• ベストアンサー

大家(兼管理会社)がいい加減です・・・

todorokiの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

>今までは、入居する前には必ず、大家、または管理会社と一緒に内装を見て、「どこどこに傷がある」など、書き込む用紙をもらい、 >それに記入し、借主と貸主に1部ずつ、保管し、退去時の参考にしていました。  え~~!私はそんなことしたことはありませんよ。 下駄箱があるかのように書かれているのに何も置いていなかったときは さすがに「これは最初からありませんよね??」と念を押しましたけど。 入居時の立会いなんてありませんでしたし。 引越し経験豊富というわけではないんですが 今まではそういう丁寧なやり方の業者に当たっていた、ただそれだけのような気がします。 今まではそうだったから今回も、と思うのはちょっと勇み足ではないでしょうか。 >自分が借主の物件ではこんな状態で引き渡す事など絶対にせず、 >塵一つないように掃除をし、グリルもきちんと掃除してから退去します。  大変立派な態度だと思いますが やはりこれもTR322さんの場合はそうだというだけの話ですね。 すべての人間にあてはまるということでも、強制できるものではありません。 まあ目立つところはきれいにしてあっても、換気扇がどろどろだったりするのが普通ですよ。 私もため息をつきながら全部掃除しました。 いいことだとは決して思いませんが、 賃貸だと自分のものじゃないという思いからいい加減な扱い方をする人がすごく多いです。 退去時の清掃にしても、今はルームクリーニング代としてしっかりとられますから 何で掃除しなきゃいけないのという感じになってしまいます。 前回の引越しのときは、長く住んだマンションだったので心を込めて掃除して 立会いのときに管理の業者にちょっぴり自慢げに見せたんですが 「どうせクリーニングを入れるんだからね」と言われただけだったので 内心かなり落胆してしまいました。 >そのままの状態で次の借主に引き渡す大家の管理責任が怠慢としか思えません。  そういう状態なのに平気で契約しちゃう人がいるなんて私には信じられません。 大家としてはできれば余計なお金を使いたくないというのが本音でしょうが 汚いままだと入居者がつかない、だから仕方なくきれいにして見た目をよくするものなのです。 換気扇などの一見してわからない部分の汚れならともかく グリルの周りのひどい汚れなんて、内覧の際に絶対に気づいたはずです。 そういうところの掃除もしていない→あまり部屋を大切にするつもりがない→お金を使いたくないんだな そう考えていけば、修理を頼んでも門前払いになることは事前に予想がつきますね。 お部屋の条件と大家のそういう態度をはかりにかけて、 借りるという決断を下したんじゃないんですか? >こんないい加減な大家兼管理会社なんているのでしょうか。  そういう言い方をするとなんとなくかっこいい響きに聞こえるんですが 管理会社に支払う手数料をケチって自分でやろうとしているただの素人というのが正しいですね。 いますよぉ。私が最初に借りたアパートの大家がそうでした。 水漏れがあっても水道屋に頼まずに自分でやろうとしていました。 横で見ていて、おぼつかないし時間がかかるわで気持ちが暗くなりました。 自分の流儀を押し通すので閉口しました。  それで、いつまでも仲介業者にすがろうと思うのは間違っています。 本来だとそういうことをする必要もない関係なのです。 グリルの掃除までしてくれたなんて本当にやさしい業者さんだと思いますが それには限度があるはずです。 これからはTR322さんが大家さんと直接交渉するしかなくなるでしょう。 今まではそうだったからすべての賃貸物件はそうなんだという思い込みは捨てて 偏屈な大家さんの機嫌をとりながら要求をうまく通すように作戦を立ててください。 大家は管理会社ではありません。ただの素人で気に入らないと感情的になる人間です。 心配なら今からでも写真を撮って、入居時はこうだったという証拠を作っておきましょう。

TR322
質問者

補足

回答ありがとうございます。 グリルの件は、内覧した時に気づきましたが、その時一緒にいた仲介業者に指摘したところ、大家に連絡、ではなく、自分で掃除してくれました。 何故そこで大家に連絡しなかったのかは解りませんが。 大家さんに名刺をもらいましたが、不動産管理の他に売買も行っているらしく、自分で株式会社も起こしています。 マンションの定期清掃も入っているらしいので(チェック表が貼ってました)、そんなに怠慢ではないと思いたいのですが… ガス料金・水道料金も、ガス会社・水道局ではなく、大家さんに払い込みです。 これも謎です。 もちろん今からでも写真を撮るつもりですが、他にできる事はないのでしょうか。 再び申し訳ありませんが、回答を宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • 大家さん(管理会社あり)保管用の玄関の鍵の複製代を借主が負担する事につ

    大家さん(管理会社あり)保管用の玄関の鍵の複製代を借主が負担する事について 今度入居予定の賃貸物件は管理会社が管理している物件です。 そこの玄関鍵は前の借主も使用していたもので(鍵は回収しているが)、 ・前の借主が勝手に鍵を複製している可能性はゼロではない ・嫌なら鍵は交換してかまわない。(交換費用は借主負担) ・交換するなら管理会社用と大家さん用の2つ、複製した鍵を渡してほしい と言われています。 もちろん鍵は交換するつもりなのですが、 最初にこの説明をされた時に、賃貸物件の鍵を管理会社が管理しているのは納得 できたのですが(大家さんでも良いですが)、さらに大家さんが(管理会社が) 持つための鍵は借主が負担すべきものなのでしょうか。 今まで賃貸物件を利用してきて初めてこの様な事を言われたので気になっています。

  • 大家さんが管理会社を無視しろと・・・

    入居途中で管理会社が変わりました。以前の管理会社は地域では名が知れたところで、新しい会社はホームページは確認できず、担当者の苗字は大家さんと同じです。 前の管理会社では、いろいろ丁寧に対応いただいて個人的には気に入っていたのですが、新しい管理会社の担当者の方は日々、おっしゃることが変わったり、電話が通じなかったり、キレて(?)しまったり・・・。 建物の構造になどにより、1年も住んでいませんが、引っ越すことに決めました。そこで管理会社の方とやり取りをしていましたところ、退去時に鍵と契約書をドアポストに入れて出て行ってくださいといわれました。敷金のことについては大家さんと直接話して欲しいといわれ、大家さんと直接話すと、管理会社の言うことは全部無視して退去時に部屋を見るとのこと。両者のおっしゃることが食い違い、管理会社もほとんどいらっしゃらず、担当者の携帯も留守のことが多く、少々困っています。 このようなケースはたまにあることなのでしょうか。

  • ずさんな管理会社の管理、大家さんは知ってるの?

    とある番組で遠方にいながら東京で賃貸住宅の大家さんをしている番組を見ました。 正直、こんなに遠方でしているなんて初めて知ったので、遠くて大丈夫なのか?とも思いましたが、その変わりに管理会社がいるのですよね。 しかし大家さんって管理会社の現状を知っているのでしょうか? 私は結構引っ越しをしてきて中にはとても良い管理会社もいたのですが、逆に管理費払ってるのになんで?という所も数々ありました。 ・廊下の清掃が悪くとても汚い、ペットがOKな物件に関しては廊下におしっこしてそのまま放置で何カ月(もちろん飼い主が悪いのですが、そのシミが残ってるという事は掃除してませんよね?) ・ロードヒーティング物件なのに結構積っても入れてくれない ・日が短くなって夕方、早朝公共廊下に電気が付いてなく真っ暗(きっと時間で自動で付くのだろうと・・・) ・私個人の事ですと、入居した時に可動式の棚は枚数あるのに明らかにネジが足りないので、連絡したら、お客様の方で買ってください。 ↑↑↑入ってすぐなので私達が失くしたと違いますよ!それなのに。。。ア然です。 ・壁紙が多少剥がれているけれどそのまま入居してください ・上と違う物件で退去する時に入居する前から付いてた剥がれてた所の修復してあった場所、私に向かって自分でなんかしました? ↑これもア然で入居する前に説明あったのになぜ管理会社がきちんと把握してない??? ・洗濯機をつけたら水が流れていかないので設置ミスだと思って配達業者に帰ってきてもらったら、排水溝から大きなゴミのかたまりが出て来た。 業者に退去する時に清掃料払っているんだから絶対言った方がいいですよと。 私達の管理費は何に使われているのですか?と言いたくなるくらいです。勿論もうけにしたいんだろうけど・・・。 そして大家さんはこの現状を知っているのか? 大家さんだって管理会社に任せるとお金を支払っているんですよね? こんなずさんな管理を知っているのでしょうか? もう賃貸は嫌なのでマイホームを建てて自分の管理に置く事にしました。 親とこの話しをしてたら、親は大家は管理会社がきちんと家賃さえ徴収してくれればいいの。と言いました。 私はもちろんこれもありますが、信頼してお願いしている管理会社がこんなんだったら嫌だし、自分大家の立場だったら入居している人にも失礼だと思うと口論(?)になりました。 私は全員が全員の大家が親が言うようにそう思ってるとも思いませんし、退去アンケートを書いているわけでもないし大家の耳まで行かない事は多々あると思います。 みなさんはどう思われるでしょうか???

  • 修理費は全て大家もち?

    借り主さんにカーテンレールの修理を頼まれました。 そのカーテンレールは確かに故障していたのですが、借り主さんが入居されるときに修理したものです。 これも備品として大家が修理するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 管理会社の業務について(長文です)

     退室時の明け渡し日時を管理会社と取り決めました。  その日に行って待っていたのですが管理会社の方は現れず、電話連絡したところ「今出先なのでそちらには行けない。後で見に行くから鍵は大家さんに返しておいて欲しい」と言われました。  心配ではありましたが、仕方がないので大家さんに鍵を返しに行くと、大家さんにも「では私も後で見ますから」と言われ、その場は帰りました。  それから2ヶ月近くが経ち、こちらから催促したところ、後日管理会社から連絡があり「壁紙が思った以上に汚れていたので張り替える事にしたと、大家さんと大家さんが依頼した清掃業者から言われたので、張り替え分の半額を負担してくれないか」と言われました。私は煙草も吸いませんし、通常以上に汚した覚えもありません。管理会社が見に行くと言っていたのはどうだったのか聞いたところ「見に行ったら、もう壁紙ははがされていたのでわからない」と言うのです。このような状況で私が支払うのはおかしいと思ったのでその旨を伝えました。  すると、管理会社から「立ち会いには行けなかったが、それはサービスの一環で行っただけであり、大家と借り主の間に入っているだけなので責任はない。」と言われました。  そもそも、管理会社が私と立ち会いの日を約束したのにドタキャンした事がもめる原因になっていると思いますし、立ち会いをサービスで行っているかどうかなんて私にはわかりません。  清掃業者が大家さんの依頼した所であったなら、立ち会いも「大家さん・私・大家さん依頼の清掃業者」で良かったのではないかと思います。このような状況で本当に管理会社に責任はないのでしょうか。

  • 管理会社VS大家+新管理会社 清算どちら?

    3月でもうすぐ退去するのですが、その際の立会い・退去費用の件でどちらへ払うべきか、悩んでいるので教えてください。 大家:A、管理会社(今現在):B、管理会社(これから切り替わる):Cとします。 退去の連絡は、Bへ連絡をして引越しを待つばかりだったのですが。 ある日ポストへCから今月(4月分)支払う家賃から、Cへ振り込みしてくださいと手紙と名刺が入っており、うちは退去するから関係ないと思いましたが、退去の立会いがどちらかわからないので、Bへ連絡し、手紙が入っていたことを伝え、「Bは管理やめるんですか?退去はCに言えばいいですよね」 と確認したところBは「知りません、うちは管理契約を解除した覚えもないです」との回答。 B:「AとCが勝手に契約をすすめていて、うちとしては契約解除を了解したわけでもない」とのこと。 後日Bがどうなっているか確かめようとしたところ、AかCに「Bは関わるなと言われた」と報告があり、どうもAが二代目になってからBとそりがあわないらしく、勝手にAとCが進めている。 「うちの退去の立会い・清算は?」とBに聞くと「Aから何も言ってこないし、こっちも契約解除を了解したわけではないので、立会い・清算はこちらでしますよ」とのこと。 AがCと進めている以上、うちがBに退去清算して、後でCから退去清算してないからと二重請求されないか、心配で。 Cは大手らしく、退去清算もぼったくるかもとBに言われており、うちとしては今までお世話になったBにしたいのですが、Bの方も「あとはうちがどっちに立会いを頼むかは、まかせます」といわれ困っています。 こういう場合どちらに払うべきですか? Bにも「Cに連絡とってくださいといっても、うちは契約解除は了解してないのにCに連絡とることはできない」と言うばかりで。 契約解除を了解していないのであれば、Bで立ち会ってもらうべきだし でもAとCで進めている以上、あとでCから請求きても困るし BからAには、うちが引っ越すことは伝えてあるとのことですが、Cには、どう切り出せばいいかわからないのでまだ連絡していません。 どちらが正しいのですか?、

  • 管理会社から

    以前質問したものです。再びアドバイスをよろしくお願いします。 今日、退去時の立会いの件で、管理会社から連絡がきました。敷金の返却の金額について確認してみたところ、全額返金はありえないとのこと。ルームクリーニング、ふすまの張替え、畳の表替え、鍵交換代がかかるとのこと。畳に関してはフローリングなので必要ないと思いますが、どうも納得いきません。実際ふすまなど汚れても破けてもいなし・・・どれも大家さんが次の方の為に負担するものですよね?払う必要のないものまで払いたくありません。立会いの際などで、どのようにしたらいいか教えて下さい。

  • 修繕費は大家が100%?保険加入?

    よく聞く、退去時の話ではなく。 入居中に 給湯機が故障した 窓やドアがいい加減劣化しているから替えてあげるわ 水道が故障した など、 入居者が故意にしたではなく、 入居中の経年劣化による故障を修理する場合、 大家が修理費を100%支払い、入居者が負担することはないですが そのときは本当に大家が100%自腹で支払っているんですか? 管理会社と折り半? 管理しているのが大家だったらやっぱり大家が100%支払う? それともそのような保険があり、保険加入していて大家の負担は少ないのでしょうか? そう考えると、 保険というものは一度使用すると月々の支払保険料が高くなったりしますが 同じように高くなるのでしょうか。 退去時の修繕で悶着が多いとは聞きますが、 まれに故障していなくても もうこれも古いから新しいのをしてあげるわ といって新しくしてくれる大家がいるとも聞きます。 家のことですので各所、安いものではないはずですので 大家が100%負担にならない制度や保険があるのかなぁ?と思ってお聞きしています。

  • 賃貸住宅の退去時の立会について

    賃貸住宅を経営しています。今度、入居者が出るというので、仲介業者にその旨を言って、退去時の立会をお願いしました。 ところが、仲介業者は、管理費をもらっていないので、立会はしない。大家の方でやってほしい。 仲介業者は、入居者の世話をするだけと言われました。 仲介業者に管理費を払っていなかったら、退去時の立会もしてくれないのでしょうか。

  • 大家さん、不動産屋さん、管理会社・管理人さんにお尋ねします。

    長文にて失礼します。 賃貸集合住宅において明らかに非常識な入居者がいて、 私だけでなく他入居者からも騒音のクレームが出ています。 契約時の注意事項(例えば深夜の演奏など迷惑行為)を守れない、 かつ、注意後の改善もない入居者を何ヶ月も放置しておくのは、 家賃収入が減るというほかにも、何か理由や都合があるのでしょうか。 状況は。 ・物件を紹介した不動産屋と契約した不動産屋は別。 ・契約した不動産屋が管理も請け負っている。 ・大家さんは面識なし、契約書に住所等も記載なし。連絡できない。 ・次は鍵を変えて退居させるという文書のコピーをもらったが、  「次」が起きたのに進展なし(当方へのパフォーマンスだった?)。 ・非常識な入居者はまだ住んでいる。 ・退去勧告の有無、進捗も連絡なし(6ヶ月猶予があるにしても)。 ・放置は今回だけではない。前・入居者の嫌がらせは半年放置された。 ・前回も今回も…となると壁や造りに問題があると思われるが、  壁のことは二度と言わない旨の念書を書かされた(前回揉めた際)ので、  一切口にせず、深夜の騒音だけをクレームしている。 いろいろ問い合わせましたが、解決できるのは法的措置のみとなるようで、 結局は我慢や泣き寝入りしかないのか、とがっかりしています。 家賃を払うのもバカバカしく、ボイコットしようかと思ってしまいます。 人としても、誠意のなさが理解できません。 こういう状況について、当の管理会社や大家さんはどう思っているのでしょう。 更新が近いので真剣に考えたく、現職の方々にお伺いいたします。 補足/先日、こちらで下記相談しました。 「約束を守らない不動産屋に注意勧告できる機関は?」 http://okwave.jp/qa4978497.html