• ベストアンサー

エクセル関数について教えてください><

いつもお世話になります。 さっそくですが質問させて頂きますので ご回答、ご教授頂けますようお願い致します。   A  B  C  D 1 3/2 50 2 3/7 20 3 3/3 40 4 3/2 30 5 3/9 10 6 4/2 15 7 4/3 60 8 4/4 20 質問(1) C1に3月が何日あるか?(A列) 質問(2) D1に3月の合計個数(B列) これをご教授くださいませ。 解りにくい質問ですがどうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.1

一例です。 >C1に3月が何日あるか?(A列) ⇒A列が日付シリアル値が前提です。  =SUMPRODUCT((MONTH($A$1:$A$100)=3)*1) >D1に3月の合計個数(B列) ⇒A列が日付シリアル値が前提です。  =SUMPRODUCT((MONTH($A$1:$A$100)=3)*($B$1:$B100))

esiriek
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! すっきりとした数式をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

案1 タイトル行を設け ピボットテーブルで日付をグループ化 個数を2度データフィールドへドラッグ 個数と合計とする 案2 =COUNTIF(A2:A9,">=2009/3/1")-COUNTIF(A2:A9,">=2009/4/1") =SUMIF(A2:A9,">=2009/3/1",B2:B9)-SUMIF(A2:A9,">=2009/4/1",B2:B9)

esiriek
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ピボットテーブルですね、やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル関数の質問

    よろしくおねがいします。 以下のようなA列B列に数字が何行もあるのですが、 A列の数字(時間なのですが)を二つを別シートに記入すると A列の二つ分の期間を参照してB列の数字の合計や個数を計算したいのですが、 VLOOKでは期間分の値を計算できないので 何かいい方法はないでしょうか? A        B 1000      1 2000     -5 3000      8 4000      1 5000      3 6000      5 7000     -3 8000      2 9000      3 別シートにA列の数字を下記の例のよう二つに入力すると A列の期間を参照してB列の値を計算して B列に全合計 C列に+の合計 D列に-の合計 E列に+の個数 F列に-の個数 を表示させる。 <例1> A   B(全合計) C(+の合計) D(-の合計) E(+の個数) F(-の個数) 1000 5000  8        13        -5         4        1 <例2> A   B(全合計) C(+の合計) D(-の合計) E(+の個数) F(-の個数) 6000 9000  7        10        -3         3        1 のような感じで計算したいのですが わかりづらくてすいませんが、分かる方がいたらご教示お願います。

  • エクセル関数で一番多いの次に多いの…と数えたいです。

    日に何回もお世話になります。 今A1の列にアルファベットが入っています。それを一番多いのは何で何個。次に多いのは何で何個と数えたいです。 COUNTを使っても数しか数えてくれません。ご教授ください。    A1     b    b    b   c  c    a 1番 b 個数 3 2番 c 個数 2 3番 a 個数 1

  • エクセル2003の関数について教えて教えて下さい

    どなたかご教授下さい。 現在 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A列 B列 C列 1 A  100  2 B  100 3 C  100  4 D  100 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の、条件として A列に入る値が Aの時:B列×0.8 A列に入る値が Bの時:B列×0.5 A列に入る値が Cの時:B列×0.2 A列に入る値が Dの時:B列×1.0 を設定しています。 ですので、現在のシートは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A列 B列 C列 1 A  100  80 2 B  100 50 3 C  100  20 4 D  100 100  という状態です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今後このシートを参照して 現在AであるC列の値の合計値 現在BであるC列の値の合計値 現在CであるC列の値の合計値 現在DであるC列の値の合計値 をそれぞれを算出し以下のように表示したいと考えています。 現在A→計350 現在B→計200 現在C→計120 現在C→計500 このような計算を行う場合の数式はどのようになるのでしょうか。 良い案がありましたら、どなたかご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • エクセル関数についてお聞きします。

    いつもお世話になっています。エクセルについて質問させていただきます。 とある表を作成しているのですが、例えば、A列の中で、特定の数字だけの個数の合計や文字(例 休み)の入ったセルの個数を合計して表の合計欄に表示させる様な数式はどの様に作ればよろしいのでしょうか?言葉足らずかもしれませんが、どうかご教授ください。宜しくお願いします。

  • エクセル関数教えて下さい。

    以下の合計を出したいのです。 B列=1a、C列=1 尚且つD列が100以下 の 店舗数の合計を 出したいのですが、どうすればでるでのでしょうか? SUMPRODUCTを使用するのかな??とは思うのですが うまくいきません。宜しくお願い致します。 A列  B列   C列   D列 ××店  1a    1    88 ▲▲店  2b    1    98 ◆◆店  1a    0    105 ○○店  3a    0    52

  • エクセルで関数でお聞きします。

    いつもお世話になっています。エクセルで、データを簡単にまとめたいのですが、こんな事が出来る方法がありましたら是非ご教授下さい。 Sheet1              Sheet2     A    B             A    B     1   ++   ああ        1   ++   ああ 2   --   いい        4   ++   ええ 3   **   うう         9   ++   おお 4   ++   ええ 5   //   おお 6   --   ああ 7   **   ああ 8   //   いい 9   ++   おお 10  **   いい 見づらくて申し訳ありませんが、 (1)例えばシート1の中でA列で++と入力された行だけをシート2に飛ばしたい。 ※実際は文字の完全一致では無く頭文字の一致で行いたいです。 (2)シート1で、B列の【ああ】と【いい】と【うう】と入力された個数だけを列の一番下に合計で表示したい 以上どうかご教授ください。

  • ■エクセル■ PRODUCT関数で「~ではない」。

    早速ですが、例えば、 ・A1~A10の範囲に1~5が入っている。 ・B1~B10の範囲に文字列「あ」~「お」までが入っている。 ・C1~C10の範囲に個数が入っている(1~99の数字)。 この場合で、D1のセルに「A1~A10の数字が5で、「お」以外の個数の合計」を求めるときはどういった関数を使えばいいのでしょうか?? =SUMPRODUCT((A1:A10=5)*(B1:B10<>"お")*(C1:C10)) と、入力してもエラーが出てしまうので、困ってます。どうしたらできますか?? よろしくおねがいします。

  • エクセルの関数について

    いつもお世話になっています。   A列   B列   C列   D列   E列   F列   1行 氏名   試験1  試験2  試験3  試験4  合計点 2行 A     ○    ×    ○    ×    13 3行 B     ×    ○    ○    ○    10 4行 C     ○    ×    ×    ×    10 5行 点数    10    5    3    2 上記の表で、合計点を出すにはどの関数を使うのでしょうか。 できれば関数式書いていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数で

    A列にある品物の個数を入力します。 B列には A列の数量が10以下の場合「A」、11~19までは「B]、20~29までは「C]、30以上は「D」と表示させます。 それで、C列には 「A」の場合、1000 「B」の場合、2000 「C」の場合、3000 「D]の場合、4000 と表示させたいのですが B列とC列への関数を教えていただけないでしょうか?

  • EXCELの関数について

    いつもお世話になってます。ありがとうございます。 excelの関数についてお聞きしたいことがあり質問しました。      A列 B列 C列 …        a   c   e  g  i 1行 2日 ○  △ □ ● ■ となっているデータを      A列 B列 C列 …      a   b   c  d   e  f  g  h  i … 1行 1日 2行 2日 3行 3日 こんなシートに自動的に打ち込めるようにしたいのです。      A列 B列 C列 …      a   b   c  d   e  f  g  h  i … 1行 1日 2行 2日○    △    □    ●    ■ 3行 3日 が完成図イメージです。 一番上の色々なデータから表を完成させたいのですがどうすればできるでしょうか。 vlookupやhlookupでは一行ずつの打ち直しが必要になってしまいます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 気柱共鳴実験で、特定の距離で音が大きく聞こえる現象が共鳴である。
  • 音波の波長と気柱の長さが関係し、共鳴が起こる条件が存在する。
  • 問題ではピストンと管口の距離が34.0cmで共鳴が起こり、シリンダーのみとなるという事象が起こる。シリンダーの長さは44.0cmである。
回答を見る

専門家に質問してみよう