおっぱいを探す状態…。 旦那も仕事で1日中いない事もあり、1日中子供と向き合って生活してたせいか、睡眠不足と疲れが溜まって倒れてしまった事も。 もう限界><と思ったのが9ヶ月頃で、その頃にはもう30分~10分間隔で起きたり寝たり…という状態だったので、思い切って断乳しました。 最初の頃は泣いて寝ませんでしたが、そのうち子供も泣き疲れて寝るという状態。 夜中も何度も起きましたが、それも1週間くらいでした。 おっぱいなしで眠れるようになったら、夜中に起きるのは1回くらいになり、さらに離乳食はよく食べるようになり、日中も活動的になりました。 活動的になったことで、夜も寝るようになる…と良いこと尽くめでした。 断乳は最初かわいそうって思いましたが、このやり方はうちの子には合っていたと思います。 お子さんにとって良い方法で、夜も眠れるようにしてあげたいですよね。 そのためにはいろいろ試してみるのが良いと思います。 どうしようどうしよう…って悩んでるだけじゃ、今の状態が続くだけで自分が疲れるばかり…。 自分のためにもお子さんのためにも、ちょっといつもの生活を変えてみるのも良いかもしれませんよ^^ ちなみに…面白い情報(?)を入手したので、気休め程度に試してみてはどうでしょう? http://cookpad.com/recipe/705118 効果のほどは分かりませんが、気休めって大事だと思いますよ^^ やってみる価値はあるかも!? お子さんが夜中何度も起きるのは、小学校まで続くわけではないと思います。 もうちょっとしたらぐっすり眠れるようになるかも…と思って、頑張ってくださいね!

COCOharu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 1歳の誕生日を機に、断乳を試みてみようと思います。 あの オッパイを飲む可愛い顔も見納めですね。 頑張ります!! 先輩ママにこうして相談できると本当に心強いです。 出産後、 世の中の 「ママ」が みんな同志のように感じます。 タマネギ!!早速 今晩 試してみます。不思議ですね。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんすぐ起きる

    生後三ヶ月の赤ちゃんのことです。最近、だんだんと寝る間隔が短くなってきて寝付きも悪くなりました。 環境とか全く変わったことはないです。 普通、夜中はまとまって寝てくれるようになると思うんですが、なんだか逆です。 最初は育児ってこんなラクなのかと、添い乳すれば二時間三時間は寝てくれたのに。 今はおっぱいをうまく飲んでくれなかったり、よくぐずるし、すぐに起きてしまい大変です。 なにかアドバイスください。旦那には頼れません。

  • 夜、寝つきが悪いです

    9ヶ月の娘がいます。 ここ最近、夜寝付くのが遅く困っています。今も夜中の1時だというのに1人で遊んでいます。 もともとあんまり寝ないとは思っていましたが、朝7時に起きてからご飯を食べて2時間後に一度1時間くらい添い乳で寝ます。 午後も30分~1時間くらい寝ることもありますが、一緒に寝ていないとすぐに起きてしまいます。 6ヶ月頃から夜泣きが始まり、小児科の先生には「夜中起きても母乳で寝かしつけないように」と言われました。 背中トントンで寝させなさい・・みたいな感じで。 お乳を飲ませると胃が活動し始めて、反対に寝なくなるみたいです。 しかし、うちの娘にはそんな事通用しませんから、毎回添い乳で寝かせています。 一度寝ると夜泣きは1・2回なのですが、問題は寝付く時で、いくらお乳をあげても全く寝ません。 午前中と午後に寝る時はお乳で寝るのに、夜寝る時はお乳で寝ないんです。 お乳をくわえたまま、体をのたうちまわらせ、しまいには起きてしまいます。 抱っこしてもニコニコ笑っていて、主人も私もそろそろ限界に近い状態です。 我慢するしかないとは思っていますが、どうか寝付きが良くなる方法があれば教えて下さい。 あと、お乳を飲みながら体をのたうちまわらせ、暴れるのは一体何なんでしょうか? 経験のある方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 夜泣き?寝付きの悪さに悩んでいます。

    夜泣き?寝付きの悪さに悩んでいます。 4ヶ月の女の子を夜11時から本格的に寝かしつけるのですが(それまでは本人のペース)、夜中3時頃まで寝てくれません。 おっぱいをくわえさせて寝たかと思っても、30分とか5分もたなかったりで泣き出します。だっこしたり添い乳でおっぱいをひたすら吸わせて寝かしつけ、また泣いて…というのを何度も何度も繰り返し、3時前後に寝付きます。朝は9時~10時に起き、日中はトータル4~5時間寝てます。 寝付くまで何度もおっぱいなので身長の割に少し肥満気味だそうです。 これは夜泣きでしょうか?ただ寝付きが悪くなったのか、よくあることなのでしょうか? 朝早く起こしても日中たくさん寝て夜寝れなくなるだろうし、眠りの時間を調整するのはかわいそうだし、何がよいかわかりません。 おしゃぶりは舌で押し出して吸ってくれません。今日は2時間は乳首をくわえさせっぱなしでした。日中は自分で勝手に寝ることが多かったのに、最近はおっぱいじゃないと寝なくなってきました。 長文でわかりにくい文章かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 添い乳をしなくなれば朝まで寝るの?

     現在7ケ月の娘がいます。  完母で育てていて、寝る時は添い乳で寝かせているのですが、添い乳をしているからか夜中は1~2時間おきに起きます。添い乳をすればすぐにまた寝ます。添い乳はついつい楽なこともあってしてしまうのですが、1歳過ぎて卒乳か断乳をすれば自然と朝まで寝るようになりますか?    

  • 卒乳後の栄養

    1歳の子どものことで質問です。 今まで完母で育てました。 離乳食も順調に進んで、昼間はおっぱい無しで過ごせるようになりました。 夜は、おっぱいが無くても抱っこで寝れますが 寝つきが悪い時や、夜中に起きてグズった時など 添い乳しています。 本人はそれほどおっぱいに執着していないので たぶん、このまま一日中おっぱいをあげなくても過ごせるかと 思います。 そろそろ卒乳かな?と思うのですが、 卒乳後は何かおっぱいの代わりになるものが必要ですか? 完母だったのでミルクは嫌がって飲まないのですが 離乳食だけにして、 (フォローアップ)ミルクや牛乳など飲まなくても 栄養的に問題ないのでしょうか? 本人が特別欲しがらなくても もう少し離乳食が完了するくらいまで おっぱいあげてたほうがいいのでしょうか? ちなみに麦茶などは飲みますので、水分補給は出来ます。

  • 生後3ヶ月 急によく寝るようになりました

    もうすぐ生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ありがたいことにおっぱいはよく出るらしく、生後二週間目から乳腺炎になることもなく完母でやっていけてます。 今まで夜中2~3時間置きにおっぱいをやっていましたが、ここ最近びっくりするくらいよく寝るようになりました。だいたい6~7時間くらい寝ます。 昨日なんて夜の9時に寝て、朝6時まで9時間ぶっとおしで寝てました。 差し乳になのか、あまり張ることはなかったのにさすがに今朝はおっぱいがパンパンで岩みたいでした。 寝てくれるようになったのは助かるのですが、こんなに授乳間隔があいてしまっておっぱいが出なくなったりしないか心配です。 昼間は3時間間隔で飲んでいて、体重も生まれたとき3400グラムで、現在6500グラムくらいあるので順調に増えてはいるんですが… 夜中授乳間隔があいても母乳は減ったりしませんか? 赤ちゃんが起きない時は自分で絞ったりした方がいいのでしょうか。

  • 完ミの赤ちゃんの卒乳について教えてください

    完母の赤ちゃんが自らおっぱいを飲まなくなることを卒乳といいますが、完ミの赤ちゃんも同様に自らミルクを卒業することはあるのでしょうか?ミルクは哺乳瓶で飲んでいます。 というのも1歳4ヶ月の娘がいますが、未だに哺乳瓶でミルクを飲んでいます。 眠ってからの夜泣きも絶対にミルクじゃないと泣き止みません。 3回夜泣きをして160cc飲みます。 このままミルクをあげ続けてもいいのでしょうか?(母乳は2才を過ぎても飲んでいる子いますよね!?) それとも無理にでも断哺乳瓶をするべきでしょうか? アドバイス等宜しくお願い致します。

  • 『授乳っていつまで?』と『夜泣きの回数』について

    1歳半のムスメの母です。 ムスメはおっぱいが大好きで 暇な時間があれば常におっぱいを欲してきます。 ダメと言えばギャン泣きするので 根負けしてあげてしまってます。 少し飲めば落ち着くのか 1分以内で『もういい』ってなることもあります。 去年は1日5回だった授乳回数が 1歳半にしてまさかまさかの1日10回以上。 1歳のときに突発性発疹になり 熱で急に甘えがひどくなり そのとき以降おっぱいを欲しるようになり 今もずっと継続中なんです。 日中頻繁におっぱいをあげているせいか 夜中ウェーンと起きるのが5回程もあります。 その度におっぱいをくわえさせれば すぐにまた寝るので ついつい夜中の添い乳もやめられず。 (寝不足なのですが立って抱っこであやす元気が無く) 授乳って何歳まで大丈夫なのでしょうか・・・ これだけおっぱい星人の子でも 何歳になれば自分から卒乳するよ・・・ みたいなデータってありますでしょうか・・・ (断乳より卒乳希望です) あと夜泣きっていつまであるのでしょうか・・・ おっぱいをこれだけ欲してる子が 夜中だけまとまって寝るようになるのでしょうか・・・ 悩んでいます。 おっぱい星人のお子様で夜泣き回数も多かった という経験者の先輩ママさん。 もしくはこういうことに詳しい方。 是非お返事お願いいたします。

  • 1歳5ヶ月の娘の夜泣きと添い乳について

    長文失礼します。 1歳5ヶ月の娘の夜泣きに悩んでます。 ご飯はもう普通食ですが、娘がおっぱい大好きなのでまだ授乳中です。3ヶ月頃ぐらいからずっと添い乳で寝かせていました。今はおっぱい大好きで、事あるごとにおっぱいで、日中何度もあげてます。 夜の寝かしつけも添い乳で、夜中は何度も(2~4回)泣いて、その度におっぱいと言われ添い乳で寝かせてます。 朝は9時半頃に起きて夜は10時寝る。と大人のような生活リズムになっていたので、夜泣きも多いし、事あるごとにおっぱいで私自身も睡眠がまともに取れず辛いです。 断乳も考えましたが、築が古い木造アパートでして、寝かしつけ時に泣き声で壁ドンされたこともあるので…大泣きすることを考えると中々踏み込めません…。 せめて添い乳をしなくなれば寝つきが良くなるかなと思い、生活リズムを整え、添い乳を辞めてみようと試みてます。 ここ2日で朝は7時に起こして、お昼寝は2時間以内(15時までに済ませる)、夜は21時までには寝かせる様にしてみました。 午前中たっぷり遊ばせて、お風呂も早めに入れるようしました。 授乳回数も減らして、欲しがればすぐおっぱい。を辞めて、起きてる間はご飯の後と寝る前に絞りました。 寝かしつけも、すぐに添い乳だったのを、座ったまま授乳した後にお布団に入りトントンや寝たふりで寝かせて、なんとか添い乳なしで寝れました! ですが、問題は夜中のおっぱいです。 1日目は夜中のおっぱいも座ったまま授乳しようとしてみたら、娘もあれ?いつもと違う?と思ったのか、ぱっちり目が覚めてしまいそれから1時間ウロウロしたりして起きてました…。 2日目は最初のうちは夜中だけは添い乳しようと思い夜中添い乳しましたが、結果3回ぐらい起きました。 寝かしつけが添い乳じゃなくなっただけでも進歩だとは思いますが、夜中の授乳は添い乳にするか、抱っこしてするか迷ってます。 やはり夜中も添い乳は辞めないと意味無いのでしょうか? 脱添い乳されたお母様方のご意見が聞けたらと思います。寝つきが良くなることが一番の目標なので、断乳についてや、他にもおすすめの方法や、アドバイス等がございましたら教えて頂ければと思います。 長文失礼しました。

  • 寝つきが悪い

    こんにちは。生後1ヶ月の男の子のママです。今のとこ夜は添い乳で寝かし1時間半~2時間置きに授乳をしてるペースです。が、昼間は寝つきが悪く、おっぱいの後バウンサーでゆらゆらしてたら、寝るんですが、すぐに真っ赤な顔をしていきみだし、手や足に力を入れて苦しそうに泣き出し起きてしまいます。いきみは治まりますか? あと、目が開いている間は抱っこしてないと泣き出します。いつ頃になれば一人遊びができますか?色々アドバイスよろしくお願い致します。