• ベストアンサー

エントリーシートの添削お願いします。

gotchamaの回答

  • gotchama
  • ベストアンサー率19% (63/316)
回答No.4

志望動機 >そして、貴行の『○○』という経営理念は私の就職するにあたっての目標そのものでした。さらに、その理念を掲げるだけでなく、○○や○○などの活動を実践されているところに誠実さやチャレンジ精神を感じました。 理念を掲げるだけでなく・・・ってのは表現として不適切。 また、誠実さやチャレンジ精神てのもおかしい。 【御社の経営理念は、私の就職における目標そのものであります。 その理念を具現化するために取り組まれている・・・や・・・などの活動に、私もぜひ参加をさせていただきたいと考え応募させていただきました】、くらいがいいんじゃないの? 力を入れた事 志望動機はまあまあでしたが、この内容は正直最悪ですね。 根本的に書き直さないとまずいと思います。 まず、試験の1ヶ月前に勉強を始めているようでは、計画性ないんじゃない?と思われても仕方がありません。また、逆に1ヶ月頑張れば取れる資格ならそんなに大した事ない、と思われる可能性大です。 そうなると、以下の話は大げさすぎる、と捉えられそうです。 >社会で必要な忍耐力・独自性の重要性を知り、それらを伸ばすことができました。 資格取得くらいで、社内で必要な忍耐力は分かりません。断言します。 >私は自分に厳しく、目標に向かい諦めずに努力することがよい結果につながること、困難な状況において結果を出すには他人の上を行く独自性を打ち出すことが重要であるいうことを学びました。 そこまで大げさに言えるほど難しい試験でしたっけ? >貴行においても、この経験を生かし、困難なノルマにも妥協せず、また他人・他社の一歩先を行く仕事を展開することによって貴社に貢献したいと考えております。 困難なノルマ?他社の一歩先を行く仕事? これもあまりに飛躍しすぎです。 出る問題が想定できる試験と、実際何が起こるか、誰から何言われるかわからない仕事とでは、全く状況は異なります。資格が取れたからと言って仕事が出来るわけではありません。そこの勘違いをまず取り払いましょう。

関連するQ&A

  • エントリーシートの添削をお願いします!

    そろそろエントリーシートを提出する時期になったのですが、自信がありません…。 些細なことでもいいので、気づいたこと等があれば添削お願いいたします。 ちなみに銀行の一般職(窓口など)志望です。 ●自己PR(425字) 私は時間のやりくり上手です。 大学3年の時、私は大学生活を思う存分楽しみたいと考え、通常の授業に加えてサークル、資格の勉強、アルバイト、料理教室に通う、などと多くのことを1度にこなしていました。 最初はやるべきことが多すぎて効率よく行うことができませんでした。しかし、一つ一つのことが中途半端になってしまっては心から楽しむことはできないと思い、事前にその日にやるべきことをリストアップし、毎日の大まかな計画を立てました。また、資格の勉強は電車の中での移動時間を利用したりと、少しの時間でも無駄にしないように心がけました。 このように時間をやりくりして計画通りに行動した結果、どれも疎かにすることなく集中して取り組むことができました。学校やサークルをほとんど休むことなく出席したり、半年間で4つの資格を取得したりと、充実した1年間を送ることができました。 私は貴行でもこの経験を活かし、多くの仕事を同時に抱えるような場合でも計画的に効率良く行いたいと思います。 ●学生時代に最も頑張ったこと(360字) セルフサービスのカフェでアルバイトをしていた時、常にお客様を満足させるサービスを提供するよう努めていました。 例えば、足の悪いお客様が来た時は、率先してお客様の代わりにトレーを席まで運びました。小さい子供のお客様が飲むジュースは、普段使用しているグラスではなく使い捨て用のカップに入れ、安全に飲んでいただけるような配慮をしました。少し寒そうな素振りを見せたお客様がいれば、すぐに空調の調節を行いました。 このように行動した結果、お客様に名前を覚えていただき、「いつもありがとう」と感謝の言葉をいただくことが多くなりました。この経験から、相手の望む事を予測して行動する事で、より大きな満足感を与える事ができるということを学びました。 私は貴行でもこの経験を活かし、1人でも多くのお客様に満足していただけるよう努めたいと思います。 <不安な点> ・全体的にまとまりのある文章かどうか。 ・言いたいことが伝わっているかどうか。 ・日本語に間違いはないか。 よろしくお願いします。

  • エントリーシートの添削お願いします

    就職活動中の大学院1年生です。 エントリーシートの添削お願いします。 研究テーマ以外で力をいれて勉強してきたことを入力してください。(200 文字) 電気工事士の資格取得です。 電気工事会社でアルバイトとして材料の運搬作業をしていましたが、社員の方のように照明器具などの電気工作物の取付け作業を出来るようになりたいと考えたからです。 初めは1つの工作物を作るのに目標作業時間の3倍も掛かりましたが、会社から工具などの材料を貸して頂き、家でも1日に1つは工作物を作り、ストップウォッチで時間を毎回計り、前回より少しでも時間を短縮することを目標に取り組みました。 結果、電気工事士の資格を取得することが出来ました まだ、字数オーバーしてるのですが内容が具体的に書けているかご指導お願いします。

  • エントリーシートの添削をお願いします

    自己PRと学生時代に力を注いだことなのですが添削をお願いします。 辛口で構いませんのでどうぞよろしくお願いします。 自己PR(300字程度) 私は客観的に物事を考え行動できる人間です。私は雑貨屋でアルバイトをしていますが、一人で仕事を行うことが多く、仕事量が多い日はお客様が満足のいくような接客を行えていないことに気づきました。その頃お店の売り上げもあまりよくはなく、どのようにすれば、またこのお店に来たいと思ってもらえるかを考え、お客様への声かけを徹底し、細かい配慮をするように心がけました。その結果、お店の売り上げも上がり、「ありがとう、また来ます。」とお客様から声をかけてもらいました。一つのことばかりに目を向けるのではなく、周りを見て行動しなければならないことを学びました。これからも、周りの人のことを考え行動していきます。 学士時代力を注いだこと(300字程度) 4歳の頃から17年間ピアノを続けており、学生時代も力を注いできました。上手く演奏できた時には達成感がありますが、練習時間が以前ほどとれなくなり、難しい曲を上手く演奏できず、悔しい思いをしました。けれど中途半端なままでは嫌だと思い、自分の納得がいくまで頑張ろうと決めました。それから、たとえ10分であっても時間の長さにかかわらず毎日練習を続けました。その結果、ずっと弾けるようになりたかった曲を発表会で披露できる程まで演奏できるようになりました。あきらめずにコツコツと努力することで、結果はついてくるということ実感しました。これからも困難に突き当たっても、決してあきらめず乗り越えていきます。

  • エントリーシート 自己ピーアール

    私は大学三年生で就職活動をしています。 ぜひ自己ピーアールの添削お願いします 自信がありません…… 私は困難な事を努力して解決することができます。私は元々人と話す事が好きということでアパレル店で接客のアルバイトを始めたのですが、いざアルバイト初日にお客様と話してみるとなかなかうまく会話を続けることができませんでした。それから私は空いた時間を利用しまして商品の素材や特徴をすべて覚え、1日20人以上のお客様に対して自分から声をかけるという目標を定め次の出勤日に挑みました。今では冗談を言ってくれるような常連のお客様もでき私は店舗スタッフ30人の中でベストCS賞を頂くことができました。私は社会に出て困難な局面に当たった場合、困難な中でも今できる目標を見つけて解決したいと思います。

  • エントリーシートについて

    学生時代で取り組んだことの具体的計画と方法について 今まで二度意見を求めたのですが、どれも具体的計画とまでいかず、悩んでいます。 今まで目標というものを持ったことが無いので、将来の夢というものもこれといって決まっていません。 大学3年なのにダメ人間すぎて泣けてきます。 努力してこなかった自分がいけないのですが…。 そこで、大学生になって、自立した人間になりたいという目標のもと、 今まで持ったことのなかった手帳を持ち、スケジュール管理をしっかり行い、講義にもアルバイトにも遅刻や欠席をしなかったことや、毎月の収入や支出を換算したりして、わずかだけれど貯金をしていたことなど その結果、まだ未熟ではあるものの、自立した学生生活を送れていること。そして、自分のことをしっかりと出来ていない人間は他人から信頼されることはないのだと感じたこと を書こうと思っているのですが、ダメでしょうか? 内容薄いでしょうか?

  • エントリーシートの添削をお願いします

    現在、理系の修士2年で就職活動中の者です。エントリーシートの項目のひとつについて添削をお願いします。 ・得意科目について(200文字以内) 放射線物理学と物性物理学を得意としています。以前から放射線測定の技術に興味を持っており、放射線や検出器の物理的特性について学びました。現在は身に付けた内容を生かして放射線医療機器の研究を行っており、更に知識の応用を進めるため、放射線取扱主任者の資格取得を目標として努力しています。貴社において身に付けた知識を生かし、観測センサなどの開発を行っていきたいと考えています。 気をつけた部分として、「何故得意なのか」「どのよう学んだことを生かしているか」「今後何を身につけたいか」「どのように身に付けたことを活かしていきたいか」という点を入れるようにしたつもりです。 重視したほうがいい点、加えるべきポイントなどありましたら、是非指摘をお願いします。

  • エントリーシートの添削願い

    こんにちは、私は就職活動中のakamaluと申します。 エントリーシートの添削をしていただきたく、投稿いたします。 先日、説明会に参加したところ、エントリーシートのの提出期限が約一週間であると言われました。 突然ではありますが、至急回答を願います。 [自己PR] 何事も努力を惜しまないことが私の強みだ。スーパーマーケットでレジのアルバイトを2年半務めている。一日に何百人と接客する仕事であったので、ぎこちない接客が店長からの評価を悪化させていた。現状を打破するべく、接客をする上で足りない部分や欠点が何かを分析、改善する取り組みを行った。例えば、仕事の流れを勉強する為に昼夜問わず週5回はシフトを入れ、毎回のアルバイト終わりではレジ前がはっきりと見える録画された監視映像で接客態度を自己採点し、就寝前は鏡に向かって姿勢の良いお辞儀と発生練習等をしていた。すると、混雑時の接客が丁寧に、かつスムーズになると同時に、明るい声と笑顔を心がけることで、お客様が気持ちよくお買い物をする空間を作り上げた。その結果、店長だけでなく他の社員の方々からの篤い信頼を得て、鮮魚やフロアなど他の部門も担うようになった。この強みを活かして、貴社のお客様を満足させ活躍することができる。 [学生時代に最も打ち込んだこと] 私はバンド活動に打ち込んでいた。練習はスタジオで週に1度、歌とギターを担当し、作詞作曲に励んだ。また、ロックやジャズなど、ジャンルを問わず約700枚のCDアルバムを聴いたり、友人のライブに足を運んで作曲の参考にしていた。常に良い曲にしようという思いの強さが原因で、口論が絶えなかった。その時は、演奏を録音してどこが良くなかったのか、メンバーの意見を真摯に受け止め、その上で意見を出し、改善することで納得のいく曲を完成させた。結成してから3ヶ月後、完成した曲を音楽共有サイトにアップした。すると、次第にライブハウスからの出演依頼のメールや、曲を褒められる機会も増え、達成感を分かち合った。全員で困難な壁を乗り越えた結果、当初よりもお互いの絆が深まった。そして、これらを通して学んだことがある。それは、物事は1人で取り組むよりも、チームで一致団結すれば目標以上のモノを得られるということであった。 自己PRでは、私が努力する人間であること、学生時代に打ち込んだことでは、チームの団結力を学んだ、ということを伝えたいと思っています。 また、私は商社の営業希望であります。 厳しいご指導等、よろしくお願いいたします。

  • エントリーシートの添削お願いします

    □エントリーシートの添削お願いします こんにちは。現在大学4年・就職活動の者です。ESの作成に当たり、教授や就職 課の方のコメントを頂いていますが、なかなか思うように出来ません。是非みな さんのコメントをいただけないでしょうか?是非是非宜しくお願いいたします。 辛口コメントお待ちしています (やっぱり大学生が高校時代のことを書いてはまずいでしょうか?) ■自己PR(これはESに書いた内容を面接用に膨らましたものです。これを読みき るのに一分三十秒くらいかかってしまうのですが・・・かかり過ぎですよね?) 私の強みは『目標達成に向けて粘り強く努力できるところ』です。これは高校時 代毎年実施されていた32km耐久レースへの参加を通して身につけることが出来ま した。大会までの2ヶ月間各自で体作りのため、ノルマを決めて練習することに なっており、私は1日4km×50日練習総距離200kmを目標に掲げ、毎回計った タイムを方眼用紙に折れ線グラフで記入し、1秒でもいいから前回のタイムを上 回れるように心がけました。走る事が余り得意ではない私にとって練習はかなり 厳しく、泣きたくなる事がありました。しかし、友人と励ましあいながら自分の 限界に挑戦することで底力をつけることができました。当日は学年280人中200位 前後と余り芳しくない結果でしたが、完走したときの達成感は何物にも耐えがた く、「継続は力なり」の大切さをかみ締めました。以降この事は私の教訓となっ ており、大学ではゼミの学習(計量経済学)を着実に理解できるように取り組ん でいます。これからも持ち前の粘り強さで困難な壁にも挑んでいきたいと思いま す。

  • エントリーシート添削をお願いします。

    エントリーシート添削をお願いします。 現在就活中の大学3回生です。 エントリーシートの内容を添削していただけないでしょうか? よろしくおねがいします。 学生時代頑張ったこと(そこで何を学んで、弊社でどう活かすか) 学生時代頑張ったこと1 スーパーマーケットのレジのアルバイトを通じて、相手の立場に立って考え、行動するようになりました。 当初はただ私がマニュアルに沿って行うことしか、していませんでした。 そんなときに雨の日に傘を買われたお客様がおられました。私は何も考えずただレジを通しました。 その結果、雨が降っているにも関わらずタグをはずさなかったことでお客様がお怒りになりました。私は、その時に何も相手のことを考えず、ただ仕事をマニュアル通りに行うだけになっていたことに気が付きました。 そこで、その失敗を二度としないために、わたしの親しみやすさを活かしたくさんの幅広いお客様の会話に耳を傾け、ニーズを読み取り、お客様のお顔と合わせて覚えるように改めました。腰の悪い方のときはレジ台を少し下げ、荷物を駐輪場までお持ちしたりとお客様ごとに工夫をすることによって、他のレジが空いているにも関わらず私のレジへ来てくださる方や私と話すことを目的としてご来店されるご常連様までできました。 ここで学んだことを活かし、貴庫に入りましてもお客様、お取引様の立場に立って考え、行動し、私だからといって信頼し任せていただけるような営業人になるよう努力致します。 学生時代頑張ったこと2 私はバトミントンサークルを通じて、どんな状況でも諦めず挑戦すれば困難なことでも道が開けることを学びました。 私は昔から現状に甘んじてしまうところがありました。そんな自己を変えたいと思い、未経験でしかも他大学でありましたが、私にとっては全く新しい環境である他大学のバドミントンサークルに入ることにしました。 しかし入った当初から2つの壁にぶつかりました。 1つはコミュニケーションの問題です。2回生の途中からしかも他大学から参加したので、チームにすぐに馴染むことができませんでした。しかしそこで諦めてしまえば入会した意味がないので、私の親しみやすさを活かし、飲み会、合宿などのイベントに参加するだけでなく、普段でもこちらから積極的に話しかけました。その結果、1、2ヶ月でチームに馴染むことができました。 2つめは技術面の問題です。私が初心者であったため、ペアを組んで練習試合などを行ってもペアの足を引っ張るだけでした。その状況がとても悔しく、何度も基礎を練習し、家に帰ってからも何度もラケットを振りました。その結果、周りからも認めてもらえるようになりました。 これを活かし仕事を行っていく上で、どんな環境変化にもめげることなくひたむきに取り組んでいきたいと思います。

  • 学生時代力を注いだこと&自己PRの添削お願いします

    自分なりに書いてみたのですが、いまひとつ自信がありません。皆さんの意見を聞かせてください。 ・学生時代力を注いだこと 私は資格取得に力を入れてきました。特に家電製品アドバイザーの資格取得に力を入れました。私は家電が好きで家電に関する職に就きたいと思い資格の取得に取り組みました。資格取得を通し夢に近付くことができ、また大きな自信を得ることができました。 今後は、学んだことを生かし販売スタッフとしてお客様に満足していただけるように努力したいと考えています。 ・自己PR ・向上心があります;資格の取得など常に目標を持ち行動しています。 ・人を思いやることができます;常に相手の立場に立ち、相手に不快な思いをさせないよう心がけています。 ・場をまとめることができます;学生実験ではグループをまとめ安全に効率よく作業をできる環境づくりをしました。 以上です。よろしくお願いします。