• ベストアンサー

収入減で家計診断

dorce0000の回答

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

要はご主人、バランス感覚がないんですよね。 そういう方にただありのままを説明したって ものの見方、思考回路が変わってないので 話がスッと通るわけがないでしょう。 今までと違うアプローチをしないと無理です。 その1つとして、 「私の浪費も含めてチェックしてもらいたいから」と言って 毎土曜日の朝、できたら朝食後にお茶を飲みながら 5分だけ、週計の報告会を設けましょう。 質問者さんって1ヶ月単位の記憶、得意ですか? 私は1週間という流れならまだしも 3月1日から3月31日というくくりでは思い出せません。 これ、脳や心理の研究でも言われてることなんですよ。 1週間というスパンは、把握しやすいんだそうです。 実際に料理して、買い物をしてというあなたならまだしも 単に数字を見せられるだけの旦那様が 1ヶ月の生活費をリアルに感じるなんて難しいことです。 1週間で区切ればいいんですよ。 先週の土日は鍋パーティでワインも買ったっけ 月曜と火曜は残業で、手抜きが必要で食費が高くついたけど 水木金は時間があって節約メニューにしたね ・・・この程度なら旦那様も「確かにそうだった」と思い出せるでしょうし 「なるほど、それで今週は高くついたのか」と感覚がわかります。 デキる営業さんは お客様への資料に工夫を凝らします。 土曜の朝の5分間報告会の時も 「先週の食費いくら、子供費いくら、その他いくら」 最初に見せる欄はなるたけシンプルで大まかにすることです。 数字がぐじゃぐじゃの家計簿を見せるのと 余計な数字の無い、必要なものだけまとめられたものを見せる こういうちょっとの差も影響はあります。 まず第一段階ではざっくりアタマに入れてもらう。 すると次は当然「食費が随分と多いじゃないか」と言うでしょうから そしたら前述のように、いついつはお酒を買った・・・等々大まかに話し それでも納得いかないようなら「じゃあレシート見る?」と見せてあげればいい。 興味をそそられない段階から あれもこれも一度に説明してしまうと アタマを素通りしちゃいます。 全部説明しつくさないで、相手に質問させる 突っ込みたい心境にさせるというのも 営業戦略の1つなんですよ。

noname#87653
質問者

お礼

こういう方法もあるんですね。 主人に効果的かどうかはわかりませんが、早速今週からやってみようと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします( ̄▽ ̄)

    家計診断をお願いします‼︎ 都内在住、結婚2年目、貯金650万 旦那35歳 手取り27万~32万 私 27歳 手取り22万  (現在は育児休暇中) 0歳児 基本的に、旦那の給料でやりくりをし 私の給料は、自分の小遣い1~2万使用し 残りを貯金しています。 内訳 家賃    10.6万 光熱費   1.5万 食費    5万 雑費    1万 駐車場   1.4万 こども代  1万(オムツ代等) 学資保険  2.3万 車保険   0.5万 NHK 0.5万 携帯    0.7万 旦那小遣い 2.5万   合計27万 給料が余った月は、車検や更新代等の大きな出費の備えてして積み立て。 保険は、給料天引き 食費は外食費込み 食費、光熱費、こども代、NHK代の余りは予備費として積み立て。旦那の飲み会やスーツ代に使用したりします。 私が仕事復帰をしたら、保育園料を払った残りの15万前後をマイホーム代として貯蓄予定です。 旦那からは、これ程切り詰める必要があるのかと言われます。元々お金の管理が甘く、あればあるだけ使ってしまうタイプです。結婚を機に、私がお金の管理をしています。 その為、息苦しさを感じているようです。 上記の内訳を見て率直な意見が聞きたいです。また、子供をもう一人欲しいと考えていますが、可能でしょうか。

  • 家計

    家計診断をお願いします!!! 収入は主人と私合わせて30万程で 子供は幼児1人で三人家族です。 養育費 ¥30.000- 家賃 ¥48.000- 保険 ¥31.000- 奨学金返 ¥ 9.000- 光熱費 ¥25.000- 携帯 ¥22.000- ガソリン ¥20.000- 保育料 ¥13.000- 食費 ¥40.000- 雑費 ¥20.000- お小遣い ¥20.000- 市民税 ¥15.000- 賃貸更新 ¥ 3.000- 車検 ¥10.000- 車税 ¥ 6.000- 合計 ¥312.000- の出費です。 養育費は旦那と前妻の子へ。 保険は車2台分・子供の学費保険 食費は外食込、雑費は日・娯・医・衣込です。 なので外食しない・お医者にかからない月は 食・雑費はここまで出費せず貯金に回ります。 おこずかいも旦那と私一万づつで 私のおこずかいは収入により減ります。 ザッとですがこのような感じです!!! アドバイスお願いします!!!

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 家計診断アドバイスをおねがいします!色々アドバイスがあれば宜しくお願いします! 手取り夫・・・190000円  家賃・・・45000円 駐車場・・・7000円 食費・・・20000円(米代含む) 光熱費・・・15000円 ネット、IP電話・・・5000円 保険・・・15000円(生命・・夫のみ、医療・・夫婦) 携帯・・・6000円 車任意保険・・・3000円 ガソリン代・・・4000円 雑費・・・10000円(生活用品購入洗剤など) 貯金・・・50000円 夫小遣い・・・10000円 今後増えそうなもの 妻が専業主婦になった為、携帯代4千円とお小遣い1万円くらい 子供がほしいので子供にかかる費用(オムツ、食費、学資保険、その他) できれば貯金は減らしたくない(住宅購入の頭金をためている為)のでそのほかで減らせるようなとこがあれば教えてください。 あと子供にはどのくらい毎月かかるものなのですか?

  • 家計診断をお願いします。

    夫(34歳)、妻(35歳)、子(3歳)、将来的にもうひとり欲しいです。 月収は夫25~30万、妻19万、どちらもフルタイム正社員です。 住宅ローン返済 83,000 管理費 13,700 生命保険 夫16,000 妻10,000 子(学資)18,000 個人年金10,000 光熱費 15,000 携帯(夫、妻) 18,000 交通費(夫) 17,000 小遣い(夫) 25,000 保育料 63,000 食費、雑費 50,000 娯楽費 20,000 貯蓄 130,000 食費、雑費で50,000としていますが、50,000では足りず、娯楽費でシャンプーや洗剤等の消耗品を買っています。 夫婦ともに毎日お弁当を持参しています。 食費は手取り収入の10%までと聞いたことがあり、50,000にしているのですが、多すぎるのでしょうか? 以前は私が専業主婦だったので、惣菜等は買わずすべて手作りしていたのですが、 現在はフルタイムで働いているので、時々惣菜を買ったりと無駄遣いもあります。 保育料は、認可の保育園にかいることができれば、18,000ほど安くなります。(現在は空き待ちしています) 光熱費は、引っ越したばかりなのでだいたいの金額です。 家族3人一緒の休みが月に3日くらいあるのですが、その日は昼食は外食(1回3,000くらい)、 夕食は家で簡単に済ませています。贅沢でしょうか? 今までは余った分を貯金していたのですが、先月から先取り貯金を始めました。 すると思っていた以上に余裕がなくて焦っています。 ここが無駄、こうしたら節約できる等、アドバイスして頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    収入 夫 18万円~20万円 妻 3万円~4万円 2人共ボーナスなし 子供1人 家賃 60700(駐車場代町内費含む) 光熱費 15000円 水道代 4000円 食費 33000円 携帯代 2人合わせて 17000円 保育園代 15000円 こずかい 40000円(2人合わせて) 雑費 15000円(生活用品、外食代等) ガソリン代や車のローン(一台)わ旦那の親に出してもらってます。 どこか削るとしたらどこを削ればいいでしょうか? なかなか貯蓄ができません(汗) 直すところがあったら教えてください!!お願いします。

  • 家計診断お願いします

    旦那23歳→会社員、手取り(社会保険等引かれて)23万前後、ボーナス年二回 私→24歳専業主婦 家賃65000 食費25000 光熱費12000 日用品費、雑費8000 旦那こずかい25000 通信費(携帯2台、自宅電話)10000 貯金50000 保険(二人で)5000 その他(医療費、レジャー費、洋服代等)30000 この様な感じです。二人とも、タバコはやめました。酒は好きなのでやめられず、飲みたい時はどちらかの実家にお邪魔してみんなで晩酌、みたいな感じで助けてもらっています(・・;)子供も、マイホーム購入も、車購入もこれからです。出来れば早いうちに…と考えて、お互い節約を心がけておりますが、改善すべき点などありましたらアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    家計診断をお願いします。 男・24・1人暮らし・東京都区・契約社員・賞与無し 【収入】185000~210000(手取り) ※月によって差異あり 【支出】150000円 家賃 70000円 携帯 6000円 光熱&通信 20000円 小遣い 20000円 食費 20000円 民間保険 9000円 雑費 5000円 予備費 10000円 【貯金】20000~40000円程度 一応自分なりに努力して節約しているつもりです。 車・服・酒・タバコに興味ないので、浪費家の体質ではないと思います。 散髪は近所の1000円カット。外食も仕事の付き合いでのみです。 家賃が高いのですが、都区内&駅近&JRなので諦めています。 アドバイスよろしくお願いします!!!

  • 家計について

    50代の奥方様に質問です。 子供も独立し、夫婦二人暮らしです。 下記内容での衣・食・住として生活費は、いくら必要でしょうか? あまり贅沢をしない範囲でお願いします。 ・食費、雑費 ・光熱費 ・あなたのお小遣い(美容、衣服含めて。) ・旦那の昼食は、会社の社内食堂 ・旅行、外食は全て旦那出し ・冠婚葬祭費用も全て旦那出し ・孫のおこづかい、プレゼント等も旦那出し ・旦那の衣類は旦那出し ・自宅のローンは終了 私が財布を握っているのは、家内に握らせると、羽が付いて飛んでいきますので。

  • 家計の診断

    夫婦と子供(中高生2人)の4人暮らしです。私の収入で生活しています。ちゃんとした家計簿はつけていませんが、生活費用の口座に毎月30万円振り込んで、そこから生活費を引き出したり、振込にしたりしています。光熱費はすべて自動振り込み。家族の旅行、外食費、子供の小遣いもすべて別会計です。妻が毎月のように食費+雑費として20万円のキャッシュを口座から引き出しているのですが、ほんとうにこれだけかかるものかどうか私にはよく分かりません。このようなことを診断してくださる家計に詳しいプロの方にどこかで相談するようなところはありますか?

  • 家計診断お願いします

    主人(31歳 会社員 ボーナス50万/年)毎月手取り27万くらい 私(30歳 専業主婦) 娘 1歳 家賃(同居のため不要)  \0 生命保険(夫婦で)   \12000 食費          \40000 雑費(日用品 オムツなど)¥10000 電気           \6000(年間平均して) ガス           \5000(年間平均して) 水道           \3000 ネット (光)      \6000 貯蓄          \100000 夫婦小遣い        \35000 携帯(夫婦とも)     おこづかいから レジャー費        ¥10000 学資保険         ¥5000 残り           ¥40000程 毎月 家計簿をつけているものの 見直す機会がないので 診断よろしくお願いします