• ベストアンサー

200L灯油タンクの設置

vivi1947の回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.4

灯油なら、200リットル以上保管すると少量危険物にあたりますから 消防署への届出が必要となります 200リットル以上保管できる容器があるだけでもダメですよ ただ、この規定を避けるためと言っても良いと思いますが、192リットルとか198リットルの灯油タンクが売られています ISO14001の審査でも200リットル以下の灯油タンクですと、条例特定と法遵守状況の確認はしません >地下車庫につながるスロープ上に設置 とても気になります 灯油タンクの水平をとるのも大変ですし 灯油を補給する時も大変でしょう 灯油補給時のこともよく考えてから施工した方が良いと思います >片方だけ50cmくらい長くする必要がありますので、足だけ自作する 灯油タンクは、片側の足を50cm延ばした場合、それに耐えうる強度や安定性を確保できるように設計されてはいないと思います お避けになった方が良いと思われます >置く場所があまりない 空地およびスロープの状況は分からないのですが、灯油タンクは水平地に設置することをお勧めします 私は仕事の関係上、100ヶ所以上の灯油タンクの設置場所を見てきていますが、傾斜地に設置されている灯油タンクは見たことがありません 設置場所にもよりますが、地下車庫につながるスロープに設置となると、消防署の見方で変わってくると思いますが、地下タンクとみなされる危険もあるのではないかとも思われます ご注意を

kami55
質問者

お礼

購入しようと思っているのは200Lタイプで、内容量198Lのものです。届出は不要となっています。 片方だけコンクリで足をつくり、既製品のタンクに付属する足をアンカーボルトで固定しようと思います。横がブロック塀なので、塀にゆれ止めで太い針金で固定して何とかやってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 傾斜地の灯油タンクの設置

    地下車庫に入るスロープ上に灯油タンク200Lを設置したいと思います。足の長さを変えて設置する方がいいでしょうか。スロープはタイルでできています。

  • 490L灯油タンクの配管について

    490L灯油タンクの配管で、タンクのすぐ下の銅管の部分が渦巻き状に加工されていると思うのですが、あれはどうゆう役割を果たすのでしょうか?(絶対しないとダメなものなのでしょうか?) それと、ああいった形の部材があるのか、それとも自分で加工するのならやり方とかってあるんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 室外用の灯油タンクの設置

    給湯器に接続してある、98リットルの灯油タンクが錆等で限界のようなので交換しようと思いますが。 ホームセンターで灯油タンクを見かけた事があるのですが、素人でも設置は可能なのでしょうか? 今、使用しているタンクの送管は銅管を使用しているようです。 出来るのでしたら、銅管のつなぎ方など必要な手順を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 灯油タンクに給油してもらう時のトラブル

    お世話になります。 灯油を宅配してくれる業者が、我が家の車庫にある灯油タンク (ポリタンクではなく、もっと大きなタイプのものです)に給油してもらう時のトラブルです。 私はその時車庫を離れていたですが、どうやら、タンクの下のフタが開いていたらしく、 上から給油したところ、下から入れた灯油が出てしまったというのです。 こぼれたのは数リットルのようで、車庫が灯油臭さで充満しています。 こちらの方で、閉じていなかったのも悪いですが、 入れる前に、下が閉まっているかどうか確認するのが常識なのではないでしょうか? この場合、漏れた分の灯油の代金も払わなければなりませんか? どちらの責任が大きいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 灯油タンクから黒い物が

    石油給湯器用の屋外90リッタータンクの水抜をしました。下のバルブを空けたら灯油に黒い煤のようなものが混じってでてきました。このタンクは12年前に設置しました。この黒いものは何でしょうか。給湯器のボイラーに悪影響があるかと心配しております。

  • 石油タンク中に残った灯油の処理に関して

    200リッター石油タンク中に残った灯油の処理に関するアドバイスをお願いします。 冬に使い切れずに石油タンク中に残った灯油は、ポリタンクに移して暗所保管すると言うアドバイスを多く見ますが、石油タンクにそのままでもあまり変わらない気がしています。 石油タンクは屋外で、ポリタンクなら車庫の片隅に補完しますが、温度条件や暗所かなど、結局あまり条件はそれほど変わらないと思います。どちらに保管すれよいのかアドバイスお願いします。

  • 鍵付灯油タンク

    200Lの灯油タンクを屋外に出してあります今年は灯油泥棒も多く鍵を付けたいと思うのですが何処で購入すれば良いのでしょう?給油口の鍵付キャップはよく見るのですが出すほうのコックにも鍵の設定は有るのでしょうか?購入場所やいいサイトが有ったら教えて下さい、ちなみにタンクにはメーカー名が入っていません。

  • 灯油タンクの壁面取り付け(セメントブロック)

    灯油タンクの設置する場所が斜面しかないのでやむを得ずブロック塀に固定しようと思います。200Lで壁面固定タイプ(http://ww5.et.tiki.ne.jp/~odanen/ot-200ksn-z.jpg)がありました。ブロックはおそらく中空だと思います。ケミカルアンカーなどをブロック塀に打ち込み、タンクを固定することになると思いますが、強度的に大丈夫か心配です。ブロック塀は高さが50cm程度です。

  • タンク残り少ない灯油を給油する方法は?

    18L赤いタンクに灯油を入れて保管してます。横から見て今タンクの底から5cmくらいしか灯油がありません。もうファンヒーターに灯油がないので、給油したいのですが、うまく給油できません。手動式給油ポンプを使っていて、空気だけがシュパシュパいうかんじです。灯油追加購入は今週末にしたいので、なんとか今家にある少ない灯油を給油したいです。赤い灯油タンクを斜めにしたり、高い位置においてみたりしたのですが…、やり方が悪いんでしょうか。効果的な給油方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 灯油タンクとボイラーとの距離

    我が家はお風呂の湯沸かしが灯油ボイラーなのですが、インターネットで検索したら、ボイラーとタンクの距離は2メートル以上離すとか書かれています。 近ければ間に防炎の壁のようなものの設置が必要と。 うちのボイラーとタンクの距離はほぼ隣合わせで50~60センチで、間には何もありません。 タンクの容量は90lだと思います。 こんなに近くて大丈夫でしょうか?