• ベストアンサー

投資信託の平均の保有期間は?

chi-topiの回答

  • chi-topi
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.7

投資目的によって違うと思います。キャピタルゲインを狙うのであれば、短期投資もありですが、インカムゲインを思っておられるのなら、私は長期投資がいいと思います。 投資目的によって、投資商品も変わります。年金の補填等ならば、比較的リスクの少ない外国債券やリートやハイブリッドファンドを選択なさるでしょう。その場合、毎月の分配金が目的のはずです。元本(基準価額)の上がり下がりは気になさらないほうがよろしいかと。 個人定期年金保険を10年で100万円受け取る場合、毎月は8.3千円程度受け取れますが、10年で綺麗に元本は無くなります。分配金目的の投資信託の場合、毎月は確定ではないですが、5~10千円程度受け取っても10年後に0円にはなりません。20年でも30年でもずっと受け取れます。ランニングコスト(信託報酬)も確かにかかりますが、購入時の手数料が1番高い(1・5%~3・5%程度)ので、乗換えは損です。 つまり、自分の目的にあったファンドの選択で、そのファンドの投資先、投資目的で保有期間は変わってくると思います。

clumzy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分配金目的の投資信託のことは考えていませんでした。 個人定期年金保険というのも詳しくないのですが、 月8千円で、10年で元金がなくなるとか、そういうのもあるんですね。勉強になります。 たしかにそれと比較すれば、今まで興味がなかった分配金の存在意義が わかるような気がしてきました。 といっても、分配金がない月もあったりするようなので、 もし分配金を目的に投信を買うとしても、どうすればいいのか、 むずかしいですが・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資信託の長期保有

    投資信託を始めて数ヶ月の、超初心者です。 友人と同じ商品をいくつかもっていて、購入してから3ヶ月ほどで10%の含み益がでました。 私はあるサイトで「投資信託は売り買いはせずに長期保有」と聞いていたので、そのままにしてありますが、友人はすぐに売って、手数料を差し引いてもかなりの利益が出たと喜んでしました。 しかし、私はそのまま保有しているので、当然利益確定ではなく、それどころか、どんどん値下がりしてきていて、買ったときに近い金額にまでなってきています。 友人のように『上がったら売る』というスタイルでは本当にだめなのでしょうか? 相談したサイトでは「売って、また新しい商品を買うのに高い手数料を払わなければならないし、新しく購入した商品が同じように値上がりするとはかぎらないから」と言われましたが・・・ 私は、やっぱり友人のように現金を手にしたほうがうれしいような気がするのですが。 こういう考えは初心者だからでしょうか?

  • 投資信託は長期保有の理由は

    半額以下になって3年近くなる投資信託を2件所有し、損切りを検討している者ですが、カミさんが次の理由で納得しません。この場を借りて知識ある人に質問させて下さい。 投資信託は、長期保有するのを目的とする商品といわれていますがどうしてでしょうか。 過去の回答や証券会社の営業ではその理由として「リスクを軽減させるため長期投資を前提」といいますが、これはどういうことでしょうか?。 株と違って投資信託には、「信託報酬」という経費を毎日?差し引くので、もし日経株価が少しの変動なくとも毎日?基準価格は下がりませんか?。長期保有になればなるほどその分は下がることになりませんか?。まさか、株価が異常に上がる(10年ぐらいの間に)まで、又は基準価格が買値を越える迄(いつか不明?)を長期と言うのでしょうか。 右肩上がりの、戦後経済の名残りでしょうか。 世間の常識?とされている「投資信託は長期保有」に限定で結構ですから、よろしくお願いします。

  • 投資信託の売り時

    今、保有している投資信託の基準価格がかなり上がっているのですが、投資信託は高値のときに売るのが正しいのでしょうか? それとも長期保有のほうがよいでしょうか? 毎月配当がある投資信託は長期保有する意味があると思いますがそうでない投資信託は高値のときに売却する方がお得のような気がするのですが。

  • されど・・投資信託・・・?

    質問No.1137でお世話になりました、ほぼ初心者の者です。 初心者の浅はかな疑問なのかもしれませんが、投資信託の素朴な???なんてのがやっぱり浮かんでくるのですね。 そんなジレンマみたいなことを記してみたいと思います。 それは、長期投資についてですが。 実際の話し、投資信託でよく言われる長期の保有で利益の上がった、実績なんて今迄あったのでしょうか??理論的・・とかじゃなくて・・。 あの、グロソブですらたかだか十年、ですよね(その間基準価格は一気に下げの時期もありますし・・) インデックスや今見直し?されつつあるETFも長期運用したところで・・ その先の、いえ未来の、判りもしない、わかるはずもない数十年後の株式状況によるんですよね・・。 必ずしも数十年後の将来、株価が上がっている保障もなく、長期保有、長期運用の勧めといわれますが・・・一体・・??? そのあたりが私自身の今一番のジレンマでもあり・・。 もちろん、仰るとおり自己責任の範ちゅうなのでしょうが、 それで済ましてしまうのは簡単ですし、またこんなQ&Aみたいなコーナーもいりませんよね。 これからも投資信託について真面目に勉強していきたいと思うのですが そのあたりの、各々方の貴重なご意見をお聞かせ頂きたく、 よろしくお願いします!!

  • 株式投資か投資信託か

    投資の初心者の者でご経験者の方にお聞きします。 株式投資か投資信託かで判断しかねています。 小宮一慶さんは長期投資の株式派です。 長期で優良銘柄を買い時を考え、余裕資金で買うことを勧めています。投資信託は失敗しても証券会社は手数料によって損をしないので営業マンを簡単に信用してはいけない。特に信託報酬の1%はバカにできない。ファンドマネージャー(実はサラリーマンで四半期の成果主義管理にさらされている)は銘柄を選ぶ時、短期で値ざやを稼ぐのを狙う。短期志向だからアクティブ型投信はTOPIXにも勝てない。長期間で実績(過去三年の運用実績)のある投信を選ぶべき。それよりも余裕資金についてのみ、良く知っている優良会社に長期投資の考えで投資するのが良いとしています。 私はこの考え方に共感を感じます。 しかし、今売り出し中の勝間和代さんは投資信託派です。(短期志向でもないですが) 株式投資は素人がプロの世界にいきなり入って簡単に損をする。 投資信託は買い方や選び方次第ではいい。ファンドマネージャーがプロの見識でやってくれるし、レポートもくれるので良い。ノーロードでインデックスの分散投資で積み立て方式でいけばリスク管理はできる。 藤沢久美さんは世界同時株安で分散投資効果も破壊された。今回の株安で痛手を受けていても分散投資、積み立て方式ならばスタンスを変えなくてもいいとしています。積み立て可能なものは長期の投資のものが多い。問題はまとめ買いしていた人。これは景気回復に時間がかかりそうな今は解約するべき。投資信託の王道はインデックス積み立て方式としています。これも長期の考え方です。 ここで長期の良さはわかったのですが、株式か投信かではどちらがご経験上どちらが良いと思われますか。

  • ●投資信託について

    現在 楽天バンガードファンド 全米株式 を100万保有してますが、 インデックス投資信託は普通年利5%から10%で、積立 長期保有するのかいいとのこですが, 楽天バンガードファンド全米株式については、1年もしないうちに+50%になっているので、 年利5%だったら+50%になるのは、約10年後だと思うので、 今売った方がいいのでしょうか?

  • 投資信託の積み立て

    投資について勉強し始めたばかりの初心者です。 複利効果が得られるということで、投資信託を月に2万円ぐらい積み立てようと考えています。運用期間は10~20年以上の長期です。 さわかみファンドが良さそうだなぁと思い、1万円分はそれにするとして、あとの1万円分をどれにしようか迷っています。1つを株式型にするともう1つは債権型がよいとか、国内型を持っていると国際型がよいとか、いろいろあって選ぶのが難しいです。長期運用に適したファンドをご存知であれば教えて頂きたいと思います。

  • 投資信託の売り時って?

    投資信託の運用方法について質問があります。 投資信託を始めて2年ほどになります。 投資信託に関する入門書を読んで、アセットアロケーションやドルコストによる買い付けなどを知り、ネット証券で毎月細々と積み立て購入をしています。 同時に確定拠出年金にも加入して、 ・ネット証券 : 積み立て目標は、5年後に車の購入資金に充てる予定です。 ・確定拠出年金 : 退職後の資金 として、運用しています。 ここで質問なのですが、入門書を見てもよく分からなかったのが、投資信託運用による利益はいつ売って確定すれば良いのか?です。 たとえば国内株式インデックス型の投資信託は、株価に連動して基準価額が増減しますが、日経平均の低いときに買って、高いときに売って、別の基準価額が下がった分野の投資信託(債券?)を買ってスイッチングすれば、上がった分の利益は確定しますよね? しかし、ネットで調べると、投資信託は長期で保有するものという意見もよく見ますが、バブル期や昨年の暴落を考えると、長期保有は損なのでは?と思います。 投資経験年数が浅いので、結局売るタイミングが分からず、困っています。教えてください!

  • 投資信託について

    預貯金しているよりは少しはマシかな?と思い投資信託をネットで検索して調べているのですが、 1.株式投資のように短期で自分がウリたいときに売却出きるのでしょうか? それとも一定期間保有していなければならないのでしょうか? 2,ネット証券で自分が好きなときに買い足せるのか?とれのも積立てるのでしょうか? 3.どんなものが良いのか調べるにはどうすればヨイのでしょうか? 基本的なことで申し訳ないのですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 投資信託の税金について

    現在、某銀行と郵便局にて債券型の投資信託を保有しています。 投資信託は解約の際に元本部分に20万以上の利益が出た場合に税金がかかると思うのですが、銀行と郵便局に分けて保有している場合は、利益は合算して20万以上の場合でも税金はかかるのでしょうか? 投資信託初心者なもので‥よろしくお願いいたします。