• ベストアンサー

これは設定できるんでしょうか?

パソコンを付けてそのままにして、何もしないでおくと5分?10分?で自動的にモニターだけ消えます。音声は再生されてます。これって1時間~ずっと付けっぱなしまで設定できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pariah
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

まずNo1の人の方法で可能ですがいくつか注意点がありますので補足 まず スピーカーが単独じゃない場合  例:モニタにスピーカーがついてる場合 この場合は画面が消えるとたいてい音も消えます この場合イヤホンやヘッドフォン・単独のスピーカーが必要です (但しその場合はそもそも画面を手動で切っても同じですが) 次に上記で大丈夫でも 5分で画面を切り 15分で待機画面へ(ここで音が消える) などの設定があるので注意 画面を切るのだけONで残りはOFF!!!

noname#225545
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

OS が書いていないが、 Windows XP なら コントロールパネルの電源オプションの    モニタの電源を切る で時間設定ができます。モニタをつけっぱなしに することもこの設定で可能です。

noname#225545
質問者

補足

VISTAの安い方だと思います。HOMEっていうんですかね。同じ方法ならそれでやってみます。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの音声設定の方法を教えてください

    一台のPCにモニターを2台接続しています。 1台は通常のモニター(スピーカー付き)DVI接続 もう1台は液晶TVでHDMIで接続しています。 液晶TVで動画を再生したときは液晶TVから音声を モニターで動画を再生したときはモニターから 音声を出すように自動的に切り替えをしたいのですが、設定のしかたがわかりません。 設定の方法など詳しい方がおられましたら教えてください。 また、ハード的に切り替える方法でもかまいません。 よろしくお願いいたします。 PCは自作です OSはWINDOWS7 を使用しています。 ※SKYPEなどの場合は既存のデバイスと既存の通信デバイスの設定でモニターごとの   設定はできるのですが普通の動画再生にても自動音声切り替えを行いたいと思っています。   以上 よろしくお願いいたします。

  • 電源設定について教えてください。

    WIN-meです。FAXの自動受信をパソコン上でしたくて FAX電話の通信ソフトRVS-COMの設定で、 自動着信中はシステムスタンバイ状態にして下さいという欄があります。 システムスタンバイという意味がいまいちわかりません   画面のプロパティー、電源管理のプロパティー、で、ホームオフィスディスク にしています。 1 モニターの電源を切る・・・なし・時間・・現在なし 2 ハードディスクの電源を切る・・・なし・時間・・現在30分後 3 システムスタンバイ・・・なし・時間・・現在・・20分後 になっています。  3の欄をなしでいいのか、時間を入れるのが よいのか、どういう状態がスタンバイ状態なのがよろしくお願いします。 パソコンの前にずーつといるのでしたら電源設定はいいのですけど。

  • 複数(3つ)設定できるタイマー

    複数(3つ)設定できるタイマー vectorや、教えてgooで検索かけたのですが、良いものが見つかりません 使用例 1 たばこを吸う(1時間40分ごとに音声ファイル(1)を鳴らす) 2 パソコン休憩(2時間00分ごとに音声ファイル(2)を鳴らす) 3 食事の知らせ(5時間30分ごとに音声ファイル(3)を鳴らす) 3つ、それぞれ独立し任意の時間に「スタート」ができる。 現在は「連続タイマー君」を使用していますが、1つしか 設定できません。 上記ように使用できるフリーソフトが有りましたら、 紹介お願いします。

  • メディアセンターでテレビの画像&音声が固まる

    DELLのDIMENSION9200Cを2ヶ月前に購入しました。 XPのメディアセンターでテレビを見ていると見始めて30分ほどすると必ず音声・画像が2~3秒固まります。その後もとに戻るのですが、また何分か経つと同じように固まり、その間隔はバラバラですが繰り返します。 一番ひどかったのは、映画を2時間録画していたのを再生すると、始まって40分ほどして画像が固まったまま、音声だけ正常に流れて、早送りすると最後まで同じ画像で固まったままでした。 設定でテレビ信号が自動で検出できないので、手動で設定しているのですが関係ありますか?

  • PCの電源設定について教えてください

    デスクトップパソコンを使っています。 よく電源を入れたまま、もしくはネットにつなげたまま寝落ちしてしまいます。 パソコンの保護も含めて電源を適宜落としたいのですが、コントロールパネルの中の「電源オプション」で、こんな時の電源マネジメントのオススメ設定を教えてください。 以前、「モニターの電源を切る(15分後)」と「ハードディスクの電源を切る(15分後)」ONの設定でやっていたら15分後、どのスイッチを押してもパソコンが起動しなくなってしまい、仕方なくコンセントを抜いて再起動しなければならなくなりました。 現在は「モニターの電源を切る(15分後)」だけをONにしていますが、これだとHDDが1晩中動き続けているので気になります。

  • ★テレビの設定について教えて下さい。

    パソコンで、インターネットのある画面を見ながら、同時にテレビを見ています。 インターネットの画面をクリックし続けていれば、テレビの音声は聞こえ続けますが、画面をクリックするのをやめると、テレビの音声が しばらくすると(ある一定の時間 1分以内)聞こえなくなってしまいます。 テレビの音声をずっと聞こえるようにしていたいのです。 そのようにする設定の仕方を教えて下さい。

  • ムービーメーカーのモニタが真っ黒で再生できません。

    初心者なので分かりにくい説明ですがよろしくお願いします。 コレクションに読み込んだ画像をクリックするとモニタに表示されますが、コレクションからタイムラインに入れると、表示されなくなります。 再生ボタンを押すと、モニタの左下に「再生中」の文字は出ているんですが、時間が進みません。 また、動画はコレクションからでも映像も音声も再生されません。タイムラインに入れると音声のみ再生されます。 また、試しに1枚特殊効果をつけてみたらモニタは真っ黒のままですが再生(時間のみ進む)はできました。 windows XPを使用しています。 よろしくお願いします。

  • スマートフォンの設定について

    現在楽天モバイルでSHARP AQUOS sense lite SH-05 を使っています。 初期設定から自分用に設定したのですが、いつの間にか初期設定に戻ったりします。 例えば、ディスプレィの消灯時間を1分に設定しても15秒に戻っていたり、LINEの通知設定で、音声とポップアップで知らせるが、音声なしとなったりします。 設定をかえたらそのままになるように設定するにはどうしたらいいでしょう?

  • SONAR6の設定 音声が再生されない

    PC-(USB)-オーディオインターフェイス-(ステレオケーブル)-市販のコンポという順で接続しております 使用ツール SONAR6 Producer Edition オーディオインターフェイス:UA4-FX DAW初心者なのですが、上記の環境でギターなどの録音をする際にはコンポ側から音声が再生されるのですが、録音したものを聞こうとしてもコンポから音声が再生されません 一度、マスタリングしてiTunesなどの再生ソフトで再生すると、しっかりと音声が再生されます SONARのオーディオオプション-ドライバーでアウトプットドライバーをPCのモニタに付属しているスピーカーに設定してやると録音したものをSONAR上で再生できるのですが、オーディオインターフェイス側に設定してもコンポ側から音声が再生されません 何の設定をいじってやればいいのでしょうか

  • Bluetooth スピーカー設定できない

    YouTubeの音楽再生をbluetoothで外部スピーカーから聴こうとしても、スピーカーからは小さい音声しか聞こえず、パソコンのデバイスを確認すると、外部スピーカーはヘッドホンになっており、パソコン本体のスピーカーのどちらかしか選べません。 パソコンのサウンド設定から確認してもヘッドホンか本体スピーカーの2つのみで外部スピーカーは出てきません。 以前はbluetooth on にすると自動的に外部スピーカーから音声が聞こえましたが、どのような原因でヘッドホンしか選べないようになっているのでしょうか? ヘッドホンは全く接続していません。 外部スピーカーは TASCAM VL-S3BT パソコンOSはwindows 10です。 ヘッドホンではなく、外部スピーカーから音声が聞こえるように設定 の方法をご教示ください。 よろしくお願いします。 パソコン OSはwindows10です