• ベストアンサー

シュリンプは何が人気?

737475の回答

  • ベストアンサー
  • 737475
  • ベストアンサー率46% (60/130)
回答No.3

飼育設備のことを質問しながら飼う気がないといったり、 お金儲けの精神がさもしいといいながら相場や発送時期を知りたがったり。 不思議な方ですね。 シュリンプ飼育をあまり斜に構えて見られるのは不本意というか悲しいのですが・・・ >ついでにお金が儲かると考えて行動する人が多いわけですね? >大体、これから飼おうと思う人は”金”の事がちらついているんですか? ちょっと前はそういう人が多かったかもしれませんが、8割というのは乱暴と思います。 それで儲けようと考える/考えた人は全体から見れば少数派です。 多くの人は飼育や繁殖を楽しみ、その先には品種改良の楽しみがあります。 そこからさらに進んで、世話するための施設や時間が潤沢にある人に 限定されたところでお金の話がやっと出てくるわけで、そういう人はごく一部です。 金儲けの考えがエビ愛好者全体に蔓延しているような印象をお持ちなら 誤解ですので改めていただければと思います。 また番付とやらを知りたがっていらっしゃいますが、 いろんな改良品種が常に生み出されていますので、何が人気か、というのも常に流動しています。 一番人気の品種が何か、といわれてそれを把握できる人は、愛好者の中にはまずいないでしょう。 専門店で聞いたとしても、売れている品種は店や地域によっても違うでしょうし、 店やブリーダーがどの品種に自信を持っているかにも左右されます。 こうなると、全体の人気というものはなかなか分かるものではありません。 相場も同様で、新しい品種登場→人気が出る→相場上昇→出回る→相場下落 というサイクルが短い間に進行するので、相場などあってないようなものです。 今は他の人も指摘しているように、シュリンプ全体の流行のピークは過ぎています。 しかし、飼育を楽しむならむしろこれからが本番です。 うかれ気分で飼育する人がいなくなり、本気で好きな人が自分の気に入った品種を飼育し、 交配により綺麗な品種を追求できるようになります。 そうして生まれた品種は状態もいいはずですし価格も手ごろでしょう。 ノウハウも確立されてきていますから初心者に対する間口も広がります。 要はシュリンプ飼育というホビーが成熟期に入ったということです。 ここまで書きながらナンですが、私自身はアルジーライムシュリンプと ヤマトヌマエビを飼育しているだけで品種等についてはあまり詳しくありません。 それでも、アルジーライムは繁殖が容易で、 見た目も鮮やかなグリーンから全身褐色な個体までバリエーションに富み、 交配に本腰を入れればかなり楽しめそうな種類であることが分かります。 CRSのわかりやすい美しさは魅力ですし、私も機会があったらいずれ、 と考えているところです。 よくわからない先入観はぜひ捨てていただいて、生物飼育趣味の一ジャンルとして エビを再認識していただければ幸いです。

ferra
質問者

お礼

お答え、見事、といいますか、非常に判りやすく丁寧で大変感謝します。 やはりそうなんですね、一部の人(品種)につられて相場や人気が上がるのですね。 >飼育設備のことを質問しながら飼う気がないといったり、 >お金儲けの精神がさもしいといいながら相場や発送時期を知りたがったり。 >不思議な方ですね。 いや私は、事情で最近その"一部の人"と知り合いになった訳です^^; でも私は相場程はダイアモンドや金目に価値があるのかなぁ?と思い、 そういう体系が知りたかったのです。専門誌におどらされたり、 どういうルートで熱に火がついているのか、予想がつきませんでした。 私もイエローやグリーン、ブルーパールなんかも凄く綺麗だと思いました。 その割りに何か値段も低く、何でこんな不当な差があるのか、という疑問もありました。 では番付けは相場の通り、という理解で十分でしょうか。 金目やタイガーが人気ですね。珍しいパープルというのもそうですね。 いや、8割と書いてしまいましたが、本当に想像だけの話で、 それ程業界は沸いているのか、と思った次第です。しかしエビ2匹が 10万に届きそうなのは異常と思います。正直○○かと。 しかしそれほど熱狂する世界であるのは"魅力"だとも言えますね。 熱狂は魅力なんですが、値段が気になったので。。 そうですね、まだ歴史の浅いホビーがやっと初心者向きになってきた というのは今から始める人には非常に利益ですね。 私もその知人の話を聞いていると訳が判らなくなり、自分はそんな金目的は 関係なく、飼わなきゃならない機会が近近にあるかもしれないと思い投稿させて頂きました。 簡単なようでしたら飼ってもいいかなと思っています^^ 大変参考になりました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 夏場のシュリンプ発送方法

    ある掲示板で知り合った方にCRSを売る事になりました。 しかし、困ったことにその方の発送希望日が8月下旬なんです。 普通は夏場は発送しない方が良いと思うのですがその人の希望ですので仕方ありません。 そこで発送方法を教えていただきたいのですがどなたか詳しい方がいればご助言お願いいたします。 教えていただきたいのは ・どんなものに入れて何を入れるか(エビ、水草を除く) ・保冷剤は何を入れれば良いか ・クール便の使用を考えているのですが冷えすぎないか ・シュリンプを売る方に季節を変更してもった方が良いか この点についてどなたかよろしくお願いします。

  • クリスタルレッドシュリンプとレッドチェリーシュリンプ・・・

    現在、レッドチェリーシュリンプ(以下RCS)と4匹とその稚エビ20匹ほどを、60cm水槽で単一飼育しています。 さて、そこへクリスタルレッドシュリンプ(以下CRS)5匹を入れ混泳させた場合、RCSとの異種交配の可能性はありますか? そもそも混泳は可能でしょうか? 5匹1000円だったので、衝動買いしてしまい・・・。 ご返答お願い致します。

  • シュリンプ水槽のミジンコ達

    先日から繁殖狙いでレッドチェリーシュリンプのみの水槽をやっているのですが 数匹熱帯魚入れようかと思っています。 というのも以前ミナミヌマエビだけの水槽をやっていたとき 水槽内にミジンコらしきものがエビ以上に大発生して 鳥肌が立ちそうなほど気持ち悪かった経験があるもので その対策として熱帯魚の投入を考えています。 ミジンコの発生は水質が良いほうにいっているということはわかっているのですが やはり大量にいると見苦しいわけで・・・ とはいえ、魚を入れれば稚エビが食べられる危険もあり ミジンコ対策と稚エビの安全を何とか両立できないものかなと たまに見かけるくらいに抑える方法があれば魚入れないで済むのですけど・・・ 環境としては幅が20cmくらいで高さが30cm弱ある縦長の水槽に スポンジフィルターとヒーター、専用照明なしです 魚入れるならなにが良いか 入れないなら、どんな対策があるか そのあたりおねがいします

    • 締切済み
  • レッドビーシュリンプ

     最近いろいろなサイトなどでレッドビーシュリンプ日の丸やモスラや黒などたくさんのシュリンプが増えてますよね^^;  あれはいったいなんなんですか???  レッドビーの突然変異とかなんですか??  それとも計画的に作れるエビの色なんですか??  どなたか教えてください>< いったい何者なんですかね^^; 少しでも分かる人がいたらお願いします><

    • ベストアンサー
  • チェリーシュリンプと小型魚の混泳について

    チェリーシュリンプと小型の魚(アカヒレなど)を60cmの水槽で混泳させたいと思っているのですが、ウィローモスを活着させた流木を2本と、丸まったカタマリのウィローモスを入れて、適度に水草も植えようと思います。 親のチェリーシュリンプは生存できると思いますが、稚エビは食べられてしまいますよね。 しかし、全てが食べられてしまうわけではないですよね? レッドビーの繁殖経験はあり、エビの繁殖も楽しみの一つにしたいのですが、1回で本来は15匹生まれるとしたらどのくらい生存して大人になれるのでしょうか? 流木にエビが入れるくらいの小さな穴をたくさんあけて、それをシェルターにしたら生存率は上がりますかね? 最後に、皆さんが好きなチェリーシュリンプを教えてくださると嬉しいです。

    • 締切済み
  • スカンクシュリンプの産卵について

    こんにちは。 現在、海水の水槽にスカンクシュリンプが二匹いるのですが、そのうち一匹のお腹に薄い緑色の小さなツブツブが透けて見えます。これって、もしかすると卵でしょうか? もし卵だとすると、産卵にあたり何かしてあげることや、稚エビが小さいうちの水換えなどはどうすればいいのかなど、教えていただけませんでしょうか? 飼育本やネットで調べてみたのですが、どうもよくわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ちなみに、スカンクシュリンプ以外には、シラタマハゼ・ハタタテネジリンボウ・スターリードラゴネット・スズメダイの仲間のおとなしい黄色い魚(名前はわかりません)がそれぞれ一匹ずつと、キャメルシュリンプが二匹います。

  • レッドビーシュリンプの選別方法

    レッドビーシュリンプを飼育しています。 稚エビもたくさん生まれて嬉しいのですが、 タイガーやVバンド、日の丸もいれば片側日の丸など たくさん居ます。将来モスラまでいけたらと思っています。 どこまでを選別対象にしたらいいのでしょうか? あと日の丸の個体は少ないです。 選別用の網はどの形が使いやすいのでしょうか? 水槽は45センチ水槽です。 よろしくおねがいします。                                       

    • ベストアンサー
  • シュリンプの死因

    レッドチェリーシュリンプが次々と死んでしまいました。 毎日1~2.3匹死んでいきます。 類似の質問があったのですが、 私の場合は 以前は死んだエビは特に変色しなかったのですが、 最近のものはエビが死んだ場合 色が黒~紫に一部分が染まって死んでいるという状態でした。 他のエビがその死骸を食べていたので それを食べたエビが死んでいったとも考えられるのですが、 何分知識不足ですのでわかりません。 一度水槽を掃除したのですが、 洗剤などは使わずにこすっただけです。 その際には水槽内のものをすべて取り出し、新しいものを入れたわけではなく そのまま使っていた砂を入れ、環境を作り直しました。 (砂は開けて1か月と間もなかったので古くはないと思います。) 水温は25~6度です。 水槽状況 30cm水槽、外付けフィルター 砂:エビ用サンド 水草(charmのものとボトムラインのもの) エビ:charmにて購入。残り5匹 魚:ボララスブリジッタエ4匹 水草6.7種類 専門店で購入したものでそろえているので、 農薬など毒物は考えにくいのですが。 足し水は水道水をそのまま入れています。 新たに環境を作ってからそれほど足し水はしていないのですが、 足し水後にカルキ抜き(テトラコントラコロライン)を入れることは今までもしておりませんでした。 足し水を繰り返せば、カルキ抜きされた水槽も徐々に水質が変わると思うのですが。 (足し水した際のカルキ抜き剤を入れるタイミングも教えてください) 知ってる方、思い当たる知識のある方、 助言いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 「レッドチェリーシュリンプ」との混泳について。

    17cmキューブ水槽でレッドチェリーシュリンプを飼おうと 水槽の立ち上げをして、水作りをしているところです。 レッドチェリー5匹を入れて単独飼育をしようかと考えていましたが 魚も泳がせてみたい、と欲が出てきました。 魚の繁殖は考えておらず、 レッドチェリーもあわよくば増えてくれないかな、という程度です。 水槽内にはウィローモス活着の竹炭ハウスがあり ソイル(シュリンプ一番サンド)を1cmほどの厚さで敷いています。 ろ過器(AT-20)は改造して水流を殺し、 ウールマットと粒状のろ材を詰めています。 ヒーターは26℃固定のものです。 小さな魚を3匹程度泳がせたいと思っており 候補としてはアカヒレ・チェリーバルブ・ネオンテトラで、 どれか一種類にしたいと考えています。 そこで質問なのですが、 レッドチェリーと混泳できる魚は他に何があるでしょうか? 魚種や数、性質などアドバイスをいただきたいです。 前述しましたように、繁殖はあまり考えていないので レッドチェリーの稚エビが食べられることはあっても 生体がいじめられない魚がいいです。 言葉足らずがありましたら指摘していただければ幸いです。 よろしくお願いします。乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • アクアリウム【シュリンプ】

    今回、趣味で初めてエビを飼おうと思います。 すでに、水槽は立ち上げて5日たちます。 バクテリア液を入れてるのですが。 なくなったら、水を少し変えるときに 違う種類をまぜても大丈夫ですかね? 水温は夜23℃昼は25℃前後を保ってるのですが 金銭的な事と、勉強を兼ねてで 今月の25日以降に、水草やエビを入れようと思っています。 ただ、水槽が32cmのハーフムーン(10L) フィルターがTETRAのAT-20の初心者セットです。 砂利は、ろ過してくれるのを1kg入れてます。 本当はソイルがよかったのですが、、 砂か砂利しか置いてなくて。。。 エビは楽天のcharmさんで購入予定です。 種類はチェリーシュリンプとバンブルビーシュリンプ 一緒に入れても大丈夫か迷ってます。 大体全部で15匹前後予定です。 飼って出来れば 繁殖させたいなって思っていて。 もし、成功したら水槽は追加予定です。 水草は、モスのドームが光が強くなくても 育ちやすいと書いてあったのでかおうと思います。 初心者なので、いろんな方のHPなど参考にしてますが 環境など違うと思うし わからないので、よかったらいろいろ 教えてもらえるとうれしいです。 わからない事迷ってる事は 1、水を足すときに、今使ってるバクテリア剤とろ過が 混じってるもの以外の物を混ぜても平気? 2、チェリーシュリンプとバンブルビーシュリンプを 一緒の水槽で飼っても平気? 3、エビや水草をたくさん入れるなら 酸素のストーンなど入れるべきか? 4、砂利が大体厚さ5cm~7cm位で問題なし?です。 お勧めの物! 1、モス以外でお勧めの水草 2、お勧めの照明器具 3、お勧めの通販サイト コンビニ決済ができる クレジットカードOKなど 4、お勧めの書籍(お魚がたくさんのってる本は持ってます) 5、お勧めのエアーポンプなど、用品 を教えてもらえるとうれしいです。 長くなりましたが、教えていただけるとうれしいです! また、質問すると思いますがよろしくお願いします。

    • 締切済み