• ベストアンサー

私にだけ態度が違う犬について

ssykpuの回答

  • ベストアンサー
  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.4

飴とムチという言葉がありますよね。ムチだけで飴(ほめること)はやってないのでは? 言う事を聞いてその通りの事ができたら、おおげさに思えるほどほめてあげる事はやってないのでは? 見当はずれの答えだったら失礼しました。

bapy_rab
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 言われて考えてみたらまさにそうでした。 ムチばかりうって、褒めることをおろそかにしていました。 家族といると、とってもいい子でムチなんて必要ない犬です。 私と2人きりの時、トイレを失敗して怒ってばかりいました。 おいでと言っても数十センチ離れた所までしか近づいてこないのでつい怒ったりしてました。 すごくすごく反省しています。 自分の行動を見直して、犬との関係を築いていかなくてはいけませんよね。 思い当たることがたくさんあり、言われて気が付いたことばかりでダメな飼い主です。

関連するQ&A

  • 犬のしつけについて

    吠えたりしたら心を無にして無視 トイレ成功したらめちゃくちゃ褒める が基本だとよく言いますが 吠えたら母は抱っこする(抱っこしてもらえると思って余計吠えるからだめだと私は何度も言っているのに、吠えたから抱っこしてと私に言ってくる)し、 父は足音を立てながら近づいて威嚇、 トイレ失敗したら妹と母は大爆笑 父は大声を出したりまた足音を立てて威嚇 「行ってきます」というと吠えるので、私は言わないようにしていますが 父はでかい声で行ってきますと言い、吠えなければ吠えるまでずっと犬に向かって言い続け 吠え始めたら満足したかのように出かけていきます よく遊びに来る親戚は吠えるとビンタします 父が普段から犬の近くでは足音を立てながら猛スピードで近づいたり 手を上に上げて体を大きく見せるポーズで 勢い良く犬に近づいたりするので うちの犬の逃げ癖は父のせいだと思うのですが わりと父に懐いてはいる(父が寝てるとき隣で寝たりしている)ので それを父に言っても「それが悪かったら嫌われてるはずだからありえない」と言われ改善は全くありません。 父のことは結構嫌いなのであまり本人と話したくないのですが この状況のまま私の努力だけで犬のしつけは可能でしょうか? マルチーズとトイプードルのハーフで男の子、 5/27で3歳になり 8/22で家に来てから3周年になります。

    • ベストアンサー
  • 大人しい犬の扱い方

    まだ2ヶ月ちょっとの子犬を飼っています。 ブリーダーから来て、まだ1週間も経っていません。 この犬はとても物わかりのよい犬で、大人しい犬なのですが臆病な子ではありません。 半日でトイレを覚えてしまいましたし、 甘噛をしても「だめ!」と何回か言って、のどの奥に指をつっこむと それ以降再びすることはしません。 (次の日にまたやることはあっても、「だめ!」で言うことを聞くようになってます) 初めて犬を飼うので、相当覚悟していたのですがこのようにとても 聞き分けがよくこまった悪戯はしないのですが、ただ ひとつ困ったことに私の後をずっとついてきて、寝るときはひざの上に乗らないと寝ないのです。 座っていると乗っかってきますし、椅子にすわっているとおねだりしてきます。 私も家にいる機会が多いものですから、ずっとひざの上にのせて寝かせていたのですが、 詳しい方から良くないと言われました。 鳴かせておいて、自立させた方がよい、、ということで、一理あると思い、 鳴いてもケージに入れたり、ひざの上に乗ってきても下ろしたりしていて 一人で寝るようになったのは良いのですが、今度は全然元気がなく、トイレも失敗続きです。 私も色々買い方の本を読んでみたりしたので、鳴いてもすぐにはいかない 方が良いとの認識があったのですが、これはどの犬にも当てはめられるものでしょうか? なんだかしょぼーんとして全く元気がなくトイレも失敗している子をみると、初めは甘えさせて その後自立させた方がこの子の為になるのではないかと考えるのですが。 犬というのはひとくくりにしつけが出来るものなのでしょうか? このまま一匹でも平気な様このしつけを続けた方がよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬についていろいろと教えていただきたいことがあります。

    もうすぐで4カ月になるダックスがいるのですが、 初めての犬のため、わからないことがいっぱいあり、苦戦しています。 1.犬を抱こうとすると暴れて噛みつこうとします。(本気でかまれます)  また、抱いてる時も暴れて逃げようとします。 2.似たことなのですが、膝に乗せてもすぐに逃げてしまいます。  というよりもなついていないのか、自分から寄ってくることがありません。  そのため、ブラッシングもまともにできない状況です。 3.うんちを食べてしまいます。 4.つい先日マウント?のような行為を行ってたのですが、4カ月でもやるものなのでしょうか?  具体的に言うとクッションで腰を振っていました。 1と2は服従していないためにおこることなのでしょうか? そうなのであればどのようにすればよいのでしょうか? ご飯は後に挙げるなど、基本的なことはやっているつもりです。

    • ベストアンサー
  • 犬の気持ち

    こんにちは。くだらない質問なのですが・・我が家にもうすぐ3歳の雌のトイプードルがおります。やんちゃな中学生と小学生の息子達がおりまして私が子供達を叱ったり、注意したりしてる時(結構大きな声で^^;)、必ずといっていいほどお座りの状態で眩しそうな遠い目をして注意してる私を見つめ置き物みたいに動かないんす。 それは叱られてる子供の隣にいたり遠くだったり。 これは犬的にどんな心理なんでしょう・・自分が叱られてると思ってるのでしょうか。でも犬が無駄吠えなんかをした時に犬を叱るとあまり言う事はきかないんですが子供を叱ったときだけ犬が一番反省してるふうにみえてしまうんです(^^;ただ私の声がうるさいなあ、と思ってるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • おしっこの失敗でしょんぼりする犬・・・

    トイプードル♂8ヶ月を飼っています。 私はテレビを見ていて、犬が大人しいので見てみると オスワリして、首はガクンとうなだれていました。 体調が悪いのか??もしかして吐きたいのか?? どうしたんだろう??って思って、ふと絨毯の方に目をやると、おしっこを失敗してました。 無言で片付けましたが、その間中もずーっとうなだれてグッタリ、しょんぼりしてました。 片づけが終わってもうなだれていて・・・・ そこまで、うなだれるならどうしてトイレシーツでしなかったんでしょうか? 思わず出ちゃったんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 他の犬に吠えるんです…

    私の家では8ヶ月になるトイプードルとチワワを二匹飼っています。 そのトイプードルの話なのですが…普段は温厚な性格でチワワと喧嘩する事もなく二匹で仲良くじゃれあったりして暮らしているのですが… 散歩の時、他の犬の遊ばせていたら喧嘩を始め、直ぐに引き離したのですが吠えられ少し噛まれました。 それから、他の犬に吠えるようになり…犬だけではなく、家族以外の人や鳥、兎にも吠えかかります。遠くに姿を見つけると走りよってまで吠えます。 噛まれる前までは、一切そんな事はなかったで…噛まれた事がトラウマになっているんではないかと思っています。 ボール遊びが好きでリードを外して遊ばせてあげたいのですが、犬の姿が見えると私の静止の声も聞かず凄いスピードで走り吠えかかっていくので…リードを外してあげる事もできなくなってしまいました。 前のように吠えない様にできるのでしょうか? 他の犬や人へ吠える癖が治る良い方法などあれば教えてください。

    • 締切済み
  • 犬を飼うのは大変ですか?

    今まで動物を飼ったことがありません。 トイプードルを飼いたいのですがどんな所が大変ですか? 自分は下記のようなところが大変だと思ってますがそうでもないですか? ・散歩は毎日しないとダメ ・朝夕の食事の準備 ・お風呂を嫌がる、乾かすのを嫌がる ・家を壊す(壁紙破いたり、柱を引っかいたり) ・置いて出かけられない(旅行の時はペットホテル) ・トイレの躾 ・無駄吠え ・ブラッシング ・部屋中が毛だらけになる ・夜中に起こされる ・死んだ時悲しくて立ち直れない ・病気になる

    • ベストアンサー
  • 室内飼での飼い犬の吠え癖のしつけ方法

    メスのトイプードルとオスのミニチュアトイプードルを室内で飼っています。 2匹とも約1歳です。 私の犬たちは来客が来たときにすごいうるさい声で吠えてしまいます。 最初は吠えたらケージの中に入れて来客が帰るまでずっとケージに入れていました。 しかし吠え癖が直らなかったためケージに入れるのをやめ、口輪で口をふさいでケージの外に出していました。しかし人を嫌いになってしまうと思いこれも断念しました。 そして、今は吠えたときにはお座りをさせて、私の顔を見させ、吠えなくなったら、餌を与えることにしています。しかし、犬たちは吠えたら餌をもらえると思ったらしく小さな音にも吠えて逆に吠え癖が悪化している気がします。吠えたらお座りさせるという方法は本で読んだのですが、この方法を信じて繰り返ししつければよいのでしょうか? 外で散歩している時は犬に吠えてしまうので、同じようにお座りをさせて、私の顔を見させて吠えなくなったら、餌をあげています。 成功例やおすすめのしつけ方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の寝ぐずり

    初めまして。一応調べたのですが、同様の質問等があったらすみません。また、読みづらい文になったらごめんなさい。 2週間程前に、生後2ヶ月のトイプードルの男の子を飼いはじめました。 家は母と私の二人暮しで、昼間は母が面倒をみてくれています。 わんこは、トイレも覚え、体中どこでもさわらせてくれる、元気なとってもいい子なのですが、眠くなると大暴れします。 そして疲れ果てると、私の膝にのって、私の手を甘噛みしたり、ちゅっちゅと吸ったりします。 かわいくていいのですが、甘噛みはくせになったら大変だと聞いたので、マズルをつかんでやめさせたら、自分の足を少し強く噛み噛みしてしまいました。 手を噛ませてあげて、うとうとしてきた頃にベッドに入れると、おとなしく寝ます。 眠くない時は、甘噛みしても、注意するとやめます。 母の事は怖い人(リーダー?)だと思ってるらしく、どんなに眠くても噛みません。でも、膝にものりません。甘える時も少し警戒してる感じです。 子犬が眠い時は、私はどうしたらいいのでしょうか? 気持ち的には、眠い時位、甘えさせてあげたいのですが。 姿を消したり、眠くても叱った方がいいでしょうか? よかったら教えてください。長くなってすみません。

    • ベストアンサー
  • 生後約2カ月の子犬のしつけ

    こんにちは。 4日前、トイプードルとチワワのmix犬が お家にやってきました! まだ1カ月のちょっとの子犬で、 性格はおっとりだけど活発な女の子で... かなり家にも人にも慣れて トイレの場所も寝るところも覚えて いいスタートだとは思ったんですけど、 甘噛みをよくするんです。 一緒に遊ぼうとして膝の上に乗せるとすぐ服を噛みだすし、 手を見るとパクパクし出すし.. 今のうちに直さないと噛み癖がついちゃうと思って。 どうしたらいいですか? いくら駄目って言ってもわからないみたいなんです。

    • ベストアンサー