• ベストアンサー

フラッシュメモリ

フラッシュメモリに保存(上書き)できません。昨日まで出来てました。『書き込み禁止になってる為できません。』との表示・・。昨日まで出来てたのに?ファーマットしようと思ってもできませんでした。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

他のパソコンでも認識しないならそのメモリは故障です。

8rt6r7a7
質問者

お礼

やっぱり・・・。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

USBメモリーかSDHCなどの記録メディアか不明ですが 書き込み禁止のツメが横についていませんか?

8rt6r7a7
質問者

お礼

USBです。ツメはあるんですが、ロックはかかってません。ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

他のパソコンでも同じ状況でしょうか?パソコンの電源を落としたうえで再起動し確認してみてください。メモリの故障かもしれません。

8rt6r7a7
質問者

お礼

他のパソコンでも同じでした。電源を落としてやってみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラッシュメモリの書込禁止解除の方法

    フラッシュメモリにエクセルで色々作成したものがあり、それに上書きしようとしたら「書込み禁止になっています 書込みを解除して下さい」という画面が出て、書込みが出来ません 解除の仕方を教えてください  今までは普通に上書きしてたのですが、何故このような画面が出てくるようになったのか分かりません 容量はまだまだ沢山あります  よろしくお願いします

  • USBフラッシュメモリの寿命は?

    よろしくお願いします。 私は1GBのフラッシュメモリを持っています。現在のところ、80MBくらいのデータが保存されていますので、かなりたくさんの容量が残っています。このフラッシュメモリは半年くらい前に購入しました。ワードなどのドキュメントを編集したりするときは、このフラッシュメモリに上書き保存したりしながらドキュメントを編集してきました。また、これまで仕事で作成したドキュメントはすべてこのフラッシュメモリに保存してきました。ちなみに、私は仕事中は、ほぼ常にパソコンを使っており、フラッシュメモリを使ってドキュメントの編集を毎日行っています。 しかし、最近、フラッシュメモリには寿命があり、数万回から数十万回くらい書き換えをすると使えなくなるという話を聞きました。 私の場合ですと、フラッシュメモリのドキュメントの上書き保存を何度もしているため、そろそろ寿命がきてしまうのか心配です。特にワードやエクセルは、自動で10~20分おきくらいに上書き保存されるため、そのことも考えると、これまでに上書き保存した回数はすでに数万回を軽く超えているように思います。 もう、このフラッシュメモリは寿命が近いのでしょうか?いきなり使えなくなると大変困るので、心配しています。 果たしてこのフラッシュメモリは寿命が近いのかどうか、それとも心配する必要はないのか、お詳しい方はぜひ教えていただきますようお願いします。

  • フラッシュメモリの書き込み禁止について

    先日まで問題なく使えていたフラッシュメモリがエラーが出てコピーできなくなりました。 フラッシュメモリからパソコンへはコピーできますが、パソコンからフラッシュメモリにコピーしようとしたらエラーになります。 エラーの内容は ファイルまたはフォルダのコピーエラー ***をコピーできません。このディスクは書込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。 と出ます。 書込み禁止を解除するにはどうしたらいいのでしょうか? また、なぜこうなったのかわかれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • フラッシュメモリが書き込みできなくなりました。

    BUFFALO ClipDriveを使っています。 特に変な使い方をした覚えはないのですが、 急に「コピーできません 書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」というメッセージが出て、フラッシュメモリーに新しくファイルを保存することができなくなりました。 「Lock」は外してありますし、まだまだ空き容量は残っています。 メモリを開くと、「ディスクが保護されているため、読み取り専用で読み取ります」というメッセージが出るようになりました。 読み取りはできますが、書き込むことは全くできなくなってしまいました。 いろいろプロパティなどを見てみましたが、どうしていいのか見当がつきません。 どうしたらいいのか、教えてくださるととても助かります。よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリが書き込み禁止と表示されて、ファイルが入れられません。

    Macを使っています。 Mac同士だとフラッシュメモリにファイルを出し入れ出来るのですが、 Windowsだとフラッシュメモリへファイルを入れられずに、 「書き込み禁止になっています」と表示されてしまいます。 どうしたらよいでしょうか? これはメモリの設定の問題ですか? それともパソコンの設定の問題ですか? ちなみに使っているのはSIRENというフラッシュメモリです。

  • フラッシュメモリについて

    フラッシュメモリのデータを書き込みや削除しようとすると「ライトプロテクトがかかっています」と表示されて何もできません。プロテクトなんてしてませんしできません。壊れているのでしょうか?

  • フラッシュメモリで上書きする前のデータ(緊急!!)

    誰か助けてください!! 昨日から徹夜で書いていたレポートをフラッシュメモリに保存していたのですが、さっき間違えて違うデータを上書きしてしまって一晩かけて書いた文がすべて消えてしまいました。 レポートは今日の1時に提出でこれから書き直すなんてとてもできません。 本当にどうしていいかわからない状態です。 何とか上書き保存する前のデータを取り戻すことはできないのでしょうか。 どなたか回答お願いします。

  • USBフラッシュメモリについて

    2GBのUSBフラッシュメモリを使用している。ファイルを削除する代わりにフォーマット(クイックフォーマット)したら書き込み禁止になってしまった。このUSBには爪がないので、書き込み解除が出来ない。なぜそうなったのか? 解除方法を知りたい。

  • USBフラッシュメモリの書き込み禁止の解除

    人から譲り受けたUSBフラッシュメモリを利用するため、書き込まれていたファイルを削除しようとしたところ、「……を削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」とメッセージか゛表示されるのですが、書き込み禁止の解除方法がわかりません。 よろしく御教示ください。 なお、よく覚えてはいないのですが、パソコン内のファイルを削除しようとするときも、同じようなメッセージを見たりします。これについても御存知でしたら、教えてください。

  • フラッシュメモリについて

    初めてUSBのフラッシュメモリを差したときに、「新しいハードウェアが検出されました」「ソフトウェアを自動的にインストールする」等の画面表示になりますよね。 そこで質問したいのですが、このインストールされた内容はどの場所に保存されているのでしょうか? 私のフラッシュメモリが認識されないことから、一度アンインストールしようかと思っているのです。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J515N製品の本体内部にあるゴム製部品が外れてしまった場合、どこに取り付けるのか、必ず取り付ける必要があるのかについて知りたい。
  • DCP-J515N製品の利用中にエラーが表示され、「記録紙が詰まっています」というメッセージが表示されることがあります。このエラーが起きた場合には、本体カバーを開け、プリントヘッドを中央に移動させ、右側の小窓から詰まっている記録紙を取り出す必要があります。
  • DCP-J515N製品の印刷やコピーを行う際に、内部のゴム製部品が外れてしまったとしても、現状では問題なく使用することができますが、原則としてゴム製部品を取り付ける必要があります。ただし、譲り受けた本人はその部品のことを知らないとのことです。
回答を見る