• 締切済み

支払い済み出発日1週間前のキャンセル料は?

旅費は既に払い込み済みです。 出発まで1週間です。 事情があり一人キャンセルになりそうですが いくらぐらいのキャンセル料になるでしょうか? もしや全額もどってこないとか・・・ 営業時間がすぎてしまいましたので どなたかわかるかた教えてください。 某大手旅行会社の通販タイプの海外旅行です。 メールでは所定のキャンセル料が発生します。としかありません。

みんなの回答

  • goo-boo
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.1

キャンセルポリシーを確認したうえで、申し込んだのではないのですか? >メールでは所定のキャンセル料が発生します。としかありません。 パンフレットや旅行代理店のサイトに所定のキャンセル料が書いてあります。 大手旅行代理店なら書いていないことはありません。 紙のパンフがないのでしたら、まずはサイトをご確認ください。

yummy-chu
質問者

補足

>キャンセルポリシーを確認したうえで、申し込んだのではないのですか? サイトに所定の料金としか書いてないので質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行出発日に同行者がキャンセルになった時の返金について

    海外旅行出発日に同行者が行けなくなり、1人で行くことになりました。 当日キャンセルになるため、燃油サーチャージ料と空港使用料は返金対象になると言われましたが、その返金から1人参加代金を引いて友人の口座に振り込むと言われました。 2日目3日目のホテル代や帰りの飛行機のキャンセル料が発生するので、その代金から1人参加代金に充当出来るのではないかと思います。 海外旅行出発日キャンセルで、3人旅行が2人旅行になった友人は追加料金はなかったと言っていました。 実際はどうなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • キャンセルについて

    こんばんは。 9月13日から海外旅行にいきます。 某大手旅行会社で契約し、8月6日に予約金をはらった時、キャンセル料がかかるのは1ヶ月前の8月13日といわれました。 旅行会社からホテルなどの詳しい情報が送られてきたのが8月15日です。 それからホテルやその周辺の治安情報を調べた結果、ホテルの評判も悪く(ホテルレビューサイトではその地域で170近くあるホテルの中で最下位)ホテル地域の治安も非常に悪いということがわかりました。 そこで8月17日にホテルを変えてほしいといいましたが、ホテルを変えるには一度ツアーをキャンセルすることになるので、キャンセル料4万円が発生するといわれました。 また、一度キャンセルしたら他のホテルやチケットがとれるかどうかわからないともいわれました。 キャンセル料が発生するのが8月13日でホテルが分かったのが8月15日です。こういったパターンは海外旅行をする時よくあることなんでしょうか?? 自分としては、キャンセル料を発生させずにホテルをかえて欲しいのですが、かなりワガママな要望になるのでしょうか??

  • 電話予約 キャンセル料はかかる?

    21日の金曜日に台湾旅行を申し込みました。近くの旅行会社で9月上旬の出発に突然枠ができたためのセールとかいうもので、普通に申し込んでいれば4万円くらいのものが半額割引になっていました。 電話をしてその場で予約ができ、カード番号を教えるように言われました。しかしカードは使いたくないので、24日の月曜日に振り込むことでOKになりました。旅行会社からは「今回は通常の商品とは違って、人数限定で出発日まで日もないため、この電話をもって正式契約とさせてもらい、手配を開始します。以後のキャンセルには所定のキャンセル料が発生します」ということを言われました。 そして今日、ちょっと事情があってできればキャンセルをしたい状況になりました。ここで調べたらお金を払っていなければ契約してないからキャンセル料は発生しないということですが、月曜日にキャンセル料金なしにキャンセルをすることはできるのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 今日1月6日にHISの営業所で海外旅行を申し込みました。出発は2月10

    今日1月6日にHISの営業所で海外旅行を申し込みました。出発は2月10日ですが事情によりキャンセルしたいと思っています。明日早速キャンセルしようと思っているのですが旅行前日からさかのぼって30日前なのでキャンセル料は取られないんでしょうか?ちなみに申し込み書を書いて請求書を貰っているのですがお金は振り込んでいません。キャンセルの場合は電話でしてもよいのでしょうか。恥ずかしながら旅行条件書を読んでもよくわかりません。

  • 10月2日出発で海外旅行をします。

    10月2日出発で海外旅行をします。 8月に申込みをし、同月末に代金全額を支払いしました。申込みの際オプションで送迎を付けました。しかし9月になってから友人が迎えに来てくれることになり、旅行会社へはメールにてキャンセルの旨を9月9日に伝えました。 本日9月21日に旅行会社より、最終確認の電話連絡がありました。オプションはキャンセルされておらず、「10日前のキャンセルなので、全額負担です」と話していました。ヒステリックな対応で、当方も困っています。キャンセルについては、先方から一切説明を受けていません。9月9日に送信したメールを見ていなかったのかもしれません。 オプションの金額は8,800円です。返金は可能でしょうか?

  • キャンセル料は、だれが払うか?★

    A君とB君は、二人で「海外でサーフィン」を旅行会社に申し込みました。 待ちに待った出発まであと1週間という時に、A君が突然「渡航先で新型インフルエンザが発生すると、帰国の時に飛行機の中で感染している人と座席が近いだけで、10日間、空港近くのホテルに隔離されるかもしれない、そんなことになったら大変だ、仕事も休めないから中止にしたい。」と言ってきました。 B君が外務省や厚生労働省のホームページで調べたら渡航先は、インフルエンザ発生国ではなく、空港や機内検疫の対象にもなっていないことがわかり、A君にそのことを話しましたが、心配症のA君は、考えを変えてくれません。 B君は、一人で行くことも考えましたが、初めての海外旅行で、しかも語学がにがてで、一人だけで行くのは自信がないため、しかたなく自分も中止することにしました。 出発の1週間前なので旅行代金の約50%のキャンセル料がかかります。 皆さんに教えていただきたいのは、キャンセル料の払い方です。 このような場合、一般的には、キャンセル料は、 (1) 自分の分は自分で払う。 (2) A君の都合で、キャンセルするのだから、A君が全額払う。 (3) そのほか どちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旅行のキャンセル料について

    旅行会社にツアーの申込みをしたのですが、仕事になってしまったのでキャンセルしようと思っているのでが、旅行会社の約款にキャンセル料の発生は出発日の21日前と記載されている上、キャンセルは旅行会社の営業時間内(土日祝除く)、また電話のみしか受付しませんと記載されておりました。 実際25日(月)からキャンセル料が発生するのですが、やはりこのような場合はメールとかでは、キャンセルは出来ないものですか?またキャンセル料は支払わないといけないものですか? ご回答お願いします。

  • パックツアーの出発日変更にキャンセル料?

    海外パック旅行を申込み、出発日30日以内に、出発日の変更を旅行会社に頼んだら、最初に申込んだ出発日を取消すから、通常のキャンセル料がかかると言われました。取消に対してのキャンセル料は記載されていますが、日程変更が取消扱いになるとは記載されておらず、変更と取消の違いは消費者には理解できないと伝えたら、最初の出発日で契約を締結しているので、日程変更は別のツアーに申込み直す事と理解して下さい、と言われました。 しかし、他社を利用した時は、30日以内であっても無償で変更してくれました。又、コースや日程変更の際の条件をきちんと記載している旅行社もあります。他社は他社と言われましたが、今回の旅行社は、コースや日程変更に対しての記載はなく、その点が問題だと思うので、取消と同じ扱いと理解して下さい、と言われても困ります。説明して理解させるのではなく、明らかに理解できる旅行条件書を最初から記載する事が会社側には必要であり、「理解」で同意を求めるのはオカシイと思うのですが。どうでしょうか?期日が迫っているので、よろしくお願いします。

  • 旅行キャンセル料 45日前からと 3万円請求されましたが・・・・

    12月27日出発の海外旅行(一人16万8千円)の予定でしたが どうしても行けないので キャンセルを11月25日申し出ました。  キャンセル料一人3万円といわれました。しかし一人10%にしてあげると 5人分 8万4千円請求されました。 お世話になってる旅行代理店なので 円満に解決したいとは思うのですがなんだか釈然としません。 予約のときは 特に契約を交わしたわけでもなく 電話でした。 国土交通省などでも 定められているのでしょうか?一般的に何日からキャンセル料はかかるものなのでしょうか? どうか ご存知の方 教えてください。

  • 旅行キャンセル日に関するトラブル

    昨年11月、某旅行代理店で12月28日出発の韓国行きフェリーの搭乗券を買いました。ところが、仕事で当日行けなくなってしまい、出発日2日前の26日に「28日に行けなくなったので30日に変更して下さい。」と旅行代理店に電話でお願いをしました。すると、代理店の人は「年末年始はもういっぱいで30日への変更はできません。変更できるようであれば連絡します。」と答えましたのでお願いしましたが、結局、その日は連絡はありませんでした。 私はその翌日27日に旅行代理店宛てにキャンセルのファックスを流しました。「26日に28日には行くことは絶対出来ない旨を伝えているのだから26日キャンセルであるべきだ」と思い、「26日キャンセルでお願いします」とファックスに書き添えました。 出発日だった翌日29日に旅行代理店から電話があり、担当者はかなり怒った口調で、「なんでキャンセル日が26日なんですか!あなたは30日に変更してほしいと言っただけ。はっきりキャンセルしたいと言ったのか?キャンセル料は50%ですよ」と言ってきました。実は、出発日だった28日の出航時間直前にまだ搭乗手続きしていないがどうするのかとフェリー会社から確認の電話が私にあったのですが、旅行会社側の言い分は、”その電話があった時点で本来であればキャンセル料は100%だが、27日にファックスをしているので50パーセントにしてやるのだ。”ということだそうです。 結局、フェリー代はキャンセル料50%での返却でしたが、納得いきません。26日に28日に行けないことが分かっているのだから、26日をキャンセル日にする親切心はあってもいいのではないかとも思いますし、代理店は27・28日は休業で電話をしてもつながらないのに、30日出発に少しでも期待を持たせておいてそのまんまというのは酷いと思います。(変更の場合はキャンセル料は発生しない) その後、もう一度交渉してみました。旅行会社の主張は「26日の私からの電話では28日に行けないかもしれないと聞いた。キャンセルしてほしいとは思いようもなかったのでキャンセル手続きについての話もしなかった。26日キャンセルにはできない。」というものでした。さらに、キャンセルする場合は私が再度電話連絡すると言ったのにして来なかったと言います。お互い肝心な部分は記憶だけが頼りで言った言わないの争いになっています。記録は、1.26日に私が電話したという記録、2.27日に私が送ったファックス、3.28日は私が無連絡不参加になったという旅行会社の記録だけです。1、2だけで救済されたなんて例があればいいのですが。ご意見、アドバイスよろしくお願いします。