• ベストアンサー

演奏記号 読み方

音楽の記号でcantabile ってありますよね。「歌うように」という意味をもちますが、これって読み方はカンタービレ?カンタビーレ? もともと日本語ではないからどちらでもないと言えばそうなのかもしれませんが…どちらに近いんでしょうか? わかる方、お願いします(..)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.2

イタリア語では数少ない「後ろから2番目の母音にアクセントが来ない」例なんだよ。「cantare」(「歌う」という動詞)から来ていることと発音の特殊性の関係は知らないけど、後ろから2番目にアクセントを置くとカンタビッレとなって「L」がもう1つ必要になってしまうワケで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mesa_bg
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

カンタービレだとおもいます。 参照にどうぞ。 http://ja.wiktionary.org/wiki/cantabile

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演奏記号で「頑張って!」を伝える

    音楽素人の質問ですが鼻で笑わず聞いてください。 今度私の職場の同僚(女性)が所属している吹奏楽団がコンサートを開くそうで、観に来てと誘われたもののシフトの都合がつかず断念。で、せめて何か激励を…と考え、最近「プリ花」という花びらに文字をプリントして贈るというのが流行って(?)いると聞き、電報よりかっこいいかもと今そこに入れる語句を考えているところです。 演奏記号を用いて何か洒落たフレーズを、と考えたのですが、調べてみたら「発想記号」ってヤツはこんなにあるのか…とちょっとびっくり。一応候補としては「のだめカンタービレ」の最初の方に出てきた"capriccioso cantabile"が浮かびましたがカンタービレはもうありきたりかなぁ…と。 "molto amabile"なんて組み合わせも思い付いたのですが果たしてこれは音楽的に有り得るのかちょっと不安だったり… そんなわけで何かお勧めのフレーズはありませんか?ちなみに彼女が担当しているのはサキソフォンだそうです。プリ花は30文字くらいはイケルそうです。

  • 日本語で注意を意味する※の記号は、英語圏ではどのような記号で表している

    日本語で注意を意味する※の記号は、英語圏ではどのような記号で表しているのでしょうか? 会社でよく翻訳作業をします。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽記号

    感情表現などを表す音楽記号を調べていると「生き生きと」という意味の音楽記号がたくさんでてきます。 例えば、animandoやvivo、animatoやlebhaftなどです。 これらは「生き生きと」以外に、もっと何か意味がそれぞれあるんですか? 教えてください。

  • 音楽記号

    写真の音楽記号の 名前と意味が わかりません。 わかるかた 教えてください。 お願いします。 必ず名前と意味を!

  • ピアノの演奏記号―これってどういう意味?

    私は最近趣味でピアノを弾いているのですが、 ある曲で「15ma」という記号が出てきて、さっぱり意味がわからず困っています。 これってどういう意味の記号なんでしょうか?

  • 発音記号で引けるタイ辞書ありませんか

    タイ語を勉強して1年と少したっています。 日本語→タイ語、タイ語→日本語の辞書はあるのですが、タイ音楽やタイTVを聞いていて解らないことばを聞き取った時に、発音記号から調べれる辞書ありませんか。 できたら奉日経済技術振興協会附属語学学校で使用している発音記号で引けるものがいいのですが。

  • 音楽 演奏記号crescendoについて

    音楽 演奏記号crescendoについて 子供が先日受けた期末テスト中学音楽の問題でcrescendoを クレッシェンドと記入したら×になったそうです。 正しくはクレシェンドでッを入れると間違いと指摘されました。 担当の先生によると指導要領で5,6年前に変わった イタリア語でそもそもッが入るのはおかしい 教科書通りの解答でないと×と言われたそうです。 子供はピアノを習っており小さい時から ッが入ると習っていたのでそれを解答したと言ってます。 いろいろ調べると両方の言い方があるみたいですが 担当の先生が言われてることは正しくて ×だと言うことなのでしょうか? 教えてください。

  • 英語での特殊記号

    ℃は、全角日本語でしか出せません。 特殊記号から選んでも、結局全角となり、 外国で日本語フォントが入っていないPCで 文書を開くと、文字化けしてしまいます。 しかし、外国のJournal等を読むと、℃の記号が 使われています。 全角以外での出し方を知っている方がいたら、 是非教えて下さい。

  • 演奏記号の意味を教えてください

    はじめまして。趣味でトロンボーンを演奏しているものです。 楽譜の中に“sourdin”という演奏記号が出てきたのですが、恥ずかしながら意味が分からず困っています。 しばらく後に“open”と書いてありますので“con sordino”と同じく「ミュートをつける」という意味かとも思うのですが(綴りも似てますし)、確信が持てません。 もしこれであっているとするならば、ストレートとカップ、どちらを使うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語圏でダメ、という禁止を表す記号

    こんにちは。 日本語で×印は“ダメ”という意味もありますよね? このようにダメ、を記号で表現したものって 英語圏にありますか? ×は、キスの意味とか、 エックス(未解のもの)の意味になりますよね。 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • バッテリ駆動時のみ、スリープを解除すると画面が異常に明るくなる現象が発生しています。明るさの調整バーは変わらず、設定の「コンテンツに基づいて明るさを変更する」もオフにしています。
  • この問題について、Windows11搭載のLavie(PC-GN245JGAS)を使用している方で同じ症状に遭遇した方がいらっしゃいましたら、解決方法を教えていただきたいです。
  • お知恵をお持ちの方がおられましたら、ぜひご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう