• 締切済み

家族用アパートでの夫婦2人暮らしは反感を買いますか?

今度結婚をし、引越しをするのですが、引越し予定のアパートがいかにも家族用に作られたといった感じのところなのです。自転車置き場には三輪車がたくさんあり、なんとなく子供が1人か2人いる家族が多く住んでいる印象の所です。2人で暮らす私達は明らかに浮くような気がし、心配です。 そこで、お伺いしたいのは、ご近所とはどういった付き合いをしていけばいいのかということです。挨拶はきちんとして、ゴミは決められた日に出すなどはもちろん守りますが、今まで大きなマンションで1人暮らしをしており、隣に住んでいる人の顔も見たことがないといった、ある意味気楽な状態でした。今までと全く環境が変わるので、ご近所づきあいが心配です。 もし子供を持つ主婦の方で、同じアパートに若い?(若くはないかもしれませんが、2人共20代です)夫婦が暮らしているとしたら、どんなことに気を付けてほしいですか?あと、具体的にお話をしていないので答えずらいとは思うのですが、どんな印象を持つのかを教えていただけますか。結構広いアパートなので、「私達家族は4人で住んでいるのに、2人だけで住んで余裕があって気楽でいいな」などと思われませんでしょうか?気にしすぎかとは思いますが、すごく心配です。どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#5364
noname#5364
回答No.12

こちらこそ、失礼しました。前の時も、親しくしようしようとして、随分、 声かけたりしてみたのですが、結局、子供ができるまでは・・なんだと気づいて、スタスタ通りすぎる様にしたけど、やはり、気になっていたので。 子供いなくても近所つきあいができるのではないのかなって思って・・・ 車にいつも化粧の濃い女性がいて待っていた人もいたのですが、話題に上ったことはなく、子供ができた家族には、 生まれたみたいよ。 旦那さん、平日家にいるよね。布団がどうとか・・・・ ひそひそ・・・って噂にでてましたから・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5662
noname#5662
回答No.11

#8です。 『私はご近所の方でも「こんにちは」だけ言ってスタスタどこかへ行ってしまう人に対しては あまりいい印象は持っていませんね。』 これについて誤解されるといけないので補足します。 ご近所の方ですごくムスっとして「こんにちは」と言って立ち去る人がいるのです。 別の所に住む友人とは楽しそうにしゃべっているのを見たことがあるので ちょっとどういう人なんだろう…と思ったので。 しかもマンション内の駐車場も猛スピードで車を走らせる… 廊下も奥様自身がぎゃあぎゃあ大声で話して歩いている… なんか共同生活のマナーのない人。と感じました。 ご近所の奥様達が立ち話しているときなどは 「こんにちは。」だけでいいと思います。 わざわざ会話を探さなくてもいいと思います。 向こうが「あら、お出かけ?」と言ってきたら 「ええ。ちょっとそこまで」という感じでいいでしょうね。 廊下でどこかの奥様とばったりであったときには 明るくお話しするのもお友達を作るきっかけだと思います。 文章が下手なのでうまく伝わらないかもしれませんが、 楽しい生活になるといいですね。 ちなみに私は2人の子持ちです。 結婚時子どもがいないときも広めの集合住宅に住んでいました。 参考になれば幸いです。

noname#8150
質問者

お礼

tonton-kunkunさんも何度もありがとうございます。 私はよく知らない人と話すのが苦手なので、少し心配ではあるのですが、親しみやすさを目標に挨拶をしていきたいです。初めて住む土地なので、今後お世話になることもあるかもしれませんしね。 なんかまだ自分が「奥様」になる実感が湧かないので、違う世界の話のような気もしますが、もう少しで引越しなので、新しい生活に早く慣れるようにしたいです。(実際結婚して「奥様」になるのは数ヶ月先なのですが。結婚前から一緒に住んじゃうのです。) 私も何年か後にはtonton-kunkunさんのように2人の子持ちのお母さんになるのかなー。って、これはますますイメージできませんね。お母さん業にお忙しいところご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.10

妊娠する前の会話でこんなのもありましたし・・・しばらくつくらなかったので。 早く子供できるといいね。 うちは、結婚した時には、お腹にいたから・・・・ 子供がいるおかあさんは、やはりこういう側面もあるという意味で回答をさせたいただきました。 特に、質問者様に打撃を与えようというつもりはありませんが、何度も、 失礼しました。

noname#8150
質問者

お礼

rei_rannさん、何度もありがとうございました。 「早く子供できるといいね」というのは、ご近所の方から言われたのですよね? 私達も2~3年は2人だけの生活を楽しみながら、お金を貯めていきたいと思っています。 子供ができた途端に関心を持たれるのは、いいのか悪いのか...。 もしかして、今より子供ができてからのほうが、ご近所づきあいに悩むことになるのでしょうか...。 まああんまり気にせずに、ルールは守って気楽にやっていきたいです。 お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.9

子供を外で遊ばせているママ達は、午前、午後、いつも外に出ていて、立ち話していてるので、毎回毎回親しく声をかけるというのは、実際他所に遊びにいってもそんな人は見かけませんよね。 実際、子供の話題で、夢中で話している時に、全然関係ない話題で話しかけて、まあ応えてはくれるけど、なんだって顔される場合もあるから、ほどほどに。 親しくしていても時には、挨拶だけの方が、常識的ってこともありますよ。 隣の方とは、妊娠前も、多少は親しくさせていただいていたけど、子供ができたら、やはり態度は、全く違いました。立ち話の頻度や内容もね。 ちょっと嫌味に聞こえたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5662
noname#5662
回答No.8

こんにちは。私たちも20代の夫婦です。 別に反感は買いませんよ。 私が住んでいるところはアパート、マンションが密集しているところですが 住んでいる人たちは本当に様々です。 やっぱり小さい子どもがいる家庭がメインですが 若夫婦2人だけで暮らしている方もいます。 マンションやアパートの一室だけを社宅として借り上げているところもあります。 私の家もそうです。同じマンションの人が全部同じ会社の人間ではなくても ウチは「社宅」として借りています。ウチの前に住んでいた人も同じ会社の人ですし。 他の方は違う会社で普通に賃貸で借りていたり… ですから若夫婦だけでも別におかしくありませんよ。 私の住んでいるマンションはむしろ若夫婦だけで入居して 子どもが生まれて現在に至るという家庭の方のほうが多いかもしれません。 挨拶をしてゴミ出しのマナーなどを守れば何も問題はないですよ。 挨拶するときはニッコリ。これをきちんとしていれば何も問題ありません。 住み始めて、わからないことがあればどんどんきいた方がいいですよ。 あまり話しもしないでいると色々ウワサもされるかもしれません。 私はご近所の方でも「こんにちは」だけ言ってスタスタどこかへ行ってしまう人に対しては あまりいい印象は持っていませんね。 例えば「こんにちは。今日はとっても寒いですよね」とか お話しする人に対しては好印象ですね。 あとは子どもと一緒にいるときに「お子さんいくつですか?」とか… そうすれば自然とご近所さんとお友達になれるし、 これから長く住むのであればご近所さんとは親しくしておいた方がいいと思います。 若夫婦だけというのは何も気にしなくていいです。 いつも明るく元気よく!を心がけて下さいね。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.7

結婚おめでとうございます。 ボス!いましたよお。隣(笑) 私達が新婚で入ってくる時に、まっさきに言われました。 籍入っているの?って。おいおい。同棲じゃないって・・・・ 新しい住民が入る前とかにも、しきりにいっていました。 子供いる人ならいいなあ・・・って。でも、子供ができた時には まっさきに、声をかけてくれたし、気にかけてくれました。 いないと、接点がないから・・・・私なぞは、かわいいですねえとか良く声はかけてはいたのだけど、(いづれできるだろうから)その時は、本当に、 挨拶程度、遠マキって感じでしたね。眼中になし、妊娠して、大きなお腹になった途端、後ろから声かけられましたけど。いつもいつも、階段のとこで、たむろっているから・・ あまり気負わず、おそらく、うちのように、子供ができるまではつきあい事体があまりないか、成立しずらい、ってとこもあるかと思うので気にしないほうがいいですよ。私の印象では(かなりドライだけど)子供のいない夫婦には、特に関心がない。つきあいも、噂も、ないって、感じです。 出来た途端、噂はでます。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4473
noname#4473
回答No.6

子持ちの主婦です(^^) あ、いちおう20代です。 結論から言うと、『ぜんぜん反感わかない!問題なし!』です。  私が今住んでいる所も、たぶんご質問のアパートに近い感じのところだと思います。(あ、うちは一応マンションって名前だ) ただ、小さいマンションなのになぜか住人にあまり出くわさないので、マンション内の近所づきあいはあまりないです。会ったら挨拶するくらいです。  あと、間取りにもよると思いますが、結構子供がいる人は引っ越して行くこともあります。うちの場合、2Kなので、みんな新婚さんで入ってくる→子供産まれる→子供がある程度大きくなるor複数子供が出来ると出ていく という感じです。 明らかにファミリー用の間取りの所に新婚さんが住んでも、『ああ、最初から広い部屋に住んだ方が途中で越さなくていいもんね』くらいにしか思わないですよ(^^) 近所づきあいに関しても、特に注意をすることはないと思いますよ! 出会ったときにきちんと挨拶する、とかゴミ出し守る、とか普通に暮らしてれば別に問題ないです。 同じようなママ友達との話題になる「うちのマンションの変な人」は ・挨拶しない人(こっちが『こんにちわ』と言っても無視) ・毎回ゴミが分別されなくて集配所に残ってる人 位です。 むしろこっち(子供がいる家)の方が『いつもうるさくないかな?』『階段とかで子供が邪魔してないかな?』とか思うくらいです。 引っ越してから、隣のお部屋などには挨拶に行く予定でしょうか? もしかしたらその時に「お二人でお住いなんですか?」と聞かれる事もあるかと思いますが、(うちも新婚で入居だったから聞かれた)別に気にしなくていいと思います。防犯を気にする人だと、何人家族か聞いてくる場合もあるので・・・ おそくなりましたが、ご結婚おめでとうございます。 あまり気を回さず、楽しい生活を過ごしてくださいね!

noname#8150
質問者

お礼

hatuhatuさん、ありがとうございます! やはり「挨拶」と「ゴミ出し」は基本のポイントなのですね。簡単なことだとは思うのですが、今のマンションでは挨拶などもほとんどしていなく(逆に知らない人に話し掛けられたくない、という感じ)、ゴミも管理人さんが整理してくれていたので、いつ出しても平気でした。 あと、形式が「マンション」と「アパート」というので付き合い方に違いはあるのでしょうか?なんとなく、アパートの方が関係が密な気がして、今度住む所は1つの棟に4~6世帯が入るアパートだったので、心配だったのです。 皆さんのご回答を読んでいて安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 ご結婚おめでとうございます。  皆さんがおっしゃられている様に、結婚したらだいたい2DK~3LDK のアパートかマンションから新生活を始めるかと思いますので、夫婦2人に ついては全く問題はありません。あと古い団地や社宅でなければしきり屋さん?もいないと思います。  付き合いに関しては基本的に挨拶程度でいいと思います。  ただ一つ、引越しの際、お隣だけでなく、上下のお宅にも挨拶をされたほうが、 騒音問題や何かあった時に、スムーズに対処できるかと思います。  私はこれを怠った為、今上の騒音に悩まされています。(顔を知っていれば 気持ちも少しは違いますよね。)    小さいお子さんがいる場合は木造アパートだけでなく、鉄筋のマンションでも 響くことがあるので。(お互い様なんですが・・・)  私も共働きの時は全然気にならなかったのですが、妊娠し1日中家にいる ようになると、これが一番の悩みだったりします。  快適な新婚生活が送れると良いですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

hassaku25さん、こんにちは。 今度、ご結婚なさるそうで、おめでとうございます。 家族用アパートということですが、夫婦二人でも立派な家族です。 小さいお子さんがおられる家庭が多そうだ・・ということですが、 新婚さんで入られて、2,3年経って赤ちゃんができた・・というケースが多いのではないでしょうか。 みなさん、誰だって新婚さんで夫婦二人からのスタートだと思うので 全然、気になさる必要はないと思います。 むしろ、小さなお子さんがいらっしゃる家庭ほど 「うちの子供たちはうるさくないかな・・??」と気になると思いますよ。 ご近所付き合いは、会ったら会釈するとか、回覧板をきちんと回すとか、 その程度でいいと思います。 あと、ゴミの日をきちんと守ることも大事だと思います。 そういった基本的なマナーができていれば、大丈夫です!! あまり気を回しすぎず、楽しい新婚生活を送ってくださいね!!

noname#8150
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 確かに、みんな最初は夫婦ふたりだけだったんですよね。2年か3年後には子供が欲しいと思っていますので、子供にはいい環境の住まいと言えそうです。敷地内に小さな砂場もありましたし。 fushigichanさん、絶対に楽しい新婚生活を送ります!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 結婚おめでとうございます。 私も同じような環境に主人と二人で住んでいますよ! 子供が夜泣きしたり、暴れたりするのさえ我慢できれば大丈夫でしょう。 近所付き合いなんて自然とどうにかなりますって! 不安なのは最初だけですよ。 家族向けということですが、夫婦も家族ですしね。(笑) 最低限のルールさえ守って頑張りましょう♪

noname#8150
質問者

お礼

そうですね、夫婦も家族ですね。今気づきました。 最初の挨拶をきちんとして、ルールを守れば、なんとかなるかなーと自信が出てきました。 考えてみれば、平日は二人とも働いているので、朝出て夜遅く帰るという生活。休みの日はゆっくり寝ているか、どこかに出掛けるかすると思うので、きっとご近所の人と会うとすれば、休日くらいなのでしょうね。その時には、きちんと挨拶できるよう気をつけたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの駐輪場について

    うちのアパートは6世帯が住んでいるのですが、そのうちの1世帯Tさんが駐輪場を占領していて困っています。 以前に住んでいた一家だけが自転車を置いていましたが、その人達が引っ越してからは誰もとめていませんでした。(Tさんはその家族が引っ越す前から住んでいます。) でも、気づいたらTさん一家が大きなバイク5台をとめ、ダンボールやバイクをいじる道具を置き、自分たちの物置のように駐輪場を使っています。 今まではあまり気にしていなかったのですが、最近こども用の自転車を買ったので、置き場に困っています。誰も使ってないからといって全部使うのは共同住宅に住んでいる以上モラルがない気がします。 アパートの管理会社に言った後、何らかの指導があってバイクを移動させたとしても、その後うちの自転車がとまってたら「この家が苦情を言ったのか・・・」と思われ近所付き合いに支障がないか心配です。 こういう場合みなさんはどうしますか?

  • アパート暮らし

    今回、契約まで進んでいた新築住宅を断念。 しかし、今住んでるアパートは2DKで家族4人暮らしです。 子供2人(4歳・1歳)です。 2DKと言ってもダイニングキッチンと和室の戸を外しているので和室はリビング的存在。なので1LDKみたいなもの。。。 家族4人で2DKは狭いですよね?? 今どう考えても狭い!っと思い引越しを考えていますが、思うように広さがなく困ってます。 賃貸であるのは2LDKか3DK。 どっちがいいでしょうか? それとも引っ越さないほうがいいのだろうか。。。 悩んでます。

  • アパートでの近所付き合い

    はじめまして。自分だけでは解決出来なかったので質問させて頂きます。 私は妹と二人暮らしをしており、今の住居に入って3年になります。 最初に引越しの挨拶廻りをしましたが、何回か行ってもお留守で挨拶ができなかった人が殆どで、普通に話してくれた人(Aさんとします)がいました。他の入居者は大体家族で住んでらっしゃっていて、Aさんはお子様が何人かいるようでした。 その後簡単な挨拶程度はしていたのですが、ある時にアパートの駐車場でボール遊びをしている子供達がいて、当てるなよ~…と思ってた矢先に、目の前で私の車のボンネットにボールが当たりました。 ついきつい口調で叱ってしまったのですが、それからAさんの態度が変わったんです。 挨拶をしても無視。Aさんの子供達も無視してくるので、嫌になって私も無視するようになってしまいました。恐らく車の件で、Aさんのお子さんを叱ってしまったようです。 それから更に色々と非常識な事をされるのを見てしまい、本当に関わりたくなくなってしまいました。(粗大ゴミを資源ごみの日に出す、自転車をぐちゃぐちゃに置く、夜中にアパートの駐車場(自分のスペースではない所)で洗車するetc…) でも色々と過去の質問を拝見した所、挨拶(近所付き合い)は必要という回答が大半でした。 最低の挨拶が必要なのは分かりますが、相手が無視してくるようになった理由も実ははっきりとは分かっていませんし、出来るだけ関わりたくないのが現状です。 Aさん以外の住人さん達は、もとから近所付き合いをする気はないようです。 普段、職場やお店では普通に挨拶も会話もします。今のアパートに住んでいる人達だけが嫌なんです。 金銭面等であと2年くらいは住むことになりそうなんですが、このままの状態だと、私は近所に挨拶も出来ない非常識な人間でしょうか。 無理にでも無視されてでも挨拶をするべきでしょうか。 読みにくい文章ですみません。ご回答お願いします。

  • 4人家族で小さい子供が2人います。そして、近々引っ越しを考えているので

    4人家族で小さい子供が2人います。そして、近々引っ越しを考えているのですが、借家を借りるのとアパート・マンションを借りるのとではどちらの方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。良いところや悪いところなど、よければ教えて下さい。

  • アパートの騒音について

    築15年位のアパートの二階に夫と子供(三歳)と三人で暮らしています。半年位、下の部屋は空室だったのですが、最近外国人の方が2~3人で暮らし始めたようです。 三歳の子供、注意はしているのですが、やはりバタバタ走り回っています。一応、防音カーペットはひいているのですが、上の部屋の音もよく聞こえる為きっと下の方にもすごくご迷惑をかけているのではないかと心配です。 そこで質問なのですが、私の方から下の方に「小さい子供がいてうるさくてすみません。ご迷惑をおかけいたします。」等と、あいさつに言った方がいいのでしょうか?(下の方が引越しの際特に挨拶はなく、言うタイミングを逃していまいました。日本語が通じるか不安ですが…) 後、生活リズムが昼夜逆転のようで、下の方が越してきてから、洗濯や掃除機をかける時間も「うるさいかなぁ。」とすごく気にしてしまいます。近所付き合いのないアパートで誰にも相談できず、ずっとモヤモヤしながら生活しています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • アパートを借りるに家族の意見

    賃貸について質問いたします。 長文です。 家族5人でアパートに引っ越しするのですが 不動産屋さんに何件か 資料を見せてもらい 現場も見て 家賃や環境(学校も近い)などは良いアパートがありました。 (家自体は不満が多々あるので。 ベストではない物件ですが…ベターな感じです) 家族もここにしようよと喜んでいたのですが その物件を不動産屋に 話したら 「来月と3月は引っ越し シーズンなので空きが多くなる もっと良い条件のアパートがあるかもしれません。 今、すぐ決めないで もう少し待たれてはいかがですか?」と言われました。 それから家族で意見がわかれてしまいました。 「新しい他の物件を見てから決めたい」と言いはじめたのです。 「やっぱりもっと良いとこがあればそっちに住みたい」と言ってきました。 私は ・万が一今の物件より良いところがなくてやっぱりなかったとなったらどうするか ・その頃には決めてあったアパートも他の人が入居してしまうのではないか? と伝えてました。 気にいったアパートは 部屋が一つしか空いてないのです。 二兎を獲るものは一兎を 獲ずな感じがして不安なのです。 この場合どうしたら良いか迷っています。 みなさんの意見を聞かせてください

  • アパート迷惑住人

    2年ほど前に越してきたヤンキー家族がいます。ゴミ出し守れずアパートの前がゴミだらけになったり、駐車場は荷物だらけ。5歳未満の子どが二人いますが、父親が車イジりするときアパート前の道で遊ばせてますがほとんど目を離してます。そして私の車に子供の自転車がぶつかり傷がつきました。言ってきたので相手の保険で修理しましたが遊ばせるのは直らず。道なのでいつ車が来るかわからないのにアパート前をギャーギャー騒ぐので窓も開けれません。子供の騒ぐ声の度合いを超えてるような奇声です。最近ではよくヤンキーが乗るような原付きを入手したのかアパート前で無駄にふかしたり、子供を前後に乗せてノーヘルでアパート前を行ったり来たり。警察に言っても来るのが遅く注意のみ。大家にいたっては連絡つかない状況。住宅街の中にあるアパートで犬の散歩中に私を知ってる近所の方は私に怒鳴る始末。たぶんヤンキーだから直接本人達には言いたくないんでしょう。違法駐車も当たり前。この前は駐車場にそこの家に届いてた税金の督促状が破られ散らばってました。金額も住所もわかるくらいの大きさだっので車のワイパーに挟んできました。いつ電話しても大家宅は留守電だし、近所には文句言われるし警察は来るの遅いし。 出ていってもらえると非常にありがたいのですが、とりあえず大人しくしてほしいので効果的な方法ないでしょうか。大家もかなりの高齢なので言い負かされそうな気もします。 お知恵お貸し下さい。

  • 2人暮らし◆引越し屋さんの料金について・・

    来月引越しを控えています。何社かには見積もってもらうつもりですがパソコンや電話で見積もりはしていただいたのですが曖昧な額しかわからなくって。。。^^; その前にその値段は妥当だろう。。という額をしりたいので引越ししたことのある方など教えてください! ◆今は2階建てのアパートの1階(2DK) ◆今のアパートから歩いて3分くらいの所に引っ越します。 (2階建てのアパートの2階に引越し 2LDK) 結構2人暮らしですが荷物はおおい方だとと思います^^; あとは何を目安に料金がかかるのでしょうか?2人とも仕事で忙しいのでできれば梱包もしていただきたいかな?と^^;その場合、ダンボール詰めの梱包を頼んだ場合と自分で全部梱包した場合の値段の違いはどのくらいですか?? 大体の相場を教えてください。それを参考に引越し屋さんに値切って見ます!!補足が必要でしたら言ってください!! 

  • マンションのご近所付き合い

    1年前新築のマンションに引っ越しました。うちは夫婦のみで一応共働きです。 引越し時にご近所に挨拶はしましたが、それ以外でほとんど顔を合わせることも無く、まったくご近所付き合いはありません。 子供のいる方などはエントランスで井戸端などしているようですが、うちは全く無縁です。それはそれで構わないのですが、マンションってこういうものでしょうか? 今まではアパートや一戸建てでしたが、そこそこ近所付き合いがあったので気になります。 マンション内でコミュニケーションってありますか? あるとしたらどんなことでしょうか?

  • アパートの管理(費)と美化

    素朴な疑問なのですが アパートの管理費って何なのでしょうか??? 時々、管理会社の関係者(業者かも?) 花壇の草をとりに来たりしていますが 駐車場にゴミが落ちていても拾ってないし、 裏側が遊歩道になっていて、自転車置き場が繋がっているのですが 遊歩道と自転車置き場の間に草がボーボーに生えていても そのまま帰ってしまい、結局は私がゴミを片付けたり、 草は隣の方が自分の所を切るついでに遊歩道は切ってくれています。。。 (それでも意地なのか、通行する所、自転車置き場の前だけは、そのままですが) 暮らし易くする為に 管理会社に毎月払っていると思っていたのですが、 美化とは関係無いのでしょうか?? 何に使われるのか説明が無かったので。 共用部の電気器具の修理交換費などは含まれると思いますが… 浄化槽や自治会費は、当たり前ですが別に払っているし…。 ただ、美化とは全く関係無いならば 草取りには来ているのに、ゴミや 物凄く伸びた雑草は そのまま帰るのは、 どういう意味が有るのでしょうか?

専門家に質問してみよう