• ベストアンサー

全然高回転がまわらない。

 二つ下の質問をしたものです。  R32GT-Rで触媒ストレートにして、触媒に付いているセンサーをつけないまま回したら、高回転が全然回らなくなったという質問をしたのですが、今日ノーマルに戻したのですが、それでも高回転が回らないままです。  触媒をストレートにする前までは確実にちゃんとレブリミットまで回っていたのにストレートにしたとたん、回らなくなり、元に戻しても回らないままです。  交換していた期間は1日です。  もしかして、純正コンピューターが変な風に学習したのでしょうか?  わかる方がいましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • evomania
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

バッテリーのマイナス端子を外してブレーキペダルを二回踏んで見てください!それでも直ならければまた質問ください!

gtr123456789
質問者

お礼

え・・・?そんな方法があるんですか?明日家に帰ったらすぐにやってみます。ありがとうございました。

gtr123456789
質問者

補足

 やはり治らなかったです。  症状はなんか燃料カットされてるみたいに回転が上がらなくなりました。  回転数はちょうど4500回転です。  アクセル開度を少なくすればそれ以上の回転まで回るのですが、ブーストをかけたら4500回転で止まってしまいます。  もしお分かりでしたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

もしかしたらプラグコードが断線してるかも!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamautti
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

日産に行って見てもらうのが得策かと存じます。

gtr123456789
質問者

お礼

そのとおりでございますね。 しかしなかなか暇がなくて・・・・ 24時間営業の日産があれば便利なのに。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 触媒ストレートを付けたら高回転が回らなくなった。

     こんにちは。R32GT-Rに乗ってます。  この度サーキットに参加することになり、触媒ストレートをつけることになりました。  私の車にはなぜか購入時にトランクの中に触媒ストレートが入っており、当然GT-R用だと思ってつけたのですが、GT-R純正の触媒に付いているセンサーのようなものを取り付ける穴がありませんでした。  そのままセンサーを取り付けいざ走行開始したらなんと高回転(5000回転以上)がまったく吹け上がらなくなりました。5000回転を超えたあたりから一気に加速感がなくなり回転は頭打ちしているみたいに上がらなくなります。    ここで質問なのですが、高回転が吹け上がらなくなったのはセンサーをつけてないからなのでしょうか?それとも触媒ストレートを付けたらこのようになるものなのでしょうか?そもそもあのセンサーは一体何者なのでしょうか?    また、もともと付いていた触媒を外すと触媒本体に「HNR32」とかかれてました。これはR32GTS4ですよね。GT-R用と同じものなのでしょうか?ひょっとして低級グレードの触媒をつけてパワーダウンしたまま乗り続けていたのでしょうか?    わかる方がいましたらお願いします。

  • 全然高回転が回らない2

     先日ここで同じ題名で質問したものです。  車は平成4年式スカイラインGT-Rで、症状は触媒ストレートを交換してから全然高回転が回らなくなったというものです。その後純正触媒に戻したのですが、全然症状は治らないです。つけた触媒ストレートはおそらく他車種のものと思われ、純正触媒に付いているセンサーの取り付け穴がなかったため、そのセンサーはつけずにまわした結果こうなりました。     症状をもっと詳しく言いますと、1速では大体7000回転付近、2速、3速では4500回転くらいでまるでレブリミットがかかったみたいな感じで回転が上がらなくなります。4速、5速はそこまでスピードが出せるところがなかったので不明です。  いろいろな方法を試しても治らず、また、日産にてコルサントで調べてもらった結果問題なしということでした。  もっと正確に調べるためには少し車を預けなければいけないといわれたのですが、私の休日が日産の休日と重なってまして、うまくいきそうにないです。  どなたか、治す方法をわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  •  新型GT-Rの最高速度に関する質問です

     新型GT-Rは最高出力が550馬力、最大トルクも64.0kg/m以上に引き上げられ、0-100km/h加速が3秒未満と加速度が向上していますが、最高速度は時速315kmのままであるようです。  けれどもそれはレブリミットが7100rpmという理由からであり、7200rpm以上に引き上げれば軽く時速320キロは出せると思いますが、実際はどうなのでしょうか?  また、(保証対象外になるものの)GT-Rを改造しているチューナーの中にはレブリミットを大幅に引き上げている方もいるようですが、GT-Rのエンジンは毎分何回転まで耐えられるのでしょうか?

  • 触媒ストレート

    こんにちは。 今、触媒ストレートにしようと少し考えています。 で、質問なんですが、今はHKSのハイパワーマフラーをつけています。このマフラーで触媒ストレートにしても問題ないのでしょうか?もっと言えば純正のマフラーで触媒ストレートにした場合何か問題はでてくるのですか?競技用のマフラーじゃないと触媒ストレートにできないのですか? あと、触媒ストレートにすることによってでてくるメリット、デメリットなどを教えて下さい。 質問が多くてすいません。 お願いします。

  • S15 NAの排気チューンについて

    S15(NA)の排気チューンについての質問です 現在、サーキットでの走行をしているのですが、 マフラー、エキマニ、と交換して次は触媒・・・と考えているのですが・・・ 純正触媒からの交換で迷っている点があるので、質問させて頂きます 一応、 ・スポーツ触媒:GPスポーツ ・触媒ストレート:いわゆる直管 ・純正触媒 の3つで考えています スポーツ触媒はターボ車の物しかありませんが、NAでも割と付けている人が多いし マフラーのメーカーと同じ所、ということでGPスポーツ。 触媒ストレートはターボ車ならアリなんでしょうが、NAだと排気抵抗が少なすぎ?トルク低下かなぁ・・・ 純正触媒はやっぱ純正最強? といった感じです。 因みに現在の排気チューンの状態は以下の通りになります エキマニ:Super EX BASIC VERSION(フジツボ) マフラー:EXAS EVO TUNE(GP Sports) 触媒:純正 因みに呼気、コンピューター系のチューニングはほぼ純正のままです 自分の中では音、排気ガスなどの関係もあってスポーツ触媒も考えているのですが 一応NAで早い車を作りたい!といった気持もあるので、 トルク、最高速などトータルでの皆さんの評価を教えて頂けると助かります。

  • AE111のマフラー

    私は今AE111レビンの後期に乗っています。 それで今マフラーはTRDのハイレスポンスマフラーがついてるんですが、 高回転でのふけ上がりとオーバルタイコ独特の低音が嫌で砲弾に変えようと思っています。 そこでオークションでマフラーを探してたんですが、 よさそうなマフラーはほとんどが前期用。 確か前期と後期だと触媒にセンサーがあるかないかとか微妙な違いがあったと思うんですが、 触媒後のマフラーだと前期のマフラーも後期に使えるんでしょうか? たしか前期111に乗ってた友達からすると触媒の長さも違うから 無理そうと聞いたんですが、確実な情報ではないのでどなたかご存知でしたら教えてください。 ちなみに触媒は柿本のストレートパイプが入っています。

  • スカイライン

    R34 25GT FOURについて質問です。 まず、 (1) ターボを乗せたいです、R34の25か GT-Rの26を乗せようか考えていますが、コンピューターはターボ用純正書き換えでセッテングを考えています 25の中身だけ26に使用にしたいと思います。 (2) 34GT-Rのマルチディスプレイをつけたいです、方法は、わかる方いませんか? (3) 32GT-Rと34GT-Rの使えるところを使い駆動系を34Rのゲトラグをつけたいです、方法を教えてください。 予算は100万円くらいです、 できるとこは自分でしようと思っています。 加工できないところは、出します。 よろしくお願いいたします。

  • エンジン回転数の低下について

    シフトチェンジでクラッチを切るとエンストしそうになり困っています。過去経験された方や原因を推測できる方、アドバイスお願い致します。 <症状> 1.エンジン始動から数分間はシフトチェンジでクラッチを切った際にエンジンの回転数が600回転ぐらいまで落ち込み、エンストしそうになる(エンジンが温まると1000回転ぐらいで安定する)。 2.エンジン始動時、最初の10秒ぐらいは600~800回転ぐらいで、その後1100回転ぐらいまで上昇する。(エンジンが温まると1000回転ぐらいで安定する) 3.停車中においてアイドリング(1000回転ぐらい)時ゆっくりアクセルを踏み込むと、一瞬800回転ぐらいまで落ち込んでから回転数が上がっていく。 <質問> 症状の1は何が原因で起きているのでしょうか? <当方が確認したこと> エアフローセンサー交換 →ディーラーの勧めで予備と交換したが効果なし。 <今後確認予定> AACバルブの洗浄 <車両について> 1.車両:H9年式 スカイラインGT-R(BCNR33) 2.パーツ交換など   (1)エアーフロー HKS(キノコ型)   (2)ブーストコントローラー   (3)プラグ 7番(プラチナ) 純正は6番   (4)コンピューター (HKS F-COM V) 以上

  • 中古車屋

    ある中古車屋で先月スカイラインGT-Rを購入しました。口では無事故・車検も通るといわれて、それを信じて買ったのですが、修復暦ありで、触媒もストレートになっており、かつマフラーには穴があいているという状態で、その他ウォッシャーがでないとかいろいろ不具合もあります。 事故車だからといって走らないわけではないし、このまま乗ってもいい気持ちもありますが、かといって騙された、いわば詐欺のような目にあっているのでなんとかしたいのですが、店はのらりくらりとかわしてくるのでどうしたらいいのかわかりません。だれか相談にのっていただけないでしょうか。

  • 2つの円をすべることなく回転させる

    言葉で説明しにくいですが質問します。 r>r'とする。 半径rと半径r'の円をそれぞれ用意し、中心が一致するように重ねる。 そのまま半径rの円をすべることなく一回転させる。 このとき、進んだ距離はこの円の円周2πrに等しくなる。 しかし、半径r'の円も同時に一回転するため、進んだ距離はこの円の円周2πr'に等しくなる。 よって 2πr=2πr'となり、r=r'となる。 これってどうして起こるんでしょうか。 半径r'の円が滑りながら一回転するから間違いとは聞いたのですがあまり納得できてません。 どなたか分かる方がいれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 1年ぶりに使い始めたブラザー製品DCP-J973Nで印刷ができないトラブルが発生しました。何も印刷されずに白紙が送り出される現象が起きています。
  • お使いの環境はWindows 10 Homeで、USBケーブルで接続されています。関連するソフトとしてはWordが使われています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。トラブルの詳細な経緯や試したことは不明ですが、1年ぶりの使用で発生した印刷トラブルについて相談したいです。
回答を見る