• 締切済み

アンテナブースターの電源部は純正の構成以外のものでも大丈夫でしょうか??

宜しくお願い致します。 アンテナブースターの電源部は純正の構成以外のものでも大丈夫でしょうか?? このたびBSデジタルを追加しようと思いアンテナと混合器を購入したのですが、現在はUHF・VHFのみのブースターとなっています。 あらゆるところで確認したところBSに関してはブースターは必要ないような事が書かれていたので、基本的には現在の構成にBSアンテナを追加するのみで済ませようかと思っていますが、BSに対してもコンバーターへの電力供給が必要との事でしたので、ブースターの電源部でまかなえるか確認したのですが、若干足りない感じでした。 そこで、現在のブースターはDXアンテナ製のものですが、電源部のみマスプロの単体のものを使用しようかと思っております。 今までは基本的に純正の構成で全てを行っていましたので、このような組み合わせが初めてなので、すこし迷いがある状態です。 もちろんBSに対してのブースターも搭載されているものを購入して、それを使用するほうがBESTと言えるのは分かるのですが、あまり現在あるものを無駄にもしたくないので・・・と思っています。 経験のある方、専門の方からアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • REAL7
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

現在お使いのブースターがDC15Vタイプであれば、マスプロ電源部、WP7とかいいと思います。だだ、UV/BS混合器を両方通電できるタイプでないとダメです。純正構成が1番いいのもちろんですが、 質問者さんが言われるように既存のブースターがもったいない場合と 予算の関係で結構やりました。特にトラブルはありません。難しくないのでチャレンジしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214300
noname#214300
回答No.2

ブースターの電源がどの程度の電源供給能力があるかによって答えは違うかも知れませんが、基本的にはブースターの電源だけでブースター本体とBSのコンバータを動作させられると思います。 (我が家の場合、DIGAのBS用電源だけでVHF,UHF,BS混合ブースターとBSコンバータを動作させている位ですし) まずは、ブースターとBSコンバータの消費電力の和を計算し、それよりもブースターの電源容量が大きければ問題無しと考えても大丈夫でしょう。DXアンテナの分離型の電源でしたら、かなり余裕があったと思います。 ブースターもBSも基本的にDC15Vで動きますし、そもそもVHF,UHF,BSの混合付きブースターの場合、ブースターの電源だけでBSコンバータも動作させるようになっています。BS用に専用電源など、全く必要ありません。 なお、以下の点をご注意下さい。 ・ブースターの電源がDC15Vであることを確認する →BSのコンバータはほぼDC15Vであると考えて問題ありませんが、ブースターはたまにAC電源(コンセントを使うという意味ではなく、ブースターの電源からブースター本体用にACが送られる)だったりしますので、注意が必要です。ただし、最近の製品だったらほぼDC15Vだと思いますが…… ・電源を出力する機器は必ず一つだけにする →BSデジタルに対応したテレビやレコーダーは、基本的に全てBSコンバーター用の電源を供給出来るようになっていますが、必ず『供給しない』に設定して下さい。電源を並列に繋ぐことになり、故障します。 今回の場合は、ブースターの電源だけで電源供給するようにします。 ・混合器、分波器、分配機などは必ず電通型(DC15V通過)にする →そうしないと電気がブースターやBSコンバータに届かないので、動きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

ブースターは、電源重畳(でんげんちょうじょう)(印可)の方法(交流や直流、電圧値、電流値)が各メーカー毎に異なる場合がありますので、純正品を使用する必要があります。守らないとブースター本体、電源部の破壊をもたらす場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSアンテナの電源をUVブースターの電源部から供給

    BS・110度CSアンテナを設置しようと思うのですが、UVブースターの電源部からの電圧が15Vなので、BS・110度CSアンテナにも電源を供給することは可能ですか? UHFアンテナ━ブースター━混合器━ブースター電源部━分波器━TV BS・110度CSアンテナ━━━┛

  • ブースター電源部を移すと映らない

    テレビを他の部屋に移そうと試み、ブースター電源部ごと移動させたのですが、テレビが映らなくなり、ご相談申し上げます。 ブースターはマスプロのVUB35。アンテナの取付工事を量販店にお願いした際、一緒に設置してもらいました(電源部はテレビ脇にあります)。 以来ずっと、リビングの壁のアンテナ端子のみを使用してきましたが、昨日、テレビを同じ1階の和室に移動させましたところ、ブースターの効果がまったく表れません(ブースターの電源を入れても切っても同じなのです)。 増幅部が屋根上にあっても、各部屋のアンテナ端子に電波が届いてるわけではないのでしょうか?

  • アンテナブースター(電源部) 故障?

    先日、TVを買い替え、ようやく地デジ対応できました。 以前から、マスプロのWB30Tというアンテナブースターを使用していました。 テレビ交換後は問題なく見れていて、ビデオデッキを外したあたりから、 ブースターのスイッチを入れても、電源ランプが付かなくなってしまいました。 ヒューズが切れたのかと思い、分解してみたものの、ヒューズが見当たりませんでした。 そこで、現在以下のようなことを考えております。 ・どうにかして直せないか? ・古い型なので、お店に出して修理できるか? ・電源部だけ他の型番のもので代用できないか? PS3 + torune を購入予定ですが、ブースターが直らないと録画等できないですよね。 どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 <以前まで> 壁 - ブースター(電源部) - ビデオデッキ - 旧テレビ <今> 壁 - ブースター(電源部) - 新テレビ

  • ブースター電源の位置

    地デジ・BSアンテナ→ブースター→分配器→ブースター電源部→TVと一般に繋ぐようになっていますが、地デジ・BSアンテナ→ブースター→ブースター電源部→分配器→TVと繋ぐと問題あるのでしょうか?

  • アンテナブースターの選び方

    こんにちは。 さて、早速ですが、VHF/UHFのアンテナ線にテレビを分配器を使って2台繋げているのですが、今度買ったパソコンではテレビも見れるのでそれも繋げたいと思っています。  現在2台繋げている状態で、1台の方の映りがとても悪いので、(テレビが古いせいかもしれませんが)分配器で繋げるよりもアンテナブースターでつなげた方がよいのでしょうか?  また、居間にはBSが映るテレビがあるのですが、アンテナブースターを利用して他の部屋でも見れるようにすることは可能でしょうか?  どうせ買うなら、テレビを最大に利用できるようにしたいのですが、どんなアンテナブースターを選べばいいのでしょうか?  教えてください。  

  • ブースターの取り付けと電源

    室内で取り付けたブースター関連で二つ質問がございます。 一つは、ブースターを付けた途端、映らなかった一部の地デジは映るようになったのですが。 反対にBSが二つのch(朝日、TBS)以外のchが映らなくなったのです。 その時の付け方は、 アンテナ→アンテナ切り替え器→ブースター+電源部(八木アンテナDPW02)→2分配器(CS-BS UV・DXアンテナDR-10)→レコーダー 一戸建ての2階の部屋です。 主流アンテナからすでに分配+ブースターは入ってる状態なので、それとの不具合なのでしょうか。 (ちなみにアンテナ切り替え器を入れてるのはアンテナ線の先がオスなため、ブースターとつなげるためには必要だったのです。) 二つ目は、 BSをあきらめて、今度は電源部が必要のないブースターを入れようとしたのですが。 付け方は、 アンテナ→アンテナ切り替え器→ブースター(八木アンテナDPW03)→2分配器(CS-BS/U/V 日本アンテナWDG-2P)→レコーダー と前記の電源部有のを交換しました。 分配器(全端子電流通過型)を通し、レコーダーから電源が供給されるのではないか、と思いましたもので・・。 こんな甘い読みだったためでしょうか、映りません。 どちらとも、わかりにくくてすみませんが、素人の私に原因等を教えて頂けますと助かります! 補足等必要でしたら、おっしゃって下さい! どうぞよろしくお願いします。

  • BSアンテナに常時電源供給できるブースターは?

    タイトルに書ききれないので詳しく書くと、 「BSアンテナに常時電源供給しアンテナレベルを増長するブースター」を探しています。 増長機能はBSだけできればいいです。他はなくてもOKです。 よく売れている増長するタイプのブースターの大体が電源通過のみです。 電源供給だけならマスプロのWPD6がベストみたいですが、 これには増長機能がありません。 高額な物ならあるようですが、できれば安価なものがほしいです^^;(一万円以内希望) どうぞ宜しくお願いいたしますm--m

  • BSアンテナとブースター・分配器

    地デジしか見れないので設置状況ですので、BSも視聴できるようにしたいと考えています。(戸建住宅です) 現在の状況は UHFアンテナ-----ブースター-----ブースター電源部----6分配器-----各部屋 となっています。 (6分配器までが2階屋根裏です) BSアンテナを自分で取り付けて見ようと思っているのですが、次の接続方法でも大丈夫でしょうか? 現在の状況をまねて UHFアンテナとBS/CS110アンテナ----ブースター----ブースター電源部----6分配器----各部屋で分波器 ブースターはDXアンテナの GCU33L1 が手元にあります。 分配器はマスプロの CS-D6W  を使用予定です。 どうぞ良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • BSアンテナに電源供給をするのにU/Vブースターの電源が使えますか?

    通常BSアンテナへはチューナー本体から電源を供給すると思いますが、 電源部がセパレート型のU/Vブースターの電源からBSアンテナへ電源供給できますか? 例えば以下の接続時に、BSアンテナとU/Vアンテナブースターに各々に電源供給されますか?また問題はありますか? (1)U/Vアンテナ→U/Vブースター↓ (2)BSアンテナ→BSブースター(BS、U/V混合器)→U/Vブースター電源→分配器→壁アンテナ端子。 なお分配器は1電流通過型です。

  • UHFブースター、および電源部の挿入位置

    BSアンテナ1本とUHFアンテナ1本を混合したいと思います。BSはブースターは使いません。UHFはブースターを使います。屋外UHFブースターの挿入位置ですが 1.UHFアンテナとBS・UHF混合器の間に入れる 2.BS・UHF混合器よりテレビ側に入れる のどちらが正しいでしょうか?私は1と思いますが確認させてください。 次にUHFブースター電源部ですが、室内のBS・UHF分配器とテレビのUHF端子の間でいいでしょうか。

10年以上前の思い出について
このQ&Aのポイント
  • 10年以上前、中学時代に両思いだった人との思い出を思い出すと辛くなりますが、どう気持ちを持っていけばいいでしょうか。
  • 10年以上前の中学時代には、私が好きだった人と共通の友達からの言葉や噂で辛い思いをしました。彼のことを忘れることができず、どう気持ちを持っていけばいいのか悩んでいます。
  • 私は10年以上前に中学時代に好きだった人と別れましたが、彼のことが忘れられずに辛い思いをしています。どのように気持ちを持っていけばいいのでしょうか。
回答を見る