• ベストアンサー

排水枡の穴の明け方

noname#89024の回答

noname#89024
noname#89024
回答No.1

一般に市販している物だと思いますが、良く見てください横に丸く一段薄い場所が有ると思います。 慣れていればハンマーだけで其処をうまくたたいて穴を開ければ良いのです、慣れてないとその他の部分が割れるかも知れないので多少は慎重に(最初は薄い部分の真ん中あたりから少しずつ)力任せに一気に殴らないようにしないと壊れてしまうことが有ります。 あの薄い部分には一切鉄筋(番線程度の物)は入っていなかったはず、設置した後は底の部分にもモルタルかコンクリートで・・・

maromaro1
質問者

お礼

やっぱりハンマーなんですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 排水升について

    皆さんこんにちは、宜しくお願いいたします。  今現在コンクリート製の排水升を使用しておりますが、排水升とパイプの接合部分と排水升の底より水漏れがあるので塩ビ製の排水升に交換しようと思っております。そこで塩ビ製の排水升を取付る際の注意点と升とパイプの接合部分の処理の仕方をお教え願えないでしょうか?

  • 排水管・排水枡

    排水管・排水枡 1年前に子供が過食嘔吐しました。最近になりトイレにチョウバエがでます。調べてみるとチョウバエは排水管の汚れが原因で発生するみたいです。 そこで質問ですが、1年前の嘔吐物が排水管の中に溜まっているからチョウバエがでるのでしょうか?水は普通に流れています。 最近、暖かくなって汚水枡付近から悪臭がするときがあります。そして、ハエがたかっている日があります。当方下水道に接続されている家に住んでいますが汚水枡になにかトラブルがあるのでしょうか。それとも1年前の嘔吐物などが今頃になって臭い出しているのでしょうか。

  • 防蟻、排水枡の工事

    HMの築19年軽量鉄骨造の住宅です。外装の工事をするためHMに家の点検してもらったところ、(1)外装の劣化(2)蟻道が発見されたので、シロアリではないかもしれないが防蟻工事(3)排水枡の排水パイプとモルタル部分の取合い部に隙間が生じている。漏水しているのでモルタル充填工事、を指摘されました。外装工事が最優先とのことで、先日この工事は終わったのですが、(2)(3)についてはいつでもいいのでと、HMは工事の契約を進めようとしません。こちらも必要性がないのかと、もしやるとしても他で頼もうかと思っています。そこで教えていただきたいのですが、シロアリ以外で蟻道をつくる蟻っているのでしょうか?また躯体自体へ影響がないことはわかるのですが、鉄骨住宅の防蟻の必要性はどのくらいあるのでしょうか?また排水枡の工事の必要性もどのくらいあるのでしょうか?

  • 暗渠排水のDIYについて。

    暗渠排水をDIYでやろうと考えています。配管の種類と掘り下げる深さ等で質問があります。 施行する場所は、自宅の庭です。 横15m縦6mくらいの庭に、長方形のような形で配管を巡らせて、二カ所のマスに排水を行おうと考えています。 管は横8m、縦2mで各2本づつ埋める予定です 長方形部分には芝生をはります。 まずは、配管の種類なのですが、近くのホームセンターで購入予定です。 近くの店には、塩ビパイプにドリルで数カ所穴が空けられた、管が一番安くあります。 あとは、以下のサイトにあるような管もありました。 ネトロンパイプ http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4907118403210.html コルゲート管 http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4907118406211.html 価格的には塩ビパイプに穴があいたものがいいかと思うのですが、 他のネトロンパイプとコルゲート管のほうがよく吸収しそうな気がします。 素人なので、まったくわからないのですが、 3種類のうちどれが一番適しているのでしょうか? 埋める場合の深さなのですが、今のとこ30cmくらい掘っています。 そこに砂利と共に埋めようと考えていますが、 深さはこのくらいで大丈夫でしょうか? それと、この広さの庭の場合、管の太さはどのくらいがいいでしょうか? 個人的には50か60くらいがいいかと思うのですが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 家庭菜園の畑作り。つづきつづきの排水編

    排水に関してですが、自分の場合、土の一番上から30cm掘り返し、バーク堆肥とかを混ぜて埋め直し、そこに畝を作るのですが、暗渠排水を設置するとしたら、30cmより下に、塩ビパイプが入る分の溝を掘り、斜めにして、貯水升に流れるようにすれば宜しいですか?。 その場合、塩ビに小さな穴をあけたりはしなくて良いですよね?。 何の為に穴をあけるかよくわかっていませんが。

  • トイレ下水排水枡交換で

    築 20年余の戸建てで トイレの下水枡の中がセメンで作られているので 塩ビパイプとの接点の セメント部が痩せて来たので 今は 全体がプラ製の枡に交換使用と思いますが 枡とパイプの径が同じ物なら素人でも交換 出来ますか 注意点はありますか 経験のある方 教えてください 90度合流と三方向の二つの枡です マンホール径は30センチです

  • U字溝と雨水桝のつなぎ方が頭に浮かびません

    U字溝の末端を塩ビ管を使ってつなぐようですが、雨水桝に塩ビ管用の丸い穴をあけて塩ビ管をとおすのはわかりますが、ではその塩ビ管とU字溝はどのようにつなぐのでしょうか。そこの作業がわかりませんので教えてください。

  • 合併浄化槽の排水管路を汚水管路に利用可能か?

    現在、合併浄化槽です。2年後に下水道共用開始となります。 浄化槽からの排水管路を汚水管路に利用可能かどうか質問です。 浄化槽からの排水管路は 浄化槽のすぐ横にコンクリートの排水枡があり、そこから10メートル先に2個目の排水枡があり、そこから13メートル先の側溝へ流れています。 浄化槽から側溝まではほぼ直線。 コンクリート排水枡のふたを開けて見ると上流の塩ビ管よりも下流の塩ビ管のほうが5ミリ程度高くなっています。排水枡には水が下流の塩ビ管の底のラインまで溜まっています。 勾配はとれていて水は流れています。塩ビ管は直径15センチ程度です。 下水共用が始まると浄化槽を埋めて、2個あるコンクリート排水枡を塩ビ汚水枡に交換し1個目の汚水枡へ汚水管を繋ぎこめば良いのでしょうか? 汚水の流れがスムーズに流れるかが気になって質問させていただきました。 下水管工事業者へ現地で相談するのが良いのでしょうが、知り合いもおらず、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • コンクリに穴があきません

    物置のアンカーボルトを打ち込むために10.5mmの穴をコンクリートの基礎に深さ40mmであけようとしていますが、20~30mm掘り進むとドリルは回転しているのですがそれ以上進まなくなります。ちなみに進まなくなると腕にものすごい振動が伝わってきます。 ホームセンターで購入した1万円くらいのハンマードリルに刃先の形状がタガネ状になったドリルを使用してます。 メッシュのワイヤーか砕石にでも当たっているのでしょうか?ちなみに場所を変えても同じですし、コンクリートの表面からは石らしきものは見えません。

  • 雨水枡とは何ですか?

    開発許可関係の図面に出てきます。 雨水を処理するものだろうことは、分かるのですが、これは、地面に埋めてあるものですか?ここにいったん水がたまり、管を通って排水溝に雨水を出すのでしょうか?それとも、そこから、ゆっくり地面に水を染み入らせる機能を持つのかなと考えています。集水枡というのもありますがどう違うのですか?