• ベストアンサー

損害保険、対物未加入の加害者に対して、当方の十分な理解なしで立替払いは合法でしょうか?

初めての人身事故(被害者)で困っています。 説明が長くなりますが、どうか宜しくお願いいたします。 2月末の事故です。 私がバイクで優先道路北上中、 十字路内で、右方向から一時停止無視してきた車(加害者)に横から追突されました。 その勢いで、左方向で一時停止していた第三者の車にぶつかり、私のバイクが破損。加害者のバンパーが破損。 そして第三者の車のバンパーが破損しました。 すぐに、人身事故扱いにしましたが、 加害者は対人加入、対物未加入でした。 責任比率は、私:加害者:第三者=1:9:0となりました。 その後、通院、治療を始め、人身に関してはひと段落着いた状態ですが、 物損に関して、大きくもめております。 まず、第三者の修理費用25万円ですが、 加害者が対物未加入のため、私が加入している保険会社の勧めで、 私の対物保険で全額立替払いすることになりました。 (↑これは後々理解できたことなのですが、当初は、等級が下がっても 保険対応したほうが得策だと勧められ、何となく了解した程度です) そして、次に私のバイクの修理費用見積(29万)を加害者に提出しましたが、私が加入している保険会社の交渉不足で、 責任比率を下げなければ示談は厳しい→修理見積の消費税分を減額しなければ示談は厳しいと、加害者の言うがまま私に報告してきます。 挙句、加害者に会いたくないと再三伝えているのにもかかわらず、 本日も、仕事場まで現れ、直接示談交渉されている状況です。 担当者いわく、最終的に損害請求は私自身でしなければならなくなる。 とも言われているだけに、どうしていいかわかりません。 第三者の修理費用は私の保険で立替で支払っているのに(その旨を理解しないまま)このまま、泣き寝入りの可能性があるのでしょうか? そもそも、十分な説明、確認なくして、 立替払いというものは成立するのでしょうか? 法に触れたりはしませんか? また、何か違う方法で(損害保険会社に請求など) バイクの修理費用を回収する手立てはあるでしょうか?? 本当に、困っております。 長々と説明させていただきましたが、 どなたか、お力を貸してください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

>第三者の修理費用は私の保険で立替で支払っているのに(その旨を理解しないまま)このまま、泣き寝入りの可能性があるのでしょうか?  今回の問題は2つに切り離して考えるべきです。ひとつは質問者さんの与えた損害、もうひとつは質問者さんが受けた損害です。  まず与えた損害についてですが、第三者に対しては「質問者さんと加害者の共同不法行為」となり、第三者としては質問者さん・加害者のどちらかに100%損害賠償請求をすることになります。この時「質問者さん・加害者の過失割合」については考慮する必要はありません。つまり「取りやすい方に100%請求できる」となります。「加害者は無保険ということで賠償能力に疑問」「質問者さんには任意保険があり確実な回収が期待できる」となれば当然請求は質問者さんにされることになります。請求された側はこれに応じる義務があります。一旦100%賠償したのちに、他方の共同不法行為者に過失割合に応じて請求することになります。しかしこれについて請求権があるのは保険会社です。保険会社の請求の成否は質問者さんには関係ありません。加害者への賠償は特に書くまでもないでしょう。次いで質問者さんの自身の損害についてですが、9割を加害者に請求できます。これについては質問者さんが自らの車両保険で対応した場合以外は、保険会社としては何もすることができません。 >バイクの修理費用を回収する手立てはあるでしょうか??  自動車保険に「もらい事故」に対応できるような特約はないでしょうか?なければかなり難しいですね。損害額の確定、過失割合の確定、裁判、差し押さえ等の公権発動…ですね。 自動車保険というのは、その基本は賠償保険です。車両保険や人身傷害補償保険を付けて、初めて「自分も相手も守る保険」になります。確実な回収なら「車両保険」「人身傷害補償保険」しかありませんし、あとは弁護士に頼るぐらいです。

negoro_777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 保険会社は当初、対物保険を使わないでおくことも可能だと言っていました。 もし実費で第三者の修理費用を支払っていれば、 加害者は第三者にも支払っていなかったと思います。 その場合は、2対1の構図で訴求できたのかとも考えます。 (立場的に強く出ることが出来たかもしれない) しかし、保険会社の勇み足な対応でこのような状況になっているとも考えます。 ここの部分を追求し、保険会社に、裁判、差し押さえ等を代行させることも 不可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

保険屋はあなたの弁護士ではありません。 示談賠償交渉ができるのは、契約者の過失に対する対人・対物賠償のみです。 契約者無過失部分の取り立て・回収交渉は非弁行為となり弁護士法に違反します。 >私のバイクの修理費用見積(29万)を加害者に提出しましたが、私が加入している保険会社の交渉不足 まさにこの部分の交渉は本来できません。保険屋はどこの交渉ができて、できないのはどこかをあなたはきちんと理解する必要があります。 保険加入してれば何でも保険屋が交渉解決、できるというものではありません。 あなたのバイクの損害はご自身で対応するか、あなたの代理人として弁護士依頼するかです。保険屋は助言はしても対応はできません。 先に回答されてますように「共同不法行為」の場合当事者は連帯して第三者に賠償する義務がありますが、第三者被害者は当事者の一方に全額請求することが出来ます。 一方が無保険なら、第三者は保険加入してる側に請求するのは当然で、保険会社はこれを拒否はできません。 全額賠償して、事故当事者の相手に一部を求償することになります。

negoro_777
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 保険会社の交渉範囲が少し理解できました。 その上で保険会社の助言を得て、 出来るだけ有利な交渉、示談に持ち込みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.4

>立替払いというものは成立するのでしょうか? 法に触れたりはしませんか 他の回答にもあるように、今回の事故は共同不法行為です。 少し難しい説明ですが、この共同不法行為は法律上は 「不真正連帯債務」になりますので、法に触れることはあり ません。 分かりやすく云うと、相手(第三者)はどちらに請求しても よく、請求されたら「自分の過失は1割だからその分だけ払う」 と云う主張はできないと云うことです。 その結果、あなたの保険会社は第三者に100%支払うこと になるのです(後日保険会社から加害者に9割分の求償)

negoro_777
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 共同不法行為の意味がようやく分かってきました。 納得の上で個人的な示談に持ち込めるように保険会社と連携してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

保険会社の行動には問題はありません。 他の方も書かれているように、共同不法行為ですから、第三者はどちらにでも100%の請求ができるので、任意保険のない方より、任意保険のある方に請求し、保険会社が対応したというだけです。 そして、保険会社は契約者の賠償義務について交渉できるのであり、取り立てという交渉はできないのが基本です。 もちろん、保険会社が支出したものは、求償権を取得して取り立てしますが、ご質問者のバイクの修理代金については、保険会社が取り立てることはできないので、最終的には自分で動かなければいけない部分が出てきます。 ですから、保険会社に強く訴えたところで何も解決しないどころか、自分の保険会社まで敵にまわします。 保険会社に今後の示談の勧め方をよく相談しましょう。

negoro_777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 保険会社にはある程度訴えていくつもりです。 その上で、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

この場合、問題は保険会社ですね。 いわゆる「ビジネスの世界」では「声の大きい人はめんどくさい」 のは事実です。長引けば困るのは保険会社ですから (イメージ悪化、人件費高騰) あなたが強く保険会社に訴え出るべきでしょう。 ある程度ごねて、ダメならそこはしょうがないと諦めるべきですね。 ロスチャイルドを見習いましょう。

negoro_777
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 保険会社への対応を考え直したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故示談金の入院費用立替分を保険加入後請求できる?

    人身事故の被害者です。 先日相手方の任意保険会社から示談金の提示がありました。 私の入院やその後の通院費用を保険会社が立替していたので、その分が差し引かれた 金額が提示されていました。 事故当時私は健康保険に加入しておらず、10割負担で保険会社が立替していました。 しかし、現在は国保に加入しています。病院費用は国保に加入してから 過去の10割負担の費用還付(国保だと7割)を請求できますね? としたら、保険会社が立替していた10割負担分の7割は国保に加入している現在、 請求することが出来るのでしょうか? 法律に詳しい方、回答をお待ちしております。

  • 加害者が任意保険未加入での事故

    大変初歩的な質問なのですが、自動車保険の支払いについて教えて下さい。 過失割合は、被害者:加害者=30:70での衝突事故。両者が怪我を負い、車も両者とも修理が必要となりました。 加害者は任意保険未加入です。被害者が加入している任意保険は、対人と対物賠償のみです。 1)被害者は加害者の自賠責保険から治療費を請求することになりますが、上限の120万を越えた場合、被害者本人が一人で加害者に直接請求するしかないのでしょうか。支払いを拒否されたときはどういった手段に出ることが可能でしょうか。 2)加害者も120万までなら被害者の自賠責から治療費を請求できますか。120万を越えた場合は、被害者の対人賠償から請求できますか。それともこの場合、加害者は被害者(の保険会社)から何も支払いは期待できないのでしょうか。(被害者の対物賠償からの保険もなし?) 以上、よろしくお願い致します。

  • 任意保険未加入の加害者に追突された場合

    信号待ちで停車中に後ろから追突されました。事故処理もおわり、加害者(女性)が任意保険未加入とのことでした。加害者は家庭の事情で実家に戻り親と暮らしてるようで。昨日、車の修理代見積りを提示しましたら金額にびっくりした様子でした。当方の同乗者も体が痛いといってますので人身に切り替えるつもりです。加害者が信用(支払い能力)が解らないので当方の任意保険を使用しようと思ってます。この場合は車両修理代はでますが、人身障害も使えるのですか。また、この場合は当方の保険会社に全部お願いするようになるのですか。宜しくお願いします。

  • 人身事故 任意保険未加入 当方加害者

    昨日、車を運転していて人身事故を起こしてしまいました。 運転していた車は自賠責には加入しているんですが、任意保険に未加入の状態です。 他の保有車は任意保険に加入しています。 ここで質問なんですが、他の保有車の任意保険を事故車にうつす事は可能なのでしょうか? 自賠責で支払いできる限度額を超えてしまうかもしれないので、なんとか任意保険をうつしたいと考えております。 どうか御知恵をお貸し下さい。

  • 自賠責保険未加入の車が加害者の交通事故

    母が一週間前に交通事故にあいました。 加害者は友人の車を運転し ホームセンターの駐車場で歩行中の母に追突しました、。 事故後すぐに警察へは連絡済み、 また母は救急車で病院へ運ばれました。 加害者は加害者の友人の車で事故を起こしたらしいのですが 友人の車は2日前に自賠責保険が切れており、 任意保険も未加入 無保険の車でした。 また平日のお昼ということもあり、 勤務時間中の事故かとも思います。 母は一時ICUにも入りましたが、 後遺症もなく退院できそうですが 高齢73歳のため、また脳の損傷のため、 後遺症の不安がつきまといます。 質問ですが 普通、事故の場合、保険会社からの示談の交渉の開始があるはずですが、 今回は自賠責保険も未加入とのこと。 また加害者はもちろん、 車の所有者、 また勤務中の事故であれば加害者の会社にも責任があると思います。 被害者側としてはどう処理してよいのか困っております。 自賠責保険未加入の車に交通事故にあった場合、 国による救済制度があるとのことですが、 いったいどこに申請?手続きしてよいかわかりません。 明日、国保の第三者加害者請求? (国保に入院費や治療費を支払ってもらう)手続きというのをしようと思いますが、 加害者側が自賠責保険未加入でもこの手続きというのは できるのでしょうか? 自賠責保険未加入の車に事故にあった場合、 被害者側はどうすればよいのでしょう? まずはじめてすることはなんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 対物(対人?)事故の損害保険の使用について

    20才代の女で、車の保険について何もわからないので教えてください。 昨日事故をおこしました。少しぶつかってしまい相手は30センチほど線がついてしまい板金(塗装)に出すそうです。ケガはありません。私の方は助手席の前のあたり15センチくらい丸く塗装が全部はげてしまったのですが、私の車の他の部分もさびたりしているので板金は出さないでおこうと思っていますが・・・ 相手には私の加入している保険会社の対物賠償を使用しようと思っています。私自身の車も車両保障で直せますが、もう古いので修理には出さずにいようと思っています。 車屋さんは『車両保険に入っていれば、私の車を修理に出さないでもお金は戻ってきます。(修理代もらえます)』と言われましたが、こんなことできるのでしょうか?? もし、もらえる場合ははっきり保険会社に修理代(修理に出さずに修理にかかる金額)を請求してもいいのでしょうか?? 教えてください

  • 玉突き追突事故。加害者は任意保険未加入・・・

    こんにちは。お盆の最中に追突されました(旅行に行く途中だったのに!)友達の車で、私は助手席でした。加害者が他の車にあおられていた為、よそ見運転をしていたのが原因です。加害者は任意保険に加入しておらず、事故は以下の内容です。 (1)赤信号で停止中にブレーキ音と衝撃があり、後ろに車がぶつかっておりよく見るとその後ろに軽自動車(加害者)が追突していた  (2)すぐ警察を呼び、軽いむち打ちがあった私達は念のため救急車で病院へ。病院費用は払わず薬局での投薬代のみ実費で支払ってきた。 (3)その足で修理工場で見積もりをとり、友達(運転手)と加害者に見積書を送ってもらった。工場では運転手からの入金があった段階で作業に入るとの事。見積り額は60万円位です。 ところが、加害者は修理工場に対し「銀行からお金を借りれたら、支払うので待っていて欲しい」と言っているので修理もできず、友達には当日「お体どうですか?」と連絡があったきり、こちらからTELをしてもつながらないとの事です。 加害者は当日「うちは保険に入っていないので全額一度には払えないかもしれませんが、支払います」と言っていました。私もまだ首の痛みがあるので通院したいのですが、費用を立替して払ってくれるという確信がもてないので行けない状況です。 私ともちろん友達も、逃げられたのではないかと不安です。2台分で実費なんて可哀想と思い、優しくして付け上がってしまったのでしょうか。 もし、逃げられた場合、法的手段に出る事は可能でしょうか。 それから通院は今しないほうが良いのでしょうか。 こんな状況は初めてなので私も友達もまったく困っております。 助けてください。宜しくお願い致します。

  • 加害者が任意保険未加入の追突事故(新車納車後2週間です・・・)

    昨日、渋滞による停車中に、わき見運転によるノーブレーキの車に後方から追突され、結果、3台の玉突き事故となりました。(私の車は中間の位置です) 問題となるのが、追突してきた加害者が、任意保険に入っておらず、車の修理費、治療費等をきちんと支払ってもらえるかとても心配です。 今後、保険会社、加害者に対しどのように対応していべきか、ご教示いただけると幸いです。 正直、頭の中が真っ白です・・・。 現況を簡単にまとめますと、 1,自分の車両 (1)後部ガラスは粉々に割れています。 (2)フロント部分はボンネットが浮き上がっている状態です。 (3)保険会社指定の修理工場にレッカー移動済みです。 (4)納車後2週間の新車(ミニバン)です。新車交換は無理でしょうか?泣くに泣けません・・。 2,加害者車両 (1)エンジンはかかるがギア(AT)が入らず、フロントガラスは粉々に割れており、自走不可能です。 3,保険関連 (1)私の任意保険は、一般車両保険ワイド、対人、対物、無保険車傷害、自損事故、搭乗者傷害、人身傷害補償特約、弁護士費用特約に加入しています。 (2)明日担当者より連絡が入る予定です。 4、負傷 (1)相当なスピードで追突されたので、ムチウチの症状がが出てきています。土日と重なったため、明日以降に受診する予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 渋滞中の高速道路を走行中に追突被害にあいました。

    渋滞中の高速道路を走行中に追突被害にあいました。 私は急ブレーキ等は踏んでおりません。 衝突後、お互い車内から降りて「警察を呼ばずに示談にしましょう。」ということで納得しましたが、同乗者が若干首が痛いと言ってきたので示談交渉のままだと、入院費、通院費、医療費、慰謝料等が請求できないと思いました。 加害者側は任意保険に加入しているという事だったので、加害者側の任意保険を使おうと思いましたが、事故の届出をしておらず、事故証明を貰っていなかったので警察に事後で証明してもらえるかを聞いたところ、「お互い警察署まで来てもらえれば、特別ですが可能です。」と言われたので、加害者に「人身事故扱いにして警察に届出しますが、一緒に来てもらえますか?」と言いました。 すると、「わかりました。」という事だったので、人身事故にするつもりだったのですが、同乗者が「あの首が痛かったのはたぶん疲れが原因なだけで別に大丈夫」と言ってきたので、その事を加害者に伝えて、示談交渉しようといいました。 私の車の被害は後方バンパーにすこし傷がついたのと、バンパー取り付け金具が曲がったくらいでしたが、ディーラーで見積もりをしてもらうと、7万円近かったのです。 でも、正直そこまで凹んだりしていないので、がんばったら自分で修理できる位でした。 加害者に「自分で修理しますので、4万円でいいですよ。」と伝えたら、「色々と申し訳ない事をしたので、5万円払います」と言ってきたので、私はそれで納得して示談が成立したと思っておりました。 ですが、後日警察から電話があり、「あなたは被害者かもしれませんが、事故の届出をしていないので、現段階では被疑者です。示談交渉するにしても加害者と一緒に来てください。きちんと来てもらえれば悪いようにはしないので。。」と言われました。 それで、今日行ったのですが、加害者が「事故証明も出してもらえるので保険を使う事にしました」と言ってきたのですが、私としては納得できません。 まず、なぜ加害者が「保険を使うことにしました。」と決めれるのか? 電話で示談します言ったのになぜ後になって変えてきたのか? 私は事故後、色々な所に電話したり調べたり、示談書を作ったのに、その苦労はどうなるのか? 警察に言うことにより、免許書に傷が付く(加害者の免許書はゴールドでした)のを分かったので、保険に切り替えたのか? と不満は残ります。。。 でも、加害者に言ってもどうしょうもない気がするので、加害者の加入する保険会社に「ディーラーで修理すると7万円近くなりますが、私が自分で修理するので、5万円で示談しませんか?」と提案する事はできるものでしょうか? 明日、自宅に保険会社が来るようなので、早めに皆様のお知恵を貸してください。。 宜しくお願い致します。

  • 自動車事故で困っています・・・

    10月に車対車の事故で100対0で保険屋も認めていて修理(バンパー・テールランプ)をしたのですが車両に不都合が生じ、調整をしたが雪が積もり状況が把握出来ない為、春まで様子を見る事になったのですが・・ 修理工場から保険会社から部品代・修理費用が支払われていないので立替してほしいと言われ保険会社に問い合わせた所「示談に応じて頂いていないので支払いできない」と言われました。 工場の方はバンパーやテールランプの部品代だけでも欲しいそうなんですけど100の過失でバンパーやテールランプなど明らかに損傷し交換した代金を支払わない保険会社の代わりに立替しないといけないのでしょうか?示談もした覚えがないのに・・・ 知りたいのは ・相手が100の過失で修理過程で不都合があったとしても明らかに破損して交換した部品等の代金だけでも先に保険会社に支払ってもらえないないのか? ・被害者が保険会社の都合で立替なければいけないのか?(掛売りした修理工場が板挟みで可愛そうだが・・・) ・保険会社にどう対処したらよいか? 申し訳ありませんが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 家庭用ミシンparieの文字データ追加サービスについて相談したいことがあります。栞という感じの文字データを追加したいのですが、一般的なサービスとして提供されているかどうかわかりません。
  • 家庭用ミシンparieの文字データ追加サービスについて相談があります。栞という感じの文字データを追加したいのですが、見つけることができません。一般的なサービスかどうか教えてください。
  • 家庭用ミシンparieの文字データ追加サービスについてトラブルが発生しています。栞という感じの文字データを追加したいのですが、エラーが発生し見つけることができません。一般的なサービスとして提供されているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう