• 締切済み

支払い延滞に対する督促状の書き方

こんばんは。 私は小規模ながら個人でデザイン事務所を経営しております。 仕事は以前からお付き合いのある工務店から殆ど頂いており、 1年程前までは請求通り支払いが行われておりました。 1物件の内外装や家具一式全てのデザイン及び設計を行っており、 それに対しての支払いが毎月ほぼ一定額入金して頂くことに なっておりました。 しかしここ1年程は不景気の為か、1年程前からしばし支払いの 延滞があり、ここ半年程は一切の支払いがありません。 延滞金はおおよそですが250万円程になります。 先方の会社は現在融資を受けることも出来ず、他の業者に対しても 殆ど支払いが出来ていない状況です。 それでも私は週3日は最低その工務店の仕事を手伝っている状況で、 流石に交通費なども馬鹿になりませんし、やはり半年も未払いにも 関わらず仕事を手伝っているのは正直辛い立場でもあります。 今週ですが、新築物件の竣工時に施主より最終金の支払いがあります。 そこでそれを見計らって督促状を出したいと思っていますが、 長年(とは言っても5年程)の付き合いもあることと、また関係を 悪化させたくない考えからどのような文章で督促状を出したら良いのか 悩んでいます。(督促状と言うより、支払い願いでしょうか) 定型文などであれば、 「拝啓 御社ますますご発展のことと存じます。~」や 「拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。~」 などと書き始めるのが常識でしょうが、業績も伸び悩んでいますし、 むしろ発展も無ければ、お慶びなど出来ない状況です。 このような場合、書出はどうすれば良いでしょう。 相手の気分を損ねず、それでいて効果的な文章の書き方を 是非アドバイス願います。 宜しくお願い致します。 

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 督促期間と延滞金 

    私は彼氏と一緒に住んでおり世帯主は彼になっていますが、経済的には別々で暮らしています。20才から年金も滞りなく払っていました。 しかし、数年前から仕事(長期のパート・アルバイトや派遣)をしても、体調不良が続き仕事が休みがちになってしまったので、長期はあきらめて月に数日の仕事をして何とか生活していましたが、年金まで払えるお金も無く年金は今まで放置してきてしまいました。免除制度もあるのは知っていましたが、世帯主が彼なので免除対象の収入を超えており、また世帯を分けるにも私の収入では世帯を分けることが出来ませんでした。 が、1年前在宅の仕事をみつけ、現在その仕事にも慣れ、やっと世帯を分けられる収入になり、年金も払えるメドがついたので『平成20年度分』は免除にしていただき、今から払える分は払おうと役所に手続きをしに行きました。 世帯を分け、免除も『平成20年度分』だけでなく『平成19年度分』も申請できうれしい気分でいました。また今から払うことが可能な『平成18年度6月分』分からの振込用紙も送ってもらうことにしました。 で、先日振込用紙が届いたのですが、『平成17年の1月から平成19年6月』までのものが入っていました。どういうことなのか最寄の社保事務所に問い合わせたところ「その期間は督促期間になっており、2年まで遡れるという対象からはずれています。普通なら払えない期間なのに払えるので得したと思って払って下さい」というような回答でした。で良く封筒の中を見ると『誓約書』の写しが入っていて、『平成19年の2月』に私が書いたもの(というか書かされたもの)でした。でもこの督促になっている分については延滞金がかかり、今なら普通に払える『平成18年6月分』からも払うと延滞金が発生してしまうのです。そのことを聞いたら「平成19年2月の時点で払っていないものが全て督促となるのでそうなってしまいました。延滞金の延滞金はかかりませんのでお願いします」というような回答でした。平成19年2月に『誓約書』を書くようになった時に「払いたくても収入がほとんどないのでもう時効になっても仕方がないと思っているんです」と言ったのですが『誓約書』を書くことになり、今回も「時効になっても仕方ない」と言っているの「払って下さい。払っていただければまた『誓約書』を書いていただき期間を延ばすことができます。このまま放置しておくと次の段階にいってしまいます。」とまで言われました。 督促期間になっているものを今から毎月1ヶ月分ずつ払っていくと延滞金は約17万にもなります。今ギリギリで生活し、年金分もやっと作れるかどうがなのに、私はこのまま督促期間分を払っていいのでしょうか?払った後に届く延滞金はどうすればいいのでしょうか?将来を考えればもちろん全て払うべきなのでしょうが、ずっとそれがつきまとうのは気分が悪いです。時効の月があって将来もらえる額が少なくなってしまっても仕方がないと思っています。督促期間になってしまっている2年以上前のものは時効にすることは出来ないのでしょうか? 長々と分かり難い文章ですいません。回答お願いします。

  • 延滞金について

    当時、家庭の事情で、生活が困難なとき、知人から 固定資産税 減税できるのではないかと、アドバイスを聞き 市役所に 相談に行ったときに、手続きが難しいとかで、 支払いが遅れてもいいので、アドバイス貰った内容は そのままでお願いしたいとの事でした。 当然、延滞金についても、延滞金がかかるようなら、延期は必要ないと 言いましたが、当時担当が、延滞金は必要ないです との事でした。 その後、督促状が届き、慌てて市役所に話と違うことを申し出たところ 督促状が届いても 延滞金なしでの対応させていただきますので 大丈夫との事でした。 数回分は、ずれてお支払いしておりましたが、その分については 延滞金なしでの対応で、支払いました。 市役所には、支払いが出来なくても現状報告と確認に行っておりましたが 数ヵ月後。支払いの目処が付き 全額支払いに市役所に行くと 違う担当から、延滞金も含めた全額支払って下さいとのこと 今までの状況から約束した可能性は認めますが、払わなかったあなたが悪い 間違えたことを言ったとしても 市役所には責任がないとのとこ 払わなければ、延滞金なしで対応した分も遡って請求する 納得がいかないというなら、財産差し押さえも出来る 財産放棄してくれてもいい と言われました。 異議申し立て もしましたが 窓口は 権限が無いため、間違えたことを言っても 責任が無いと 棄却されました 市役所を信じた私が愚かだったんでしょうけど この開き直った 悪質な市役所に 何かいい方法は無いのでしょうか?

  • 支払督促と内容証明

    仕事をした報酬を相手が支払ってくれません。 実際、70万円の仕事を請け負い、20万円は払って いただいたのですが、残りはまだで、2年になります。 その間なんども電話や請求書の再送をしているのですが、 応じてくれません。 こういう場合、支払督促と内容証明郵便の送付がありますが、それぞれどういうメリットがあるのでしょうか? 支払督促を送っても支払ってくれない場合は、どういうことができるのでしょうか? 困ってます。教えて下さい。。

  • 支払督促と時効の援用について

    何年か前にアコムやアイフルから支払督促が簡易裁判所を通して来ました。分割払い希望で返信し、分割払いという話になりましたが、無職になってしまったりで1度も返済出来ず何年か経ちました。そして今になって改めてアコムから支払督促が簡易裁判所を通して来ました。返済は厳しい状況で自分としては時効の援用を利用したいと思っているのですが、今回の支払督促はどの様に対応し、時効の援用に持って行けば良いのでしょうか?自分勝手な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

  • 支払督促が簡易裁判所

    内容は簡潔に書かせていただきます。 タイトル通り先日、支払い督促が届きました。 内容はア○ム社で元金が50万です。年利が18%、延滞損害金20% 契約は平成22年1月です。 支払いが滞り1円も返済していない状態です。 現在は実家に帰り、(契約時の勤務先、住所ともに違う)源泉上、親の会社にて給料をもらっている形になっています。 このまま異議申し立てをしなかった場合と、いま現状での対応としては何がベストなのでしょうか? 宜しくお願いします。 またこの計算だと返済総額はいくらになる計算なのでしょうか?

  • 支払いの延滞中の特定調停は・・・。

    初めまして。 現在三社に借り入れがあります。 その内の二社を延滞しており 毎日督促の電話が来ています。 (怖くて出れずにいます・・) アコム> 取引期間一年。50万。返済中(延滞無し) プロミス> 取引期間二年。9万。一年延滞中 ワイド> 取引期間二年半。50万。半年延滞中 が内訳になります。 職業が季節雇用(警備員)のパート(時給制)で、安定せず、かつ体調不慮の為収入が激減し(月7万程度)、返済が困難な状況です。 来月より失業時期に入ります。 電話におびえ、どうしたら良いのかも解りません。サイトで調べた所、特定調停か自己破産しか無いのではないか、と思うのですが半年以上延滞してるので話し合いに応じて貰えるのか心配です。 私は今後どうしたらいいのか、アドバイスを頂けますか?

  • 何っ?市税の督促

    明日、祝日で役所がお休みなので、教えて下さい。 今まで、市税の支払いはキッチリしてきたと思って いましたが、平成16年・3期分の未納通知がきま した。 もちろん、支払うべきは支払いますが、「督促状等 で早期完納をお願いしてきましたが未だに未払いで」 と書いてありました。 どう考えても、督促状など受け取っていませんし、 ひとり暮らしなので、他の人が受け取ることもあり ません。 また、ひとり暮らしなので、郵便物も少なく、見落 とすことはありえないと思います。 ただ、明後日の朝一で役所へ支払いに行ってこよう としておりますが、まち金並みの延滞金を支払うこ とに疑問を感じます。 督促状を出した出さない、督促状を受け取った受け 取らないなどの押し問答をしても、お上は紙面上の ことで処理をして、延滞金も払えと言ってくると思 うのですが、いかがなものなのでしょうか。 「督促状など届いてない!」は、通るのでしょうか。 窓口へ行って、何から話せばいいのでしょうか。 余談ですが、なんだか、今まで色々なことがあって、ようやく落ちついた生活ができるようになって、ホッとしたのに、がっくりしてしまいました。 専門な方、ご経験がある方のアドバイスを何卒お願い申し上げます。

  • 督促状を支払わない方法

    詳しい方のみご回答お願いします。 督促状が12月12日に届きました。 放置しておきましたら、25日に誰かが実家に来ていました。 スーツ姿だったので、もしかすると弁護士だったのではないかと思うのですが…。 SOHOをしています。 9月頃に、とある業者から、メールで広告の出稿依頼が来ました。 営業文が魅力的だったので、「出稿します」と返事をしました。 この時点で契約は成立されたそうです。 そのあと、広告が掲載されたのですが、 当初謳っていた内容と、広告の表示形式に相違があったので、 支払いしたくなくて、放置していました。 すると督促状がきて、それも放置しておいたら、 二週間後くらいに、弁護士「らしき」人物がきた、 というのが現在の状況です。 (1)督促状の支払いを請求するため、弁護士が実家に来ることなどあるのでしょうか? (2)放置しておくと裁判所からの「強制執行」となるそうですが、それすらも放置するとどうなりますか? (3)「弁護士を雇う金」と、「延滞金」などが発生すると督促状に書いてあったのですが、その額はいくらくらいになるんでしょうか? (4)裁判など面倒なので、ここは涙を飲んで支払ったほうが得策ですか?その場合、もともと督促されていた額だけを支払ってもよいでしょうか? 延滞金・向こうが弁護士を雇った代などは支払いたくありません。 よろしくおねがいします。

  • 延滞したらブラックリストにずっと載り続けますか?

    5年前くらいに数回クレジットカードの支払いの延滞をしてしまいました。 督促状がきてから払うのが何度かありました。 そういうことがあると信用情報機関?みたいなのに載ると聞きましたが、一生載り続けるのでしょうか? 何年かしたら消えますか? ローンを組む時などに問題になりますか? 今もカードを利用していますが、毎月ちゃんと払っていて、新しいカードも作ることはできたのですが。

  • JICCでの延滞情報

    JICCにて情報開示をしたところ、1件延滞情報がありました。 150,000円を10回に分けて振り込みをするのですが、どうも、5回目くらいが振り込み出来ていなく、6回目から10回目はちゃんと振り込みをしていたようです。 5回目の時には督促等はきておりません。 また、2年前以上たっても、現在も督促がきていなく、こちらは支払ったと思っておりました。 先日、金融会社に連絡をして、気持ちが悪いので支払いをしましたが、 JICCの延滞情報は削除されないのでしょうか?(たぶん、支払ったとの情報が書き込まれるだけだと思いますが。。。) よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EHC-G08PA2-JWのマニュアル入手方法について教えてください。
  • 購入したEHC-G08PA2-JWの取扱説明書が見つかりません。
  • ELECOMのマニュアルダウンロードWEBサイトで検索しましたが、該当のマニュアルが見つかりませんでした。
回答を見る