• ベストアンサー

私立中学受験対策で…

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは 子どもが私立中高一貫校に通っております 確かに算数、国語が悪いと気になりますね No1の方もかかれてますが 息子さんってことで、早生まれってことはないですか? ご存知のようにこの年代までは、女の子の方が圧倒的に成長早いですから 4~8月に生まれた女の子と1~3月に生まれた男の子では もう全然違いますよ。大人と子どもとは言わないですが とても同じ学年とは思えないです そして女の子本読みますからねぇ、そういう子と国語を渡り合うわけ ですから大変ですよね そういうこと加味した方がいいですよ なんとなく経験した立場から感じるのは、ちょっとシステム的に 考えてしまってませんかね?という印象を持ちました つまりSAPIXという優秀な塾に通って 算数は個別指導で対策打てば、算数の成績も引き上げられ 総合力として、私立TOPに受かるはず 少なくとも中学受験対策の理屈から言えば、そうなるはずだ なにせ書籍やネットでいろいろ情報集めて、俺が戦略練ってるんだから 間違いない、俺の高校受験、大学受験のときの成功体験、失敗体験からも そう判断できる。自分のもってるノウハウをすべて息子に注ぎ込もう! みたいな笑 >私や母親が勉強を教える上でのポイントをアドバイスいただけませんか。 個人的にはおすすめしません 塾とやり方違う場合もあるし、そのうち反抗期とかになる可能性も高く そうなると勉強教えるどころじゃありませんから >算数だけでも、個別指導か家庭教師に頼んで、勉強法やコツを >つかめるようにしたほうがいいのでしょうか。 う~ん、SAPIは量が多くて有名ですからねぇ さらに増やすのはどうかと・・・ 単純に塾のやり方があってないんじゃないですかね? 他の人によくても、自分の子どもに合うかどうかは別ですから そういうと、また塾めぐりだったり、塾をあっちこっちして 大変なんですけどね。うちも結局、上の子は最初から最後まで 変わりませんでしたが 下の子は まあまあ有名塾→個別指導→地元中堅塾と渡り歩いて やっと落ち着きましたよ いろいろ大変だと思いますが、ある程度、力抜いてがんばってください

noname#160703
質問者

お礼

早々に、アドバイス、ありがとうございます。 「ある程度、力抜いてがんばってください」 その気持ちを忘れないようにします。

関連するQ&A

  • 中学受験するために

    現在、国語と算数は進学塾に通っています。受験する為には理科と社会も塾で勉強したほうがいいと思うのですが、いろいろな都合で行くことができません。理科社会のみ受講できる、通信教育またよい教材を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供に合った私立中学を探しています

    今年、小6になる男の子の母です。 塾には、3年生から行っています。私立受験コースの教科書(難)で 親なのに、内容も難しくて既に4年生の教科書から全然解りませんでした。 この親のして…ではありませんが、 塾の先生には、「お子さんは、理科以外は勉強があまり好きではないのでは…」 と衝撃的なお言葉を頂き… 子供に聞いたら、「全部嫌いじゃないよ!」と言ってましたが… 塾の教科書に着いていけず、5年生の11月から、国語と算数は塾から公文へ転塾し、現在5年生のE教材です。  社会と理科は、塾のままで、更に、社会は私立受験の教科書では理解できないのでは… という理由で、塾の先生の勧めで標準の教科書に変更…  何故か理科だけ私立受験勉強しています。(ちなみに明光義塾) とは言っても、毎月の模試では最終で4科で54でしたので、親としては、そーんな馬鹿じゃないとは思いたいです。  さて、本題に移ります。 こんな感じの都内私立の男子校で、本人は、(理系に進みたい)希望です。実験とか観察とかに燃えるタイプです。 余談ですが、友達好き、学校大好き、塾も好きで、皆勤賞v者です。  宜しく御願いいたします。  

  • 中学受験

    早稲田実業の中等部に行きたいんですけど、今日あった四谷大塚の合不合判定テストで280/500点だったんです。           国語89/150点 算数80/150点 社会64/100点    理科47/100点    で偏差値が55なんです。       これからどうしたらいいですか?                 回答をよろしくお願いします。 

  • 中学受験 社会勉強法

    小学5年生です。 中学受験の模試で、算数と国語は偏差値60くらい取れるのですが、社会が苦手です。偏差値50くらいしか取れません。理科はそのときの範囲によって50代くらいです。 効果的な勉強法を教えてください。お願いします。

  • 中学受験 2科 4科

    受験科目 2科/4科 で悩んでいます。 理科、社会は受験用の勉強は一切しておらず 2科での受験を考えていました。 志望校の合否判定の基準を確認した所 「2科/4科受験者の国語、算数の合計点上位で80%を決定し 残りの20%は理科、社会を加えて合否判定をする」 というものでした。 単純に受け止めれば 「2科受験の場合は20%選考の“土俵”にも上がれない」 という事になります。 説明に対する私の認識に間違えが無ければ 「理科、社会で点数が見込めなくても」 4科で受験するべきですよね。

  • 中学受験について

    今小学5年生の娘がいます。 中学受験をします。 3教科か4教科どちらの受験にしようか悩んでます。 今なぜ悩んでるかというと塾受講の金額が変わるからです。(教材費も前期の初月に引き落とされます) 2月から6年生の授業に入ります。 今は、国語が成績良く、算数を頑張らないといけません。 理科より社会の方が点数いいです。 理科と社会は平均点以上取れてますが波があります。 社会はすでに歴史の勉強も進んでおり、今辞めるのはもったいないなという気もあります。 しかし算数の強化が優先と思ってます。 志望校は3,4教科どちらも選択できる学校がほとんどです。 社会が成績悪かったらすんなり3教科でいきたいのですが、波があり理科の点数が悪い時もあります。 どうしたら良いかと悩んでます。 塾に相談するのが一番でしょうが、4教科やっておいた方が良いと言われると思いこちらで相談させていただきます。 本当に塾代が高くて…

  • 中学受験の算数の成績を上げたいのですが

    現在、息子の算数の偏差値は約58~62です。 塾の復習を中心に一生懸命やっているのですが、算数のやや難問の部類 が解けず、本人もそう少し点数を上げたいと願っています。 どのような勉強法、または親としてのサポートができますでしょうか。 アドバイスください。

  • 中学受験 早稲田アカデミー 選抜クラス以外は本当にお客様?

    小4より早稲田アカデミーに通っています。来年度から5年生です。はじめは、算数・国語がおおよそのことは理解できているようですが、ケアレスミスや時間配分などのテスト慣れが未熟でクラスアップがS2のままです。理科・社会だけは、理科が実験ものが好きなので、飛びぬけて月例テスト偏差値60弱を維持で、Bに上がりました。ただ、インターネットのどの書き込みを見ても、「選抜でないとお客様同然」という回答が目立ちます。正直、息子を無理無理、御三家に入れるつもりもありませんし、中学入学後に本人が伸ばせる学校に入学できればそれでいいと思いますし、無念にも公立中学でも、決して無駄ではないと思います。現況としては、塾は嫌がらずに、弁当を自分で支度して出かけ、宿題も、要領が悪く、時間がかかりますが、友達との遊びも断ることもありつつもなんとかこなしています。  今月末にYTの組み分けテストがありますが、ここでも、クラスが一番下だと、授業の内容なども異なるとのことなので、さらにお客様ムードになるようで、正直、今のままで良いのか心配です。  目標志望校は、芝、昭和学院秀英、市川です。

  • 私立高校受験において、2教科は捨ててはダメですか?

    こんにちは。 私は難関私立高校を目指している者ですが、 受験教科が3教科なので理科と社会は捨てようと思っています。 でも、その事を言ったら塾の先生に「捨てないで頑張りなさい!」と言われました。 1・2年のときから理科と社会は捨てたようなものだったので、6,7割は分からないと思います・・。 そこで、理科と社会は捨てない方が良いのかどうか、是非アドバイスをお願いします!!<(_ _)> 私の学校は2期生なのですが、先週の金曜日に通知表が返され、理科→4、社会→3でした。 多分、授業態度が良かったことと、理科は3年の1度だけ90点↑を取ったからだと思うんですが・・ (定期テスト等の1・2年の内容も含まれるテストでは40点や20点くらいです) 私が受けたい私立高校では、一般受験ではあまり通知表は見ないらしく、「1」は良く見るけど その他は「2」も「3」も同じ、ような事を別の塾の先生(その高校出身)が言っていました。 また、その高校は毎年似たようなものが出題される傾向があり、私の学力なら 今のうちから難しい問題に慣れた方が良いので過去問をそろそろやりなさいと言われましたが、 今通っている塾の先生は今やっているワークを終わらない限りはやるな、と言います。 (そのワークは3教科だけでも600Pは軽く超え、理科と社会を入れたら1000P以上になります) こういう場合、私はどうした方が良いのでしょうか? (数学が苦手で、これはもう1・2年から復習しなくてはいけない範囲です) 夏休み中、それほど頑張らなかったので今どうにかしないといけないのですが、 凄く迷っています。困っているので何かアドバイスがありましたら本当にお願いします;;

  • 受験が怖い[高校受験]

    こんにちは、私は中学三年生の受験生です。 私は私立専願なので入試が1月23日にあります。残念だったら一ヶ月後の公立まで頑張らなければなりません。(滑り止めの私立には行きたくないです) 私の志望校の偏差値は72で狭き門なことはわかっています。(滝高校) この前過去問を解いたら合格最低点より10点くらい上でした。私は英語が得意でその次に国語、社会という感じで理系がダメダメです。数学なんか悲惨です。 どうしても受かりたいんです、直前のおすすめの勉強法、過ごし方、数学克服法、理科克服法、逆転合格体験記、励ましの言葉などどれか一つでもいいのでお願いします。 今回ではたまたま合格最低点数を超えられましたが、いつもは模試はD判定です。 私は1日にどれくらい勉強すればいいでしょうか。 ちなみに使っている参考書は塾(佐鳴予備校)の教材と最高水準ですがここ最近は最高水準しかやってません。