• ベストアンサー

生後2ヶ月のママ

ahah14の回答

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

5ヶ月の女の子のママです。 昼夜がないのは辛いですね。。。 昼夜の区別をつけるために、私は1ヶ月半ぐらいから、 パジャマを決めて、朝着替えをさせたり、 夜、寝る時間ぐらいには照明を暗くしたりしました。 5ヶ月の娘は夜は3時間4時間で起きてきますが、夜寝てくれます。 昼は30分ぐらいのお昼寝を4~5回・・・ 日中抱っこばかりだと、ボーっとテレビみながらやってしましますよね(^^; うちは、ベビーマッサージと言うか、少し肌が乾燥していたので、 歌を歌いながら、クリームを塗ってあげたり、 雨や風が強い日以外は、散歩に出かけてます! 散歩は赤ちゃんにとって刺激が大きいので疲れて、抱っこのゆらゆらで寝てくれたりしますよ! 寒いのは暖かくして行けば大丈夫だし、30分でも散歩するとママのストレス発散になるし!うちは1ヶ月検診終わったら即散歩デビューしました! そんなことを、毎日同じリズムをしてあげるだけでも、起きてる時間寝てる時間のリズムが見えてくるかも知れません。 3ヶ月の時からは、自治体でやっている赤ちゃん教室にいったり、なるべく外に出るきっかけを作ってます! 1ヶ月もすれば、また違う表情をしてくれて、いろんな発見が見えてきます。頑張ってください。 ※あまり参考にならなくてすいません

choun10
質問者

お礼

随分早いうちから昼夜の区別をつけるようにしていたんですね。 私もそうしようと散歩する機会を作るようにしました 気持ち?夜少し長く寝てくれるような気がします。 それと気分転換にもなりますしね★ 参考になりますよ!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。

    もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。 育児で悩んでいます。 赤ちゃんがママの抱っこだけを嫌がります。 グズったりするとあやそうと抱くのですが腕の中で暴れてしまいます。 泣いていなくても泣き始めたりしてママの抱っこを嫌がってしまいます。 今は里帰り期間で実家にいるのですが実母が抱くとすぐに泣き止んだりおとなしくなります。 それを見るとママが嫌いなのかと泣きたくなる日々が続いています。 抱っこもできないママなんて母親失格ではないかと落ち込んでいます。 もうすぐ里帰り期間も終わり昼間は赤ちゃんと2人の生活が始まります。 泣いた時はどうあやしたらいいのか今から不安で仕方ありません。 同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか? 抱っこを嫌がる場合、赤ちゃんをどうあやしましたか? よろしくお願いします。

  • 義母を母親と勘違いしてるのでしょうか?生後1ヶ月半の男の子の新米ママで

    義母を母親と勘違いしてるのでしょうか?生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。 息子を毎日お風呂に入れて下さります。裸のお付き合いだからでしょうか?息子が泣いていても義母が抱っこするとすぐ泣き止みます。お陰で義父母には『ばぁばをママと思い込んでる。』と言います。ショックでショックで...おっぱいあげてるけど、やっぱり日中ずっと一緒にいる義父母がパパママと勘違いしているのでしょうか...。 なんだか切なくなり、私がいなくても大丈夫なんだなと本気で息子を置いて出ていこうかと考えてしまいました(;_;)反省。 おっぱいも陥没扁平で、日中は義父母にとられた感いっぱいで、泣けば義父母が抱っこするので、夜中は絶対抱っこじゃないと寝ません。何をするにも寝るまで義父母と一緒。夜中はたまにイライラしてしまうこともあります。 こんなママだから嫌いになったんでしょうか...(T_T)

  • 生後26日目の赤ちゃんのママです。

    生後26日目の赤ちゃんのママです。 うちの子あんまり寝ないんですが、そんな赤ちゃんもいますか?夜は1時間おき~2、3時間おきにおっぱいを飲んですぐに寝るのですが朝や昼間は15分~30分寝るくらいで… 今日は朝30分くらい寝て昼からはまだ一回も寝てません(;_;) お腹もいっぱいのはずだし、おむつも替えたし… 部屋の温度や服もこまめに替えてるのですが。 おっぱいを飲むか泣くかって感じで… 抱っこしてウトウト寝そうになるのですが、思い出したように泣き出します。 あと寝てる時に手足がビクンとなってビックリして起きたり泣いたりもします。普通なのでしょうか??どこか痛かったり調子が悪いのかなと心配になったりします(>_<) こんな質問ですみません…m(__)m

  • 生後1ヶ月

    生後1ヶ月になったばかりの息子がいます。 産まれたばかりの頃からよく泣く子だったのですが、ここ何日か前からさらにパワーアップしてしまい、疲れ果ててしまっています。 生後すぐからお乳を嫌がり、新生児期はそれでも無理矢理吸わせたり、搾乳してあげたりしてましたが、最近はほぼ完ミです。 1ヶ月検診がまだなので詳しい体重は分かりかねますが、大人と一緒に体重計に乗って測るとだいたい4kgちょっとあり、出生時から1kgほど増えています。 一回の授乳量は90〜100mlで、3時間おきの授乳です。 静かにしてるのは授乳後の数分だけで、あとは起きている時は常に泣いています。 日中は人の腕の中で数十分〜1時間ほど寝ますが、下に寝かせると数分で泣き出すので抱っこしっぱなし。 朝の6時ころから夜12時ごろまで泣き続け、夜12時を過ぎると、時々目を覚ましながらも朝まで布団で寝てくれることが多いです。 生後1ヶ月の赤ちゃんて、こんなにずっと泣いているものなのでしょうか? 機嫌の良い時間が全くないので心配だし、私も精神的に辛くなっていてしまっています。 オムツ、ミルク、気温、ゲップ、など思いつくことは全て解消していても泣き止みません。

  • 生後一ヶ月 育児恐怖症?

    生後一ヶ月の男の子の新米ママです。 妊娠中はあの陣痛の痛みを乗り越えれば天使のような赤ちゃんをこの腕に抱けることを夢見て日々過ごしてきました。 実際に生んでみて出産直後から育児の大変さをひしひし感じています。 一日のうち抱っこしていない時はほとんど泣いています。もちろんミルク、おむつなどの欲求は満たされた上でです。抱っこして寝かして30分もすると顔を真っ赤にして泣き出し、、、の繰り返しです。 夜は2~3時間置きに起きますが、私の方はここ2、3日は赤ちゃんが寝ているときでさえ、いつ泣き出すか気になって、睡眠をとることもできなくなってしまいました。 赤ちゃんを愛しいと思う反面、どんどん自分を追い込んで行きそうで怖いです。育児恐怖症に陥っています。ベテランママさんアドバイスをどうかお願いします。

  • 生後3ヶ月 怒鳴ってしまう

    生後3ヶ月半の男の子の新米ママです。最近おっぱいの回数も落ち着き、夜も寝る時間も少し長くなってきました。朝8時頃に起きると、10時、12時、15時、19時と4回ほど、30分~1時間くらい昼寝をして夜22時頃ねるのですが、眠くなるたび大泣き。抱っこしてもすぐ泣き止まず、20-30分抱っこするとやっと寝てくれます。しかも座っての抱っこはダメで立ってゆらゆら縦だっこでないと寝ません。機嫌よく一人でいてくれるのは目が覚めておっぱい飲んだ後30分間くらいで、すぐに眠くなり泣き始めます。いつ頃になったら昼寝がもう少しまとまるようになるのでしょうか?一人で寝付けるようになるのでしょうか? 3ヶ月になれば楽になると信じていましたが、とても楽になった~と思えません。またオムツを替えてもおっぱい飲んでも抱っこしても泣き止まない赤ちゃんに”うるさい!””もう知らない!”と怒鳴ってしまうこともしばしば…。結局無視することもできず抱っこして寝た赤ちゃんの顔を見て、”お母さんまた怒鳴ってごめんね、何か伝えようとしてるだけなのにね”と自己嫌悪になります。あやせばよく笑い、微笑みかけてくれる我が子は本当に可愛いです。でもすぐに苛立ってしまう自分もいるのです。 まわりのママ達は、何だか余裕に見えて、自分だけがこんなに苛立ち、私の赤ちゃんが特別泣く子なんじゃないかと思えてなりません。 赤ちゃんの気質は個人差が大きいと分かってはいますが、何だかこの先が不安です。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの日中の過ごし方

    生後3ヶ月の娘の日中の過ごさせ方について質問です。 以前、昼と夜が逆転してしまった事があって、 なるべく昼間は起こしておくようにしているのですが、 日中の過ごし方について、教えていただきたいのです。 今は、話しかけたり、だっこしたり、相手をして 起こす努力をしているのですが、私が家事をする時間、 休憩する時間、食事をする時間がゆっくりとれません。 一人で機嫌良く起きてくれている事がほとんど無く、 放っておくと泣き出します。 おしゃぶりも、与えてみましたが、短時間ならもつのですが、 しばらくすると吐き出して泣き出します。 この時期の赤ちゃんは、日中起きている時はどのように 過ごしているのでしょうか? また、一人でも機嫌良く起きていてくれる方法は あるのでしょうか?

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの過ごし方について

    生後3ヶ月半の男の子の新米ママです。 この時期の赤ちゃんの過ごし方について教えてください。 (1)赤ちゃんの相手の仕方  起きている間は話しかけたり、だっこしたり、歌を歌ってあげたりと相手をしているのですが、すぐに飽きて泣き出します。 この時期の赤ちゃんが喜ぶ遊び方やお勧めのおもちゃ・絵本などありますか? テレビをじーっと見つめるのですが、赤ちゃんにテレビを見せても大丈夫なのでしょうか?育児書などではテレビは良くないと書いてありますが…。 (2)散歩について  私の住んでいる地域は冬でも晴れていることが多いのですが、まだ寒い季節なので散歩に連れ出すのも少しためらってしまいます。 どのくらいの頻度で散歩すればいいでしょうか? また今の季節は、どんな服を着せて散歩すれば良いでしょうか? (3)だっことぐずりについて  眠った赤ちゃんをベッドに置くとパチッと目を覚まして泣き始めます。どんなにそーっと置いても目を覚まします。縦にだっこをすると大抵泣き止むのですが横にだっこするのを嫌がります。また夕方からぐずぐずが始まって、こっちが困ってしまいます。一日中だっこする事もあり泣き止まない事にイライラするときもあります。 思いどおりにならない事はわかっているつもりですが、小さな赤ちゃんに怒ってしまって自己嫌悪になります。 みなさんも同じような経験がありますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月の赤ちゃん。冬のお出かけは?

    生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近昼寝の時間が短くなり、一日中家にいると、時間をもて余します。床に置くと泣きます。 抱っこしたり、おもちゃ、絵本、おんぶで家事…という一日で、たまにはわたしもお出かけ出来たらな…と思います。 天気のよい暖かい日は、近所にお散歩にいくのですが、30分くらいです。 秋口はショッピングモールに二時間くらいいたり、児童館みたいなところに行ってみたりしたのですが、今は風邪やなんやら流行っているので、行かないようにしています。 たまには、実家やママ友とも会いますが、他に、どこかお出かけ出来るところはないかなぁと思っています。 赤ちゃんがいる方、冬はどうしていますか? 回答よろしくお願いします。

  • 笑い方(生後3ヶ月)

    生後3ヶ月3日の息子のママです。 前から上を向いて、う~、あ~ってしゃべったり。 にこ~ってしたり、誰もいないのに・・。 私の顔を見て、にこ~ってしてくれないのに・・。 なんか、寂しくなっちゃって。。 誰もいない方向いて、赤ちゃんて笑ったりするんですか??