• ベストアンサー

ファイルの共有について

こんばんは、よろしくお願いします 共有ドキュメントに入れたファイルは世界中の人がアクセスできてしまうのでしょうか? それとも、家庭内LANで接続しているPCだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

ハッキングでもされたり、スパイウェアやリモートアクセスソフトにでも侵入されていない限り、家庭内LANからのアクセス程度ですね。 パーソナルファイアウォールを使えば、家庭内であってもブロックできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#214454
noname#214454
回答No.4

通常は家庭内LANで、同じワークグループ名で使っているPCだけしか共有しないと考えて結構です。 ウィニーなどファイル共有ソフトを入れてついでにウィルスも入れてるなら。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

まあ、悪意を持ってというようなことで考えれば、ネットに接続している環境の場合には、 Everyoneであれば、可能といっておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.1

狭義の意味の共有ドキュメントは登録されているユーザー間で共有する物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有ファイルについて教えて下さい。

    現在PC2台ををインターネットに接続できるように家庭内無線LANをしようと考えています。 そこで質問なのですが写真などのファイルをお互いのPCで共有したいと思っていますがXPのPCを使っているのですがフォルダ共有にする以外に、できれば全く別のハードディスクに2台のPCがそれぞれがコードレスでアクセスできてその中のファイルを引き出したり、加工したり、上書きしたりすることが詳しくかかれているようなHPはありませんか? またそのもう一つのハードディスクってサーバーと呼ぶのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家庭内LANでファイルの共有

    ノート(無線)とデスクトップPCを家庭内LANでファイルの共有をさせたいと思っていますが、上手くいかないので教えてください!! デスクトップ側から共有化させたファイルはノート側で見られるようになったのですが、その逆・ノート側で共有化させたファイルがデスクトップPC側では見られません。 共に共有ドキュメントのフォルダに移動させないでフファイルの共有をしたいと思っております。ちなみに『ワークグループのコンピューター表示』では共に両方のPCが表示されるのですがアクセスできません。

  • ファイル共有

     サーバーPCはOSXでファイル共有をしようとしています。WEB共有はWEBに公開し、ファイル共有はLAN内だけにしています。LANにつながっているPCからアクセスしてみたところコマンドプロンプトではアクセスはできるのですが、IE(Internet Explorer 6)からははじかれてしまいます。コマンドプロンプトではアクセスはできるのですがサーバーで共有しようとしているファイルが日本語のため文字化けしています。IEでのアクセスはプロバイダーのサービスはFTPでつかえています。LAN内のファイル共有をサーバーPCのファイルを日本語のままで共有するにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイル共有がうまくいきません。

    3台のパソコンをLAN接続し、ファイルを共有したいのですがうまくいきません。PCのOSは3台ともXP-Proです。pingは通っています。 同じワークグループに設定しています。PC1は他の2台からアクセスしファイルを開くことができますが、PC1から他の2台の共有ファイルをクリックすると、IDとパスワードをを聞いてきます。PC2とPC3の間でも同じようにIDとパスワードを聞いてきて、ファイルを共有できません。どうすれば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭内でファイル共有

    家庭内でPC5台でファイル共有設定をしたいのですが 詳しい設定方法が判りませんが、とりあえず試しに、PC1とPC2で共有設定を行ってみたのですが PC1からPC2のファイル閲覧、操作出来るのですが、 PC2からPC1のファイル閲覧などはどうやっても出来ないのですが何がいけないのでしょうか? 毎回、PC2からPC1へのアクセスには、下記エラー表示が出てしまいます。 「◎◎◎◎にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーに問い合わせてください。 このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」と出ます。 接続環境は下記になります。 光回線終端装置(PR-200NE)~~Web Caster V120(IP電話使用)~~各PCへLANケーブル接続3台と、無線LAN接続2台でネット接続しています。 Web Caster V120側も何か設定しないと駄目なのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • Win2000 のファイルの共有について

     家庭内で、2つのパソコンをハブを経由してLANケーブルで接続しています。LANはADSLでしています。 ひとつのパソコンは、OSはWinXP、もうひとつのは、 Win2000を使っています。どちらもインターネットはできます。2つのパソコン同士でファイルの共有、またプリンターの共有をしたいと思うのですが、どうもうまく共有ができません。Win2kからは、Win XPへアクセスできるのですが、Win XPからWin2kはアクセスできません。以下のメッセージが表示されます。 「共有にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか、このサーバー管理者に問い合わせてください。 ネットワークパスが見つかりません。」 どなたかネットワークに詳しい方、WinXPとWin2000のファイル、プリンターの共有の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファイルの共有

    window8のPCを購入したのですが今までWindowXPを使用していたのでWin8パソコンのファイルの共有方法が判りません。 Win8 PCとWinXP PC を家庭内LANに接続しています。 Win8 PCからはLanに接続したWin XPパソコンやハードディスクのファイルを検索できますが、 Win XPパソコンからはWin8 パソコンのファイルが閲覧できません。 まことに素人な質問で申し訳ないですが、Win8 パソコン内部のファイルをLanに接続した他のパソコンから閲覧できるようにする方法を教えてください。 以上、宜しくお願いします。

  • 共有ファイルが開けません

    社内LANで他のPCの共有フォルダの中のファイルを開こうとすると、「ファイル名○○にアクセスできません。ファイルは読み取り専用であるかまたは読み取り専用の場所にアクセスしようとしています。またはサーバー上に保存されているドキュメントから応答がありません」と表示されてしまいます。 ファイル、フォルダ共にプロパティで確認したところ読み取り専用のチェックは外れています。 読み取りたいファイルはword、exelファイルです。 ルーターを通して4台のPCをつないでいますが、開けるものもあり(AはBが開けるがBはAが開けない、CはAを開けるがBを開けない、という感じです)、インターネットはどれでもできるので、ケーブルに問題はないと思います。 wordは読めるのにexelが開けない場合もあります。 word、exel、一太郎など開けず、textだけ開けたこともあります。 このように共有を読めない理由は何でしょうか?

  • 外付けHDDの共有設定

    いつもお世話になっています。 外付けHDDを家庭内LANで共有設定しておりますが、外部(家庭内LANの外部)から参照できないようになっていますでしょうか。 ■インターネット接続形態 マンション光タイプ(部屋にLANコネクタが付いており、そこにLANケーブルでPCを接続するとインターネットにアクセスできます) ■家庭内LAN形態 部屋のLANコネクタとハブをLANケーブルで接続しています。ハブにはPC2台が接続されています。仮にPC1とPC2とします。 PC1には外付けHDDが1台とプリンタが1台接続されています。 ■共有設定 外付けHDDは、ネットワークのフォルダとファイルの共有の設定で共有を設定します。アクセス許可としてEveryoneにフルコントロール権を付与しています。 外付けHDDには、PC1とPC2から参照・変更が行えます。 ■PC情報 PC1はWindows Vista Home Editionで、PC2はWindows XP Home Editionです。 PC1,2ともにインターネットにアクセスできます。 PC1のネットワークと共有センターの設定は以下のとおりです。 ・ネットワーク(プライベートネットワーク) アクセス ローカルとインターネット 接続 ローカル エリア接続 ・共有と探索 ネットワーク探索 カスタム ファイル共有 有効 パブリックフォルダ共有 無効 プリンタ共有 有効 パスワード保護共有 無効 メディア共有 無効 よろしくお願いします。

  • WinXPのファイル共有のアクセス制限について詳しく知りたい

    家庭内でWinXP Pro同士をLANで接続し,ファイル共有をしたいと考えています. ノートPCは学校でも使うため,共有のアクセス制限を考えています. ちょっと調べたのですが,いまいち詳しいことが分かりません. 簡易共有は無効にしています. 教えていただきたいことは, ・ワークグループを独自の名前にすれば,学校内でネットに接続しても  他から自分のコンピュータが見えないようになるか. ・一応,家庭内でもネットワーク上のコンピュータにアクセスする際には  パスワードを求めるように設定したい. ・共有とセキュリティ「アクセス許可」で,特定のフォルダに対してはユーザーごとの  アクセス制限は可能であるが,PC自体に接続するときにもパスワードを求めるよう設定したい. ・XPの共有設定で,Win2000のように読み取りパスワードなどを設定する画面がないが,  XPのパスワード管理はどういう仕組みなのか? なんとなくですが,アクセスしようとするPCに,あらかじめ パスワード付のアカウントを作成しておく必要があるというのはどこかで見ました. 制限なしの共有は実現したことがあるのですが,やはりセキュリティ上, 制限ありで実現したいと考えております. 共有について詳しい方,どうかよろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • 海外と日本のファイザーとモデルナの違いについて知りたいです。
  • 現在精神的な症状(うつ)がある20代男性が、ファイザーのワクチン接種について悩んでいます。
  • 海外でワクチン接種後に亡くなった人の情報があり、それが心理面に影響を与えています。国産ワクチンやノババックスワクチンの情報も欲しいです。
回答を見る